
本日からコスモ、本格始動で御座います。
まぁ、明日から金曜までは乗らないんですけどね。
ガソリン満タン、洗車もついでにやっとくれという事で
いつものスタンドまで。
やっぱり調子完全に戻ってます。
冬に合わせたっきりになっているベースアイドルを
調整すれば、もっと良くなる気がします。
洗車から上がったコスモを、電灯の下で見てみる。
う~ん、この車、やっぱり格好エェわ。
と、一人悦に入ってました。
さて、ここからは皆さんに問題です。
暗くて見難いですが、写真は我がコスモの
ブレーキシリンダー周りです。
クラッチのリザーバータンクは今回置いといて、
何処が通常と違うでしょう?
ヒント:我がコスモは20B
で、早速答え。
通常20Bは倍力装置がハイドロリックブースター、
つまり、モーターでポンプを動かし、油に圧を掛けますが、
僕のは13B、ABS無し用の真空倍力に変更しています。
メリットは何より、壊れたときに安くつくからorz
元々ハイドロの調子が悪く、警告灯も頻繁に点いていました。
で、ダイアグで調べた結果、ユニットのモーターから
エラーが出ていました。
パーツ単体で出ることは出たのですが、約5マソ…。
真空倍力一式と変わりませんでした。
ムシャクシャしたんで中古にて真空倍力一式を購入。
某ディーラーにて約半年かけて取り付けて貰いました。
サージタンクの加工のみで比較的簡単に取付け出来ました。
こんな作業を受けてくれた某ディーラーには感謝しています。
さて効きですが、通常は全く問題無しです。
パッドは現状純正に毛の生えた様な物ですが十分です。
しかもMT換装してから車重が軽くなった為
余計に効きには満足しています。
お暇で、尚且つハイドロがヤバい方は
一度試してみては如何でしょうか。
Posted at 2006/09/18 22:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記