今年は、田んぼが休耕なので、今は全く忙しい事が無い!
そこで、リヤデフのバックラッシュがだいぶ増えてきて、
エンジンブレーキ時ガチャガチャ音が出て来ているので、
暇なうちに調整しておこうと部品を調達しておいたんだ!
無理をせず安全にデフキャリアを降ろすんだけど、ジャッキアップから約1時間ちょいで降りる。
それで、バックラッシュを測定すると、0.25前後と測定するたびに数値が変化する(>_<)
走行距離は約136,000になる。
デフは分解した形跡は無い。
プリロードの調整が必要と判断!
サイドベアリングの様子は問題ないので調整だけで大丈夫だろうなー!
分解時のシムの具合は、
左側ー0.25 0.30(計0.55)
右側ー0.40 0.50(計0.90)
総合計1.45
ここから、右側のシムを0.05づつ減らしてプリロードを確認するんだ!
測定は、もちろんアナログで(*´∀`*)
組み付けたらコンパニオンフランジを手で回してみて、回る重さで判断。
まず、0.05減らしてみると、重さに変化無し!
もう0.05減らして、ん!ちと重くなった!
と言う事で右側のシムを0.05減らし、計0.85でプリロードはOKと言う事に!
シムは無駄になっても、あらかじめ用意しておかないと仕事にならない。
今回は、0.20 0.25 0.30 0.40を各2枚づつ用意しておいた。
と言う事でバックラッシュ調整も順調に進み、
シムの状態は、
左側ー0.20 0.25(計0.45)
右側ー0.25 0.30 0.40(計0.95)
総合計1.40
となり、バックラッシュは0.13とバッチリとなりました!!!
この時、サイドリテーナーのオイルシール Oリングは当然交換。
ついでにドライブシャフトのブーツも交換したんだが、シャフトをハブから外さずこの状態で寝転がってやったもんだから超大変であった。
時に、リヤデフの問題は解決した!
Posted at 2016/06/12 21:28:20 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ