• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧隠れのブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

完成まで、あと一息!

完成まで、あと一息!
3月から除雪機部分を取り払って
農道補修用のラッセル車型グレーダーを作り始めて
やっと99%出来上がった!

雪と違い、土や小石などを削る目的の為、
下側の補強アームは5本としたのだが、
暇な時にちょこちょこっとやっていたので、
完成まで3ヶ月以上も掛かってしまった。





さて、試運転が上手くいったら、分解して塗装して、お披露目である!





Posted at 2015/06/11 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年03月18日 イイね!

オイル漏れ修理!

オイル漏れ修理! 
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
温かくなってきました!


 もう雪の心配もないし、
除雪機もお役御免である。



トレンチャーが、数年ぶりに動きまわったら、オイル漏れがしてきてしまった(>_<)
右側のミッションのドライブシャフトのオイルシールである。

30年は、分解した事もないので、もう凄いのなんのって、





チェーンケースを外すと、中は泥と油でデロンデロン(>_<)
正直、触りたくない状態!





シールが10ミリも奥に入っていて、取り出すに手をやいてしまった。
Posted at 2015/03/18 20:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2015年02月22日 イイね!

ダストシールも入手出来た!

ダストシールも入手出来た!
色々物色して、寸法と形状からして、これしかないので取り寄せてみた。
メーカーの図面と形状が少し変わっているのだけれど、問題はなさそうだ!





ところで、ブッシュを交換したスロットルボディーを付け替えたら、調子がどう変わったのか気になる所だと思うのだが?

スロットルボディーの内部とバタフライをツルツルに磨き、バタフライの隙間も根気よく調整した事もあって、低中速の反応が別物だね!
排気音も、すごーく良い音になった!

当然と言えば当然なんだ。
なんたって、スロットルシャフトを揺するとカタカタ音が出るほどガタガタだったのだから、キッチリとなれば調子良くなるのは道理だね!

しかし、この違いは凄いよ。

ただし、スロットルポジションセンサーの調整を、アクセル全閉時に


キッチリ0.6Vに調整する事が必須条件であるんだがね(D型)!
誤差は、プラスマイナス0.02Vでセット出来れば上等。
規定値は車種によりマニュアルで確認!
うちは、キッチリでないと我慢できないんだなー!

もう1つのスロットルボディーのシャフトもカタカタになってるから、どの車もカタカタだろうなー!
こっちはダストシールも新しく出来るから、出来上がったら、また付け替えよう!
Posted at 2015/02/22 21:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年02月19日 イイね!

結局、ブッシュの交換になった

結局、ブッシュの交換になった
 ガタガタにすり減ったスロットルシャフトのブッシュを、
ベアリングに変更と意気込んでみたのだが、
結局は、どんなに加工してもベアリングにするのは無理であった(>_<)

と言う事で、ブッシュの交換で我慢しようとなったのだが、
メーカーには、この部品の設定が無いので、色々と物色してグレードの良い物を発注した。


1個109円なり!
2台あるから2個あれば良いのだが、4個も買ってしまった。
割り算ではないが、あまり2個。


ブッシュのサイズなんだが、
外径12ミリ
内径10ミリ
長さ8ミリ
のオイルレスブッシュである。

しかし、このダストシールが判らない、

サイズが
外径16ミリ
内径10ミリ
長さ4ミリ
なんだが、こんなサイズは規格に無いんだよなー。

取りあえず、シールは今までのを使っても大丈夫なので、良しとしよう!


と言う事で、出来上がったスロットルボディー。

ダストシールが判ったら、取り寄せて、また分解しよー!。

うちんのは、D型だけどE型も同じだろうと思う。




Posted at 2015/02/19 20:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年02月03日 イイね!

アイドリング不調の真の原因判明!

アイドリング不調の真の原因判明! 
 アイドリング不調が時々と言うのは、誠に面白くない。

スロットルポジションセンサーの不具合は間違い無いのだが、なぜ、不具合が出るのかはっきりさせておかないと面白くないのだ!

良くなたり、悪くなったりと言うのは、まだ他に原因があるんだなー。


今回は、スロットルボディーも交換したのであるが、現在は、恐ろしく速くなっている!




外したスロットルボディーも、綺麗にして、また次回に外した時使える様にとO/Hしていたら、とんでもない問題部分が発覚した!!!



何がと言うと、スロットルポジションセンサー側のスロットルシャフトの支持部分がガタガタなんだ。



アクセルワイヤーの付いている方は、ガタが無いので、こっちのベアリングは問題無い。

センサー側のベアリングが終了だろうと思ったら、
違うんだねー!

とても、信じられない作りになっているー!!!





分解して見ると、ベアリングでは無くて、真鍮のブッシュが入っている。





まあ、それは良いとしても、
大問題は、シャフトのブッシュに当たる部分が削り出しのままでザラザラ状態なのだ!
おまけに油分は全く無いのだ。
これでは、アクセル操作すると、ブッシュを削っている様なもんだよ(>_<)

これじゃあ、シャフトのガタの為、センサーを回すにも変化が出て、不具合が出たり出なかったりとなるのが納得出来る。

いやはや、こんな物を見てしまった以上、これはベアリング使用に加工しないと気が収まらん!

しかし、この作りには参った!
素人でもこんな酷い作り方はしない!
本当に、呆れて物が言えないと言う状態である!








Posted at 2015/02/03 20:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ニシキギの紅葉 http://cvw.jp/b/2078809/48756971/
何シテル?   11/09 14:20
昔は、某ディーラーで整備士を16年ほどしてました。 人と同じ事をするのが嫌いで、 常に何か面白い事を探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
重機、農業機械の運搬と普段の足に使っています。
ミニ MINI ミニ MINI
このミニ1000、とことん楽しませてもらいました。 エンジンは、タイミングチェーンをダブ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのボクサーエンジンです。 シートは、コルビューのフルバケットシートを付け、 ホイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの車の所有は初めてでした。 過給圧制御の異常に悩み、クランクシャフト オイルシー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation