信州は梅雨に入った模様で、
本格的な夏が来る前に、
ダイナの燃料系と吸気系のリフレッシュ!
このインタークーラーは予備の物で、
1年前から軽油を入れて内部洗浄させていた。
インタークーラーは、
ブローバイガスで中がタールのドロドロした物が溜まって、
コアが詰まってきます。
ちょっとやそっとではコアの中まで綺麗になりません。
なので1年間軽油を入れてゆっりと溶かしていきます。
今日は軽油を出してパーツクリーナー1本まるまる吹き込んで、
2~3日向きを何回も変えてから、
汚れを出して交換の準備です。
その前に、燃料系は低圧側のフューエルエレメントの交換。
このエレメントのケースを外すのは、
やはり専用工具を使った方が安心です。
低圧側が終わったら次は高圧側。
ちょっとやりにくいから今回はパスなんて思ったり。
でも絶対にやらないといけない。
思ったより詰まっているんですよ。
インタークーラーの準備が出来たら、
スロットルボディも外して綺麗にし、
暑くなっても快適に乗れる様にしておきます。
一つ注意しないといけないのが、
インジェクター清掃目的で、
燃料タンクに入れる添加剤を使用たら、
必ず燃料系のフィルターは全て交換するべきです。
何故かと言うと、
汚れを綺麗にするのはインジェクターだけで無く、
燃料タンク内や配管の中も綺麗になる訳で、
この落ちた汚れがフィルターを詰まらせる!
なので、フィルター類を交換してから添加剤を入れたら、
最悪であります。
Posted at 2022/06/07 21:23:55 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ