
と言うわけで(どんなだ)
お友達のほぼノーマルFD2と富士スピードウェイレーシングコースでないじぇる走行会に参加してきましたよ、と
なお現地まで下道で行きました
おうちから約260km
遠い…(確信)
3時半に出たんで空いてましたがね
富士スピードウェイは以前ゲート前まできたことはあるんですが、中に入るのは初めてですのよ
中も広いなあ
てかどこ行けばいいのん?
迷いかけたわ
あ、ちなみにGTウイングは前述のとおり外して助手席に積んで行きました
どう見てもアウトなので…

私の愛馬はあくまで車検対応なのです
御殿場署前の交差点にお巡りさんが立っててドキッとしたのは内緒

そっちじゃない
5~10番ピットを勝手に使っていいってことなんで中に突っ込んで作業開始
工具類おろしてリアシートおろして助手席下ろしてウイングつけて減衰圧調整して空気圧調整してGPSロガー拾わせて
お隣のピットの人が自分も以前乗っていたGDBCかDだったんでおしゃべりして
ここの計測器は路面埋め込み式みたいですね
ドアガラスに貼っ付けろとのことでしたがドアポケットにガムテで固定
番号は覚えておきましょう
覚えても走行中はタイム確認できないから意味ないけど
なのでGPSロガーとGPSLapsです
一応リアルタイムで区間タイムとラップタイムが見れますよ
まあ多少誤差はあるけど
昼過ぎから1本め
なお今回は30分2本です
ピットは終日貸切(うちらは無料)
テキトーに並んでスタート
なお今回は24台でした
走る側としては少ない方がいいけど主催者側は涙目ですね

2周は先導つきの完熟走行
でもだんだん後ろになるにつれてラインがずれてきてあんま意味がない
さっき座学受けといてよかったワ
つっても1本めはコース自体がわかんなくてひっちゃかめっちゃかだったけど
タイヤあっためる暇もない
んで3周目かそこらにいきなりコースアウト車が出てイエローフラッグーの、6週目でクラッシュ発生ーの赤旗ですよ

もうね、アボガドバナナかと
後から聞いた話では2台とも自分の世界に入ってたっぽい
サーキットでは360度気配を感じながら走りましょう
宇宙空間のMS戦と同じですね
そんなこんなでわけわからんうちに終了
ちなみに赤旗ん時に10L給油しときました
ピットん中にはミーティングルームがありまして
そこで持参したローソンのビミョーな牛丼食べました
いやー、国際サーキットってのは設備が充実しとりますなあ
エアツールもちゃんとつなげれるしトイレも各ピットにあるし
14時からの2本めは一応1本めのタイム順にスタートです
なおまた10Lばかし給油しときました
自分は2’10だったんで10番目スタート
なおスーパーユーロビートかけてます
でっかい羽つけてめっちゃ幅広になったぽるへがコースアウトして土撒き散らしたり、前の車から飛び石喰らってガラスが傷物になったりエボⅩの人が2コーナー立ち上がりでスピンしてたのをなんとか避けたり、なんやかんやしてたら完全にクリアになったんでガンガン
アタックNO.1ですよ
まあ土やら前の走行会のオイル撒き散らし処理という名の石灰撒き散らしもありますが
ちょうど石灰が右タイヤのブレーキのラインにモロだったんで2回ばか滑りましたわー
また給油してガンガンアタックNO.1して2’05.014が出ましたヽ(゚∀゚)ノ
ついでにS字クランクんとこでブレーキエラーも出まくりでした

やっかましいわ!
なおホームストレートはメーター読みで240km/h、実測で232km/h出てました
S-SPORT Dモードでベタ踏み全開です
燃費もハンパないです
多分2.5km/L
なので持ってきた30Lは使い切って2本め終了時には完全エンプティです
ここ着いた時点で残り20Lぐらいだったんですが、予想外に消費が激しかった

おお、もう…
5位でした
走行終了後はまたお片づけで大忙し
リアシート戻して助手席戻して減衰圧戻して空気入れて荷物積んで計測器とロガーとゼッケン剥がして
一番近い昭和セルフシェルまで超低燃費運転(12km/L)で行って久しぶりに満タン給油して磐田でお友達とちゃんこ鍋食って磐田から東名乗っていわさから新東名走って帰ってきました
しかしいわさ以西の新東名は片側2車線なんですね東名と一緒で
狭いッスわ
岡崎SA行ってみたらなんか全然関係ない土産ばっかりで突っ込みどころ満載
うーん、この
帰宅して荷物下ろしてウイングつけておしまい
いやー、富士スピードウェイレーシングコースはヒッジョーに楽しいですよ
特に4駆ターボの人はおすすめです

本当の意味で全開走行できますよ
また走行会あったらぜひ行きたいですわ
Posted at 2016/02/21 23:37:21 | |
エボでサーキット | クルマ