
11月に入ると各地で収穫祭や農協祭が行われてにぎわっている。
うちも、今日は朝9時に農協祭に行って来た。
わしは、トラクターの所でカタログを貰って、「うちの16.5馬力のトラクターを21馬力にしたいのだが」 、と話していたら、女房がそばにやって来て、「200万円もするの、何処にそんなお金あんのよ( `ー´)ノ」と一括され、退散するはめになってしまった(>_<)
もっともなんだが、逆立ちしても無い物は無いんだよねー!
ずっと前から、やろうと思っていたんだが、GCのプロペラシャフトのセンターベアリングのブラケットがフローティングになっていて、5ミリほど上下に動く構造になっているんだが、フローティングよりリジットの方が効率が良いのに、室内への騒音低減の為なんだろうな!
昨年、このブッシュは交換したんだが、そのうちにリジットにしようとは思っていたんだ。
そこで、今回は、3ミリのゴムシートがあるので、これを使って、ブラケットが上下に動かない様にやってみたんだ。
このブッシュがブラケットを上下から挟んでボディーに取り付けてある。
プロペラシャフトのセンターベアリングのあたりを持って上に上げたり下げたりすると動くのが良く判る。
ゴムシートをこんな感じに作ってブラケットの上下に入る様に作ってみた。
なかなかいい出来具合で、このゴムの間にブラケットが入るので、全く上下に動かなくなる。
なぜ、こんな事を気にしだしたかと言うと、エンジンブレーキ時にプロペラシャフトが暴れる様な感じがたまにあって、加速時は全く無いからいいのだけど、一度気になるとダメなんだ。
金銭を掛けてやってみる気は全く無いので、うちにある物で出来たらやろうと思っていて、やっとこさ手を付けたのである。
室内の騒音も変わりないし、試作とは言えいい感じである!
Posted at 2015/11/07 21:26:50 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ