今年も、あれよあれよと言う間に終わりを迎えようとしてます。
つたない事ばかりを綴って来ましたが、読んでくれた方々に感謝するしだいであります。
今年の始めにミニを手に入れた時の事に、その経緯を、思いが強く継続すると、欲しい物が向うからやって来ると書いたのですが、みなさんは、今年も思いが叶った事がありましたでしょうか?
11月に入って長芋堀りをしている時、やっぱりトレンチャーで春に空堀りしなければと思ってきたのです。
もう、12年ほど農薬と化学肥料を使わないで作っている長芋なのですが、今年は土が異常に締ってしまい堀取りに大変で、体力がもたなくなってしまうほどでした。
5〜6年前にチェーンがダメになてしまい、ほっといたトレンチャーを取りあえず動ける様にしておいて、何とか古いチェーンを探して、春には使える様にしようと引き出して来たのですが、冗談で除雪機にでもしようかなーと言っていたら、本当に除雪機に改造してしまいました。

トレンチとは溝と言う意味で、トレンチャーは溝を掘る物なのです。
長芋を作っている方は、トレンチャーの事は良く知っていますが、一般には必要の無い農機具なので知らないのが当たり前でもあります。
トレンチャーがトレンチャーである場合、いくら良く整備しても、余り興味を持つ人はいないんです。
それが、今回は、トレンチャーが除雪機に改造と言う事で、家に来る人の注目度が凄いんです。

トレンチャーの除雪機にするに良い所は、
車高が自由自在に調整出来る。
4輪駆動である。
自重が重い。
前後の重量バランスが調整出来る。
これだけあれば除雪機には最適です。
しかし、本当の目的は、来春にトレンチャーで長芋畑を空堀りする事なのです。
この改造除雪機を見ながら話をしていて、「うちにあるトレンチャー、使ってないから、春になったら取りに来て使ったい」との話が出て来て、本来の目的であるトレンチャーを使える事になりました!
思いは、強く真剣ならば、欲しい物は、まさしく向うからやって来るものです!
Posted at 2014/12/31 22:40:35 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 暮らし/家族