• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧隠れのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

インプとオーディオ

インプとオーディオ
明日は、ゴールデンウイーク初日。
なんだそうだけど、
うちは、関係なし!

長芋の種を切らんといけないし、
稲の苗床の準備もしないと。



最近、無性にジャズが聞きたくなって、ユーチューブで探して、
昔、好きだったレコードの曲を聴き出しました。

インプレッサに限らないんですが、うちは車のオーディオは、普通に聞こえればいい!

うちのインプを買った時、リヤスピーカーは外してあって穴が開いていたんです。
いずれにしても、何か付けないと、と言う事で、
うちにある、コーラルのこの10センチのスピーカーをつけたんです。
すでに、20年選手でしたが、流石カーオーディオ用のスピーカーとは、
雲泥の違い!



これはですが、何故か4Ωのやつなんですよ。
このスピーカーは箱を自作して、お遊びで聞いていたんです。

今は、みんな処分してしまったのですが、
当時は、上杉のUBUROS 3のパワーアップに繋いで聞いたりしたのですから、
インピーダンスは4でも8でも16でもよかったんです。
当時メインのスピーカーはJBLの4530BKでしたから、この10センチのフルレンジは、
物凄く面白かったんです。

思惑どうり、車に付けると本領発揮です、
車に付けるなら8Ωの方が良かったなー!

でも、ラジオしか聞かないんですよ。
Posted at 2014/04/25 20:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月17日 イイね!

弁静粛祝 夜川を渡る

弁静粛祝 夜川を渡る杏の花も満開が過ぎ、
次は、桜が満開になりました。 

詩吟をやっている人は知っているかも
知れないのですが、
ここは、雨宮の渡し!
桜が満開にもかかわらず、
観光客はほとんどいない。


静でいいので、昼寝をするには、最高である。



川中島合戦の時、妻女山に陣を張っていた上杉軍は、
明朝、武田の軍勢が挟み撃ちで攻めて来るという情報を得て、
夜霧に交えて千曲川を粛々と渡り、
武田軍の裏をかいた、
その、千曲川を渡った所。
それが、雨宮の渡しなのです。

名所旧跡であるものの、見事な桜も、近所の人の休息の場になっています。





自転車で画像を取りに行ったのですが、
やっぱり、1人いただけでした。

Posted at 2014/04/17 14:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年04月16日 イイね!

水漏れする前に!

水漏れする前に!

GCも17年も経過すると
水周りは、賞味期限は終了してます。

消費期限は、まだあるはず!




やりたく無いんだけど、もう何時裂けて水漏れしてもおかしくない、
このホースを変える決断をしたんです。



どうせ冷却水を抜くんだから、やれるホースは交換して、
ウォーターライン内の洗浄もやってしまおうと、
ヒーターホース、スロットルボディーとISCバルブのウォーターホース、
タービン上下ホース、サーモスタット等
をやる事に!

一番嫌な物は、やっぱり後回し、





ヒーターホースを変えて、



着々と交換が進み、

いざ、タービンの下側のホース交換なんですが、
正直言って、悲惨な作業!
手は擦り傷だらけ、
よけいな物を付けてあるから、
外さないといけないし、
それでも、狭さとやり難さは、1級品であります。

これは、排気管のすぐ横にあるから、熱による劣化は
一番早い代物です。

結局、これだけのホースを交換しました。


あー、もうやりたく無い!

Posted at 2014/04/16 20:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年04月11日 イイね!

杏の里の花も見頃!

杏の里の花も見頃!


千曲市森の杏の里の花も、
この土日は最高の見頃ですよ!





今朝の気温、0℃!
朝の6時半頃、一回りして来たのですが、上の展望台は蕾もあるものの、
それより下の方は、満開です。





杏畑の間の道に入り込めば、360度は杏の花だらけ。



週末は、好天に恵まれそうで、花見には最高ですよ!
お出かけ下さい。

しかし、明日の朝の最低気温はマイナス2℃の予想です。
Posted at 2014/04/11 19:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2014年04月04日 イイね!

あんずの里、開花情報

一目、10万本の杏の里。
あんず祭りは始まっていますが、
咲き具合は、一分咲きと言ったところです!

明日、明後日は県外車で道路は混みそう!
でも、花はまだまだです。


天気も良くないです。
天気がいいうちに、田んぼを耕して良かった。

トラクターはですね、初めて使い出したら、
面白くて止められないんですよ!

ナンバーを付けてあるから道路も走れるんですが、
耕うん作業の為の特殊車両ですから、
車とは、ちょっと違うのです。
せっかくだから、説明しますね。



一番面白いのが、ブレーキ!
右と左の2つペダルがあるんです。

ブレーキはリアのみで、
道路を走行する際は、2つを連結して1つのペダルにして使用します。
アクセルペダルは、ブレーキペダルの手前のちっこいペダルが走行用です。



耕うん時は、アクセルペダルは使わず、ハンドルの右にあるアクセルレバーを使うのですが、
ほとんどアクセル全開です。(2650rpmしか上がりません)
また、ブレーキは、連結を外し、右ターンの時は、
ハンドルを切りながら右のブレーキペダルを踏んで、
リアの右タイヤをロックさせて、そのタイヤを中心にターンするんです。



今は、ロータリーの水平も自動制御で、常に油圧で修正しているので、
耕うんも、あまり凸凹しなくなりました。


これだけ、知っていれば、
何時でもトラクターは運転出来ます。
上手くは無理ですが!



Posted at 2014/04/04 15:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 暮らし/家族

プロフィール

「ニシキギの紅葉 http://cvw.jp/b/2078809/48756971/
何シテル?   11/09 14:20
昔は、某ディーラーで整備士を16年ほどしてました。 人と同じ事をするのが嫌いで、 常に何か面白い事を探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 23 45
678910 1112
131415 16 171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
重機、農業機械の運搬と普段の足に使っています。
ミニ MINI ミニ MINI
このミニ1000、とことん楽しませてもらいました。 エンジンは、タイミングチェーンをダブ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのボクサーエンジンです。 シートは、コルビューのフルバケットシートを付け、 ホイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの車の所有は初めてでした。 過給圧制御の異常に悩み、クランクシャフト オイルシー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation