
土曜日、走行中に車が止まってしまいました⤵︎
症状は
初めはウィンカーが着かない(ハザードは点灯する)から始まり
パワーウィンドウが締まらず
メインメーター並びに追加メーターの液晶は着くけどスピード表示、タコメーターは動かない(涙)
【この時Difeのブースト、水温、油温、燃圧は正常に動いてました。】
ベッドライトは点灯する、
オーディオはなる
燃料ポンプも動いている
でもAF値は15.6とかなり薄い⤵︎
電圧は11.7と低い状態で車は動いてました。
初めはオルターが死亡してバッテリーの残電圧だけで走ってると思い(でも症状的におかしい⤵︎)車を側道脇の広い場所に止めようとしたらエンジンが即停止し.にどと掛からなくなってしまいました(劇汗)
その後、JAFさんを呼び友達の某車屋さんに緊急搬送(皆様大変お世話になりました。)
予備の充電済バッテリーをつないだけどやはりエンジンは掛かるがパワーウィンドウ、ウィンカー、タコメーターなどは動かない(≧∇≦)
原因が分からないのと夜も遅いので当日は解散しました。
昨日午前中から原因を調べるため某車屋さんに行き
電気系はさっぱり解らないから聞きながら
エンジンルームヒューズBOX内の配線並びにヒューズ飛びを確認、エンジンルームから室内までの配線チェック、室内のヒューズ飛びも確認しましたが異常無し。
(この段階でじぶんはかなりお手上げ状態)
配線図が無いと解らないので知り合いの某メーカー超一流整備士さんにTELしたら
配線図を持ってきて下さいました^_^
ありがとうございます。
ここからは流石に本職が3人集まると診断も早くあっと言う間に原因判明
原因はIGNリレーが動いて無いと分かり即部品を手配し交換しました^_^
なぜIGNリレーが死亡してるのにエンジンがかかったかと思う方は自分より車に詳しい方ですよ^_^
答えは多分、クロスリレーでエンジンコンピュータに電気が流れ駆動出来たのと自分は燃料ポンプにバッテリーから直接電源を取ってたためエンジンはかかって動かせたみたいです。
リレーは室内のヒューズBOX裏についてます。
コイル式で経年劣化もあるし交換しにくい場所なので壊れたさいには他のACCとブロワーとフューエルと一緒に交換をお勧めしますよ^_^
最終メンテが終わったらまた岡山国際に行こうかなぁ^_^
最後まで読んで頂いた皆様、ありがとうございました^_^
Posted at 2014/09/23 22:21:09 | |
トラックバック(0) | 日記