
なんか来週は気温が15℃とか行くらしいんで、とりあえずタイヤをスタッドレス&てっちんから純正に戻しますわ
初代アリオン・オーリスの15インチスチールホイール+1324のVRX3
で、てっちんを外したらブレーキパッドをProject μのHC-M1から使い慣れているHC+に替えますよ
どーもHC-M1は初期制動が気に入らんくて
なんか弱いし
鳴きはほとんどないけど
フロントのパッドに付けてた純正シム塗装がパリパリになってる
てかなんでこんなもん塗装してあんのよ
ピストンが当たるやつだけは未塗装だけど残り2枚のが
てか前回グリス多すぎたな横に溜まってる
シムをパーツクリーナーで洗って薄くグリス塗ってはめ込み…
どうもフロントの片押しキャリパーはうまくパッドを付けれなくて苦手
ブレンボとかアケンボの対抗ポッドの方が簡単でいいなあ
スコンって入れるだけだもん
パッドを入れたらそのままタイヤハウスと下回りを水洗い
塩カルできたぬぇんで
リアのパッドは簡単に付けれるなあ
パッドを回しながらパチンと
と思ったらフロントも同じやり方で簡単に付けれた
てかリアキャリパーがサイドブレーキ兼用ブレーキキャリパー(長い)なんで、これがクソめんどくさい
ディスクブレーキピストンツール キューブ型(長い)でひたすら押し回して隙間を広げなかん
もちっとどーにかならんの?これ
もちろんサイドブレーキは解除しないとキャリパーすら外せない
当然輪止めは必要
4箇所替えたら2時間半もかかってしまった(ドン引き
外したてっちんを洗って天日干しして洗車開始
久しぶりのセルフ洗車ですわ
ここんとこ洗車機ばっかりで
だもんで撥水力が落ちてきてて
シェアラスター撥水シャンプーで洗って撥水力回復
しかし汚れがこびりついてるのが気になる
もちろん車体下もアンダーウォッシュでしっかり洗った
ついでにエンジンルームもペーパータオルに水付けて拭いときました
塩カルと砂で汚かったんで
この後6カ月点検でディーラー行くんで荷物を全降ろし
色々多い
ディーラー行ったら代車を出してくれたんでサイゼリヤでソロ豪遊
ムール貝とエスカルゴが好きすぎる
代車はラパンの試乗車
んで、一番重要なアダプティブクルーズコントロールの緊急ブレーキの誤作動について
単眼カメラが”人の形をしたようなもの”に反応したんじゃないかと
これがすごい大雑把らしくて
色は関係ない
丸っぽいものと楕円形もしくは長方形みたいなもの、これだけで人として認識すると

そんなレベル低いんか
スズキが自社開発したとも思えんけど
単眼カメラのケーブル引っこ抜いたろかと思ったけど、絶対エラー出るからやめといた
正直ほんとMT車のクルコンに替えたいわ
まず無理だけど
どうも話からするとミリ波レーダーよりカメラの方が比重がだいぶ大きいみたいね
厄介だな
まあ今後もし点検の時に修正データが出てたらやってくれるってよ
で、BLITZのタッチレーザーのOBDⅡコネクタをエンジンかけた後にぶっ刺したらディップスイッチがおかしいだろ電源入れ直せってエラーが出た
エンジンかけたまま電源入れ直しても駄目でエラー画面のまま家帰ってエンジン切ってディップスイッチみたけど触ってないから当然問題もないわけで
コネクタ刺してエンジンかけたら正常になった
…エンジンかけたままOBDⅡコネクタぶっ刺したりするよね?
ODO13400km
Posted at 2025/02/23 17:28:28 | |
スイフトスポーツ | クルマ