
うちのGCは、D型の一番初期!
すでに、17歳を過ぎております。
昨年、足回りのアームとブッシュを全て交換。
ところが、アーム類は前も後もレガシィの物なんです。
(もちろん、格安中古部品)
フロントのトランスバース リンクは、BHの物、
リアは、ラテラル リンク、トレーリング リンク共にBG5Aの物なんです。
レガシィとインプレッサの違いは、ブッシュが違うだけです。
ただ、ラテラル リンクは、BG5のA型のみGCのRAと同じなんですよ。
たまたま、知り合いの解体屋にBG5Aが入ったので、もらって来たんです。
(もっとも、探していたのですが!)
それで、ブッシュはというと、勿論STIの強化ブッシュです。
もっとも、トランスバース リンクのフロント側は、強化ブッシュの設定がないので、
ここだけはノーマルです。
ここは、強化するとクラックが入って破損しやすいから、メーカーでは設定してないんですよ。
走行中、破損したら、無事ではおられんでしょうー!
ブッシュの交換で、一番頭を悩ますのが、トレーリング リンクのリアですよね。
このハウジング側のブッシュを交換するにあたって、
まず、工具作りです。
ホームセンターに行って、使えそうな物を物色し
加工して、ブッシュを取り外すと、
簡単に、取り外し終了!
ハウジングの穴は、鏡の様に磨かないと強化ブッシュは入れ難いですよ。
入れる時も、やっぱりアッと言う間に終了です。
この、工具作りだけで、構想から制作まで2週間ほどかかりました。
準備万端、それで初めて仕事に掛かります。
右は、お疲れ様のブッシュです。
ナックルのこのブッシュの交換は大変だから、なかなかやらないんですよねー。
他のブッシュを変えて、ここだけやらなければ、折角交換したブッシュの効果も半減して
しまいますから、やる時は、全部交換して下さいよー!
Posted at 2014/01/21 21:06:00 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ