GC8のスイッチやヒーターコントロールの
照明のムギ球は、よく切れますよね!
だいぶ前の作業ですが、
うちんのは、ハザードとリアデフォッガースイッチの照明が
買った時から切れてまして、どうせ変えるならLEDにしようかと
またしても、ゴミ漁りでした。
そこで、子供の自転車のスイッチの壊れた懐中電灯を
分解して、LEDを取り出し(これって、高照度のLEDなんですよ!)
こんな具合に
収まりました。
LEDは、光が直線的なので、光が拡散する様に表面をサンドペーパーで
ゴシゴシと、すりガラス状にし、また、セット出来るサイズまで削り、
プラスとマイナスをよく確認してはんだ付けをすれば出来上がりです。
ヒーターコントロールの照明も、真ん中が切れてしまい
これも、同じLEDを使い、
こんな具合に(ちょっと苦労した)
ソケットにセットして、出来上がり。
これは、光が拡散しない方がいいので、
ソケットに入る様に削るだけで大丈夫。
出来具合は、
ばっちりです。
光が上から下まで均一になっています。
これなら、残りの二つもやらないと面白くないですよね!
廃品で十分にいい仕事が出来ました。
Posted at 2014/01/30 20:23:47 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ