こんにちは( ¯ω¯ )
伊野の紙の博物館へ「高知家の大模型博覧会」を見に行ってきたので、レポートです★
本当にはその日中に書きたかったけど、なんやかんやで今になってしまいました・・・orz
お友達のジジ助さんの作品が展示されてるという事なので、1番の目的はそれを見る事!
それから暑いので、冷房の効いたバリアフリーな館内で息子と涼む事です(笑)
やっさんの仕事場にちょっと寄って、場所を確認して道まで教えて貰ったのに、思ってた場所と違ってて、結局Uターンして戻って到着しました( '•Ꙫ• ' )
もっと川沿いやと思ってたけどな。
記念に1枚(*''ω''ノノ゙☆パチパチ
会場入口からダンボールジブリがお出迎え!
す、凄い大きい・・・ポケー( ˙-˙ )ー
そしてメイちゃん色黒やけどリアル(笑)
息子は横のピカピカロボットが気になってました。
なんか県外の大きなコンテストへ出品した、超本格的なものだそうです。
もう模型ゆうか、本物やん((((;゚Д゚))))
ボタンを押すと、ピカピカ光ります。
それが子供にはたまらんらしいです(爆)
こういう電気類や、機械ものは好きやのに、怪獣系は苦手な息子・・・
ゴジラや怪獣の模型を見て
「こわい~」
を連発してました(笑)
次に興味を引きたのは・・・
クレーン車??
流石車好きで機械好き。
そして、その迫力にも目を惹かれます!
この作品の為に、天上までの高さ計算して会場決めたんじゃなかろうか(・∀・)と思うくらい、凄く存在感を放ってました(笑)
大人が見ても見上げて
「ほー!」
ってなるくらい(笑)
ほかの所回っても、これが見たいとせがまれ、ここが定位置になってました( ˆoˆ )/
さて、その一際大きなクレーン車の裏に、今回目的の車があるのです!
見た事のある赤いシルビアと、これまた見た事のある紫のシルビア。
作品を生で見るの初めてやけど、実際の車の様な感じがして、触ると冷たそうなイメージ。
にしても、おもちゃのレベルじゃないな:(´◦ω◦`):
精巧なプラモや~!
お仕事柄なのか、ピッカピカです(笑)
隣には製作工程が細かく書かれた冊子まで準備されてたので、覗いて見ました。
うん。細すぎて、よく分からない(笑)
本当にこれはプラモの手順なの?って、感じ位細かく記されてました(笑)
昔、ミニ四駆作った事あるけど、もっと単純で雑やったもんな~
とりあえずまず始めは、部品を全て切り離して、余分な所を削る事だったかな。
忘れました(笑)
お隣にも車が並んでて、息子は終始このゾーンに釘付けでした(;´∀`)
後ろのクレーン車も見れるし、大好きなブーブーも見える、ベストスポットです(笑)
まだまだ他にも、クラッシックカーや、F1マシンなどの車の模型があるんですが、どうも本人が「車」と認めているのはこの辺の「車」だけだそうで、他へ行ってもココへ連れ戻されます(笑)
親があんなの乗ってたら、そうなるのが自然か??
その他、別ゾーンにポツンとあったランボルギーニは「車」認定したようです( ¯ω¯ )
なかなか色が綺麗で、写真では分かりませんが、艶やかでした( ˙ᵕ˙ )
他、飛行機や洗車、ロボット、餃子(笑)色んな模型がありましたが、息子のおかげでほぼ車しか見てません(笑)
しばらく見ていたら、たまたまダンボールジブリを制作された方が来てて、少しお話を聞きました。
他人と喋ってる所を勝手に(爆)
制作に2年って言いよったような・・・
凄いっす。
息子も大満足で、見に来てよかったです!
そして、会場が紙の博物館だけあって、トイレットペーパーが、後にも先にも買う事は無い、高級ペーパーだった所にも流石だなぁ!と変に感心して帰りました(爆)
後日、ジジ助さんに行った事を話すと、丁度作品を取りに行った帰りで、今持ってると言うのでまた見せてもらいました(*''ω''ノノ゙☆パチパチ
指紋がつくから、手袋装備だそうです( `・ω・´ )展示会では見れなかった裏を見せてもらいました!
マフラー自作とは思えません!
貴重なショットありがとうございますm(_ _)m
「さて、来年は出さないかんね!」
と、にこやかに言われましたが、不器用な私にはちょっと難しい気が・・・。゚(゚´ω`゚)゚。
代わりに、息子が大きくなったら、夏休みの自由研究で制作さそうと思いました(笑)
✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄
そういえば、最近息子がスカイラインを見て
「ママ!ママのブーブー!」
と言います(笑)
普段、やっさんは仕事用の車で出かけるので、もっぱら私とのお出かけはスカイラインです。
もう、息子にとってはママの車認定だそうなので、これから私の車って言ってもいいかな?(爆)
✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄
また作品見に行きます~!
お疲れ様でした\( ・ω・ )/
Posted at 2017/06/22 12:34:20 | |
トラックバック(0)