
今年、初のブログです。
みなさん、今年も宜しく!
ここの所、GCにあまり乗らないし、
除雪機作りばかりやっていたので、
アイドリング不調が再発していても、
気温の上がった日にでも治そうかと思っていた。
そんな時、スロットルボディーが手に入ったので、やっと本気で修理を始めた。
不調の原因は、スロットルポジションセンサーだったのだが、センサー自体が不良になっていないので、リードメモリーを見ても異常なしなんだ。
センサー単体の良否の点検は、センサーの出力端子とアース端子の抵抗値を測定して判断する。
センサーをアクセル全閉で4.5kΩにセットして、ゆくりアクセルを全開にして、その抵抗値の変化がスムーズに0.5Ωまでになるかを見て判断するのだ。
これは、あくまでセンサーの判定方法であって、セッティングでは無い!!!
セッティング方法は、整備手帳にアップ。
今回は、ついでにニュートラルスイッチとバックランプスイッチも交換。
まだ、不具合は出ていないのだが、ニュートラルスイッチは先端がすり減っていて、何時ダメになってもおかしくなかった。
これで、しばらくは調子良く動いてくれるだろう。
Posted at 2015/01/25 22:50:45 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ