• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧隠れのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

アイドリング不調が再発。

アイドリング不調が再発。
 今年、初のブログです。
みなさん、今年も宜しく!

ここの所、GCにあまり乗らないし、
除雪機作りばかりやっていたので、
アイドリング不調が再発していても、
気温の上がった日にでも治そうかと思っていた。


そんな時、スロットルボディーが手に入ったので、やっと本気で修理を始めた。
不調の原因は、スロットルポジションセンサーだったのだが、センサー自体が不良になっていないので、リードメモリーを見ても異常なしなんだ。



センサー単体の良否の点検は、センサーの出力端子とアース端子の抵抗値を測定して判断する。
センサーをアクセル全閉で4.5kΩにセットして、ゆくりアクセルを全開にして、その抵抗値の変化がスムーズに0.5Ωまでになるかを見て判断するのだ。
これは、あくまでセンサーの判定方法であって、セッティングでは無い!!!

セッティング方法は、整備手帳にアップ。

今回は、ついでにニュートラルスイッチとバックランプスイッチも交換。






まだ、不具合は出ていないのだが、ニュートラルスイッチは先端がすり減っていて、何時ダメになってもおかしくなかった。

これで、しばらくは調子良く動いてくれるだろう。

Posted at 2015/01/25 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年11月22日 イイね!

3年ぶりのアイドリング不調!

 寒くなってきて、最近アイドリングが変態になってきた。

おいおい、久しぶりだが、有難くないなー(>_<)


3年ほど前に、アイドリング不調になっている時は、
回転の落ちが遅くなり、
アイドリング回転が1500rpm前後になって、
その時、過給圧ソレノイドバルブがカチカチ音がしている状態だった。
また、これが常に不調では無いと言うのが困ったものでした。

この文面で判る人は、どの部品か一目瞭然ですよなー!
そう、

犯人は、このスロットルポジションセンサーなのでありました!

だいたいアイドリング不調となると、
ISCバルブをすぐ見るんだけれど、それが割合と迷路の侵入になる事が多いんだなー!

今回は、アイドリング回転が1000~1200rpmくらいに、
時折なるだけだったので、
犯人は

こいつ、ISCバルブと指名手配!

問題は、

このマグネットに付いた異物と思われる!


こっちもきれいにして、
今の所、
宜しいんじゃないかなーとなっているので、
一件落着であります!




Posted at 2014/11/22 20:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年09月08日 イイね!

そろそろ、従兄のインプ用に作るかな!

そろそろ、従兄のインプ用に作るかな!

いつかは作ってやろうと思っていたんだけど、
なかなか、ずくが無くてねー!
(ずくとは、信州の方言で、やる気などの意味になるんですよ)




ちょうど1ミリ厚のステンレス板のあまりがあったので、
これでもいいかなと(アルミの方が良いのですが)!

型は作ってあるので、



鋏で切ってこんな感じになり、



あとは、別の型にセットしてハンマーでぼこぼこと叩いて出来上がり!

所要時間は、30分ぐらいかな!

ちなみに、うちの車はこんな具合!



これで5枚目だな!
Posted at 2014/09/08 20:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年09月07日 イイね!

久しぶりにホイールを綺麗に!

久しぶりにホイールを綺麗に!
今日は、午前中に地区の防災訓練!

10時半には終了したので、
たまには、インプのホイールでも汚れを落とそうかなと。





ホイールも、内側をたまには綺麗にしてやらないといかんしなー。

特に、うちのホイールは純正を白く塗り直してあるから、
汚れがよけいに目立つのです。





ホイールが綺麗になると気分も良くなりますね!

白のノーマルホイールはうちくらいなもんかなー?
見かけたら声でもかけてやってくださいな!
Posted at 2014/09/07 20:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月02日 イイね!

ゼロ磁場で快調に?

ゼロ磁場で快調に?

オカルトチューンのうちなんだけど、
100均のネオジュウム磁石を買ってきて、
エアーダクトに合計24個付けた。





上側にはS極、下側にはN極がぴったし向き合う様に貼り付け



吸入空気が通る所がゼロ磁場になれば何か変化が起きるかなと!

ゼロ磁場と言えば分杭峠!
ここでは、何かが感じるみたいだし。

ダクトの中の磁場がゼロになっているかどうかは判らないけど、
調子は、なかなかなもんですよ!

この手のチューニングは、賛否両論あるので、
個人で良ければいいんです。

だから、どんなふうに調子が良くなったかは、書きません。

ちなみに、軽トラはこんな感じ!



Posted at 2014/08/02 21:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ニシキギの紅葉 http://cvw.jp/b/2078809/48756971/
何シテル?   11/09 14:20
昔は、某ディーラーで整備士を16年ほどしてました。 人と同じ事をするのが嫌いで、 常に何か面白い事を探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
重機、農業機械の運搬と普段の足に使っています。
ミニ MINI ミニ MINI
このミニ1000、とことん楽しませてもらいました。 エンジンは、タイミングチェーンをダブ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのボクサーエンジンです。 シートは、コルビューのフルバケットシートを付け、 ホイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの車の所有は初めてでした。 過給圧制御の異常に悩み、クランクシャフト オイルシー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation