• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧隠れのブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

スロットルボディー清掃

スロットルボディー清掃

今日は午前中にダイナのスロットルボディーを綺麗にした。


2月に新品に交換しているので、

4ヶ月弱の汚れ!




やはり、たいした汚れではなさそう。







でも4ヶ月でこれだから、

ちょっと考えないといけないねー。


スロットルを外したその奥が問題。

パーツクリーナー2本まるまる使い、

べとべとのデポジットを出来るだけ掻き出す。

手が真っ黒で画像撮影はパス。







スロットルは新しいので、

パーツクリーナーと歯ブラシで簡単に綺麗になった。

これが、5年位で初めて外して見ると絶対に腰を抜かすほど凄いんです。

ほとんどブローバイガスのデポジット!

スロットルの奥は、

EGRの還流が入っているので、

このデポジットにプラスしてススが蓄積。

凄い事になっちょります。

ここに圧力センサーの配管の取り出し口があって、

ほとんど塞がっているんですよ。

ここを内側から完全に綺麗にしないと

スロットルボディーを外した意味が半減です。


 
インタークーラーの交換もと思ったけど、

また後日やる予定。










Posted at 2022/06/09 20:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年06月07日 イイね!

暑くなる前に。

暑くなる前に。


信州は梅雨に入った模様で、

本格的な夏が来る前に、

ダイナの燃料系と吸気系のリフレッシュ!



このインタークーラーは予備の物で、

1年前から軽油を入れて内部洗浄させていた。

インタークーラーは、

ブローバイガスで中がタールのドロドロした物が溜まって、

コアが詰まってきます。

ちょっとやそっとではコアの中まで綺麗になりません。

なので1年間軽油を入れてゆっりと溶かしていきます。



今日は軽油を出してパーツクリーナー1本まるまる吹き込んで、

2~3日向きを何回も変えてから、

汚れを出して交換の準備です。






その前に、燃料系は低圧側のフューエルエレメントの交換。

このエレメントのケースを外すのは、

やはり専用工具を使った方が安心です。




低圧側が終わったら次は高圧側。

ちょっとやりにくいから今回はパスなんて思ったり。

でも絶対にやらないといけない。

思ったより詰まっているんですよ。


インタークーラーの準備が出来たら、

スロットルボディも外して綺麗にし、

暑くなっても快適に乗れる様にしておきます。


一つ注意しないといけないのが、

インジェクター清掃目的で、

燃料タンクに入れる添加剤を使用たら、

必ず燃料系のフィルターは全て交換するべきです。

何故かと言うと、

汚れを綺麗にするのはインジェクターだけで無く、

燃料タンク内や配管の中も綺麗になる訳で、

この落ちた汚れがフィルターを詰まらせる!

なので、フィルター類を交換してから添加剤を入れたら、

最悪であります。












Posted at 2022/06/07 21:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年05月22日 イイね!

ミッションオイルの選択

ミッションオイルの選択

マニュアルミッションの車に乗っていて、

ダイナやデュトロに限らず、

セカンドギヤが入りずらい悩み困りますよねー!





今日は、オイルについての苦労話。

うちのダイナは中古で走行距離が納車時170,000Km超えていました。

車が変わると、まずオイルを何を使おうか?

今までと違うのが、

エンジンオイルは、DPRが付いている為DH-2を使わないといけないと言うこと。

これが、オイル選びを悩ませたのですが

結局、ヤナセのDH-2の10W-30にしたのですが、

ブローバイガスがけっこう出ているので、

同じヤナセの15W-40に切り替えて現在に至っています。



ダイナが来て乗り始めると、

セカンドギヤが入らない時はクラッチを踏みなおしてもなかなか入らず、

取り合えずミッションオイルを変えてみてと、

かなりいいオイルにしたのですが、

全く変化無しで、どうしようか迷っていました。




そこでGC-8の時、走行距離が150,000kmを超えて、

センターデフのビスカスカップリングを交換してオイル交換してから、

エンジンブレーキ時にミッション内部からカチャカチャ音が気になるようになっ

てきて、走行距離からすると内部の消耗でクリアランスが多くなっている部品だ

らけなので仕方ないかと思っていたんです。

しかし、気にしだすと益々気になり、今度は分子構造の大きい鉱物油にすれば良

くなるかと交換。

全く変化無しで、どうしたものか?


そこで、ひらめいたのがLSD用のオイル。

これって、チャタリング音を軽減する様に作られているんだと言うことに。

そこで、ヤッコのBVX LS200、85W-90です。

完璧でした。

カチャカチャのカの字も出ないと言ったくらい。


もしかして、ダイナのギヤの入りずらいのも効果あるかもと

期待して入れてみると

これが、またビンゴ!

セカンドはたまに入らない時はあるものも、

クラッチを踏み変えれば楽に入るし、

他のギヤもスムーズに入る様になったんです。

こんなに良くなるとは思っていなかったので、オイルは重要とつくづく感じたし

だいです。

ただ、

LSD用のオイルはだいたい粘度が140番で90番のなんて他にもあるかなー?

140番は固すぎて余計にギヤが入らないしねー!



 
Posted at 2022/05/22 22:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年05月18日 イイね!

穴堀りとオイル交換。

穴堀りとオイル交換。

今日は枝を燃やす穴を掘って、

そのあとに走行モーターのオイル交換をやった。












まず、穴掘りの準備で、バケットの爪を平爪から切削爪に交換。





穴は深さ1メートル位。

ささっと掘って、一番は走行モーターのオイル交換をしたかった。








片側300cc弱位なので、毎年交換するのが安心。

走行モーター壊れたらエンジンダメになるより高くつく。

安全マージンを取って毎年オイル変えても600cc.

車、重機、農業機械、すべてそれに見合ったいいオイルを使う。

オイルは、けちってはいけない!


エンジンオイル交換では必ずオイルフィルターも交換する。

オイル交換2回に1回の交換とよく言っているけど、
オイル変えてオイルフィルター変えないってあり得ない。
これは、昔、整備工場で何回も焼き付いたディーゼルエンジンの修理からの教訓。

安いオイルじゃダメですが、ディーゼルエンジンはオイルの汚れが凄いから、
オイル管理が特に重要。



Posted at 2022/05/18 20:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年05月10日 イイね!

およそ6年ぶりの投稿

およそ6年ぶりの投稿何年ぶりだろうか?
久しく投稿してない内に、インプレッサGC-8を降りてしまい、何故かダイナになっております。 使用は主に自家用乗用車、早い話が楽しければ何でも良いんです。

中古車を買って、ノーマル状態で最高に具合良くして乗る!
これが、中々大変なのですが、少しずつ書いていきます。




今回は、外装からなんですが、取り付けたフォグランプ。
これ40年ほど前の本物のマーシャルなのですが、30年は物置にほったらかしていた物を引っ張り出して取り付けたんです。
取り付けはだいぶ苦労しますが、誰もやらないところが面白い。 
  



次はタイヤですが、夏タイヤ並びにスタッドレスタイヤは共にヨコハマです。
ちなみに、組み換えは12本全てタイヤレバーで手組みしたんです。
もう二度としたくないと言うのが今の感想であります。
ビートをどうやって落とそうか、から始まり、扁平のリヤタイヤのバラシが超大変で、あまりお勧め出来ません。



今回はこんなところ、またよろしくお願いします!
Posted at 2022/05/10 21:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ニシキギの紅葉 http://cvw.jp/b/2078809/48756971/
何シテル?   11/09 14:20
昔は、某ディーラーで整備士を16年ほどしてました。 人と同じ事をするのが嫌いで、 常に何か面白い事を探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
重機、農業機械の運搬と普段の足に使っています。
ミニ MINI ミニ MINI
このミニ1000、とことん楽しませてもらいました。 エンジンは、タイミングチェーンをダブ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのボクサーエンジンです。 シートは、コルビューのフルバケットシートを付け、 ホイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの車の所有は初めてでした。 過給圧制御の異常に悩み、クランクシャフト オイルシー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation