2006年08月18日

レギュラー135円、ハイオク145円!(会員)
さてこれより安いガソリンは日本に存在するんでしょうか?
Posted at 2006/08/18 22:22:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年08月17日
やっちゃいました。帰省時狭い車庫で・・・前の17インチなら大丈夫だったんで油断してました。今日苺ポルシェさんに相談してたのですが、ホイールリペアって高いんですよね。いつものCU店に相談しても「ホイールリペアは高いし、時間かかるからその間困るんやわ。気持ちほどしか安くならんよ。」と言われました。う~ん我慢ですかね。ポルシェさんどうしましょうかあ・・・ちなみに、前の15クラウンのパールツートンの下「イエローシルバー」のタッチペンは近い色でいいかもです。若干目立たないかな?
Posted at 2006/08/17 21:17:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年08月16日
予定通り岩国市を21時に出発し、大竹ICへ・・・おっとっと、いきなり大竹の出光GSが閉まっている!R2号線なのに田舎だなあ・・・ときを取り直し、大野IC近辺で給油。そして山陽道へ!(厳密には広島岩国道路)
途中、赤穂で7Kmの渋滞表示。あ~あと思いながらナビまで「この先渋滞があります!」と言われ覚悟しましたが、あらら?渋滞なんてないぞ?どうやら解消してすぐ通過したようです。よしよしと思いつつ、いよいよ姫路通過。え~・・・宝塚西TN先頭14Kmかあ。。。う~ん、まあこれくらいならと思った矢先、三木小野IC通過時には「宝塚~三木JCT17Km」なる表示。確かに車は多いし、伸びてる。VICSも吹田JCT100分と出てる。よし!公約通りに三木東ICで下りました。
三木東IC(0:35)
箕谷・新神戸TN経由
生田川入口(0:55)←おいおい(汗)
名神西宮IC(1:07)←まあまあかな
名神吹田JCT(1:17)←おいおいて!(汗)
名神茨木IC(1:18)←ワープ!
とまあこれはすごい迂回ルートですよ。中部・関東の方もいかがですか?ま、法定速度なら知りませんが。。。
今日びっくりしたのは、新神戸トンネルがETC入口だったことと、R2号線と生田川入口と直結してたことです!ますますこのルートは外せませんね!
【ちなみに今渋滞情報を見たら、すっかり宝塚の渋滞も短くなってます。1時までがピークなのかなあ?】
Posted at 2006/08/16 02:26:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年08月15日
本日21時前後に岩国から茨木へ向う予定です。渋滞もともかく、あの80Km/hでどよーんと流れる眠さ百倍は遠慮したいところです。
さて、山陽道から宝塚の渋滞を避ける方法をご伝授します。三木東で降り、出口を左折そしてすぐ「御坂」を右折、そして箕谷を目指し東へ、新神戸トンネルをくぐって生田川から阪神高速に乗り西宮から名神で茨木へ。(大阪市内や泉北方面の方は湾岸線に乗ってもよし)
これは渋滞時にはびっくりするくらい早いルートですよ。ETC割させるなら、三木東を0時過ぎて降りて、西宮に乗ればそのまままた適応です。(ちなみに大津までなら夜間割り50%OFFですので)
Posted at 2006/08/15 15:31:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年08月14日
先週土曜4時のETC深夜割引に間に合うように茨木ICから高速に乗り、いざ岩国を目指し帰省。いきなりもう中国道吹田JCTから渋滞!こんなの初めてです、少し不安・・・やはり的中!西宮北まで1時間、そして名塩SAも行列で入れない。やっと山陽道に乗りましたが、流れ悪いし軽自動車が右車線走っている状態。三木SAも行列。なんじゃこりゃあ!と人気の無い権現湖PAで休憩。しかしこんなとこまで混んでる。
こんなひどい渋滞初めて。明るくなったころまた倉敷~玉島で渋滞、さらに三原久井、広島JCT、大竹などで渋滞オンパレード。結局岩国ICまで7時間!空いてるときの倍かかりました。
最もひどかったのは、途中休憩した吉備SAを含めた給油所。あれだけ行列してるのは何なんだ?距離が長くて給油が必要な人が気の毒です。今回は下で入れるよりリッター3,4円をケチって並ぶ輩が多かったということです。非常に迷惑ですね。満タンにしてもたかが200円前後の違い。並んでアイドリングしたおして、貴重な時間で並んで何が得なのか聞きたい。火曜は逆渋滞。あ~憂鬱・・・
Posted at 2006/08/14 08:32:18 | |
トラックバック(0) | 日記