
スーパーホテルの朝食が紙製トレイと容器に変わってた
今までの等分に区分けされたトレイよりは使いやすいな
てかここだけじゃなくて、これまでの時代森林資源を守るためにプラ製品を使ってきたのに、今度は逆のことを言い出して
一番駄目なのがマクドナルドの悪名高い紙ストローことトイレットペーパーの芯
その割にゃ蓋はプラだしジュースの容器だけのためにプラ袋がある
エゴだよそれは
なお中部地方ではマクドナルドはマック
マッキントッシュもマック
…今ってマッキントッシュってあるの?
車は凍ってなかったよかったね
でも露は降りたみたい
すぐ目の前の能美根上SICじゃなく隣の美川ICから北陸道に乗りました
下道走って暖気運転しないとだめですわ
小矢部川SAの売店は自分的にラインナップが微妙だなあ
買いたいものが全然ない…
能越道で
すし食いねぇ!高岡南店
もちろん開店時間前で3組目
んー、ポイントカードも氷見づくしとかも無くなったし、いくらは値段倍になったし正直以前より微妙になってきた
こりゃやっぱ今後は
金沢まいもん寿司かなあ
大好きな氷見の
神代温泉
冬は最高なんよ
たまらぬ湯であった…
なおナビだと細い道を通らされるのでちゃんと考えて運転すること
さて、東海北陸道を250km縦断して帰りますよ
城端SAで2時間仮眠した
ここのデイリーはラインナップがすごい
ちゃんと欲しくなる土産が売っている
飛騨のも売ってるけど、今まで見たことないものも
散々行ってるのに
片側1車線区間が飛騨清見まで続きます
長大トンネルん中で軽バンがベタ付けしてきたり離れたりトラックがベタ付けしてきやがって超ウザい
こっちはクルコンで程々の速度に固定
それで付いたり離れたりを繰り返すってことは
んでトラックは全てベタ付けしてきますが、それって頭イカれてますわなあ
こっちがフルブレーキしたら絶対追突されますよ
あいつら絶対ヴァカだからそういうこと電子も考えてない
考えてたら車間距離多く開けるでしょ

やだやだ
飛騨清見手前から片側2車線が始まって一気に流れが速くなります
まあほどほどに
福光からぎふ大和までが滑り止め指定区間なんですが、ぶっちゃけ路面には全く雪や凍結はありません
しっかり塩カルが撒いてあります
なのでラジアルでも走行すること自体は可能
ただいつ雪が降って凍結するかわからんのでスタッドレスタイヤを履くかチェーンを巻けと言っています
は?オールシーズンタイヤ?
寝ぼけてんの?
寝てたせいで絶賛一宮JCTの渋滞発生中
ついでに事故ってやがる
このまま突っ込むか東海環状道で東に抜けるか名岐バイパスに降りるか
今回は降りました
まあ一宮市内の国道22号名岐バイパスはしっかり渋滞します
インター降りてすぐのアポロステーションで洗車機ぶっこみ
昔向かいにSONYの工場があって、いまはKONAMIになってる
あれなにやってんだろ
ここの洗車機はブラシが細かくていいな
ちゃんとフェンダーも洗うし
…往路でフェンダー洗わん洗車機って結構多いのよ
ザッケンナコラー!!
一宮北から名古屋高速
の前になんかアホなBMかなんかが無理やり割り込んできた
んでまた戻ってった
どうも先の方でまた無理やり割り込んだっぽい
ウゼェ
名古屋高速ってやっぱ高いな
郊外線で530円する
以前は350円だった
東名阪環状線と言うか名二環の方が安い
と言うか郊外線は80km/h制限なんですけど、50km/hで走ってるのがいた
そりゃ法的には最低制限速度無いから停まってても問題ないんだけどさ
蟹江で出ていつもの
尾張温泉東海センター
予想通りめちゃ混んでる
それでも建物前の駐車場に停めようと道路にはみ出して待ってるやつがいる
諦めろよ
はっきり言うと邪魔なんですよそこ
さっぱりした
色々駄菓子とか買った
温水洗浄便座は日本が誇る世紀の発明のひとつ
プロジェクトXでやってた
晩はめんどくさいんで港のラーメン横綱
白山市で給油して普通に19km/L以上
GRヤリスじゃ不可能な燃費がポンポン出ますよ
しょせんFFだけどね
Posted at 2025/01/26 07:50:26 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ