• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧隠れのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

年末の修理!

年末の修理!
今年のGCの修理は、今日が最後になってしまった。

1ヶ月ほど前から、時々、アクセルの踏み返しの時、息つきが発生し出して、ついに来たかと内心はガックリ(>_<)

消耗品は仕方がないんだが、O2センサーは金額が高いんだよなー!


ボッシュの汎用品は安いのだけど、NTKの方が専用品で安心出来るんで、それを発注しておいたら、本日届いたんだ。
発注から1週間ほどかかった。

GCのO2センサーのカプラは小さいので、メガネレンチで簡単に取り外し出来る。



これ、BTC(バンザイ工業)なんだけど、もう40年も使っている!!!
自分では、KTCより使いやすい!




外してみると、思ったほどススで真っ黒にはなっていなかった。



ECUをリセットして試運転してみると、なかなかいいですよ。
かなりトルクがアップしている!

十分に走った後、エンジンオイルとオイルエレメントを交換して、今年のメンテナンスは終了!


ところが、2日前のクリスマスイブに、スタッドレスタイヤに履き替えて、エンジンを始動したら10秒もたたないうちにブルンブルンとエンジン不調が発生して、エンジンチェックランプ点灯となってしまったんだな。
有難いクリスマスプレゼント!

ダイアグノーシスで調べると、やば、トラブルコード23!!
エアフロメーター回路異常だよ。

エアフロメーターは金額が高いし、中古もたいして良い訳ないので、修理する事に!





このエアフロメーターはコネクターと基盤を繋ぐピンを半田付けで繋いであるのだが、
クラックが入るなど通電しなくなったりするんだ!
クラックは確認できなかったけど、半田の質が悪い!

3か所半田付けをやり直して、エラーコードを消去し、走り出すと今までより加速が鋭い\(^o^)/
やっぱり、半田付け部分が振動で通電不良を起こすんだなー!

O2センサーを発注して、入荷しないうちに別の不具合が出るとは、まさかまさかの出来事でありました。


年明けには、まだ入荷する部品があるので、またのお楽しみです!

今年も、覗いて頂いた方々に感謝申し上げます。
つまらない内容ではありますが、来年も宜しくお願いします!



Posted at 2015/12/26 22:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月07日 イイね!

前々から気になっていたセンターベアリング!

前々から気になっていたセンターベアリング!11月に入ると各地で収穫祭や農協祭が行われてにぎわっている。
うちも、今日は朝9時に農協祭に行って来た。

わしは、トラクターの所でカタログを貰って、「うちの16.5馬力のトラクターを21馬力にしたいのだが」 、と話していたら、女房がそばにやって来て、「200万円もするの、何処にそんなお金あんのよ( `ー´)ノ」と一括され、退散するはめになってしまった(>_<)

もっともなんだが、逆立ちしても無い物は無いんだよねー!


ずっと前から、やろうと思っていたんだが、GCのプロペラシャフトのセンターベアリングのブラケットがフローティングになっていて、5ミリほど上下に動く構造になっているんだが、フローティングよりリジットの方が効率が良いのに、室内への騒音低減の為なんだろうな!

昨年、このブッシュは交換したんだが、そのうちにリジットにしようとは思っていたんだ。
そこで、今回は、3ミリのゴムシートがあるので、これを使って、ブラケットが上下に動かない様にやってみたんだ。




このブッシュがブラケットを上下から挟んでボディーに取り付けてある。

プロペラシャフトのセンターベアリングのあたりを持って上に上げたり下げたりすると動くのが良く判る。



ゴムシートをこんな感じに作ってブラケットの上下に入る様に作ってみた。



なかなかいい出来具合で、このゴムの間にブラケットが入るので、全く上下に動かなくなる。

なぜ、こんな事を気にしだしたかと言うと、エンジンブレーキ時にプロペラシャフトが暴れる様な感じがたまにあって、加速時は全く無いからいいのだけど、一度気になるとダメなんだ。

金銭を掛けてやってみる気は全く無いので、うちにある物で出来たらやろうと思っていて、やっとこさ手を付けたのである。
室内の騒音も変わりないし、試作とは言えいい感じである!


Posted at 2015/11/07 21:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月01日 イイね!

燃料が足りないかも(>_<)

燃料が足りないかも(&gt;_&lt;)今日の午前中、畑を耕しにトラクターで行ったはいいのだが、耕うんを始めて燃料計を見ると、1/3しか無いであります。

畑全体を耕うんする予定だったのだが、燃料を入れる時間がないのだ。
この地区は、今日マラソン大会があるので、そこら中が通行止めになってしまうんだ!
選手が来る前に終わらせて戻らなければと思って始めたのだから、しょうがないから必要な所だけ耕して終わりとなりました。




耕うんしている時、いつもと違う物が気になった。
北側にある電車なんだが、もうずっとブルーシートが掛けてあったのが、今日は外れていて車両が見えている。

ここは、長野電鉄の廃線になった、ある駅なんだ。

どうせ、耕うん作業は終わったので、電車を見に行ってきた!











懐かしい車両だなー!
もう廃線で線路も無いので、ここから動く事は無いよなー。

誰も居ない博物館って感じである。




Posted at 2015/11/01 19:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 暮らし/家族
2015年10月30日 イイね!

今日は、牛蒡堀り!

今日は、牛蒡堀り!秋も深まってきて、田んぼがかたづくと暇になると思ったら大違い。
これからが、忙しくなるんだなー!

予想以上に邪魔な場所に作ってしまった牛蒡を、今日はトレンチャーを持って来て掘ってしまった。

自家用だから本数が少ないので、あっという間に堀取りが終わった。


流石、トレンチャーの威力。



掘る深さは1メートルである。
大根の種まきで空堀りした時のアームとは違い、倍近く長いんだ。



巨大なチェーンソが超巨大チェーンソってな具合だな!

トレンチャーはチェーンが命!
チェーンがダメになったら、ただの粗大ゴミとなってしまうんだ(>_<)
もう部品調達不能のこのトレンチャーは、チェーンの手入れが怠れない!



空堀りは前進でやるんだが、溝堀りはバックでやるんだ。
トレンチャー作業なんて見た事ないだろうなー!

今まで使っていたカワベのトレンチャーに比べると、掘るスピードが速いのだけど、後ろにバランスウエイトが無いので、何とか付けたいと思っている。

この後は、11月5日頃には玉葱植えだし。
それが終わったら、長芋堀りである。

インプと戯れる暇が、段々と無くなっていくのである!

Posted at 2015/10/30 20:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 暮らし/家族
2015年10月12日 イイね!

ミニグレーダーのお遊び。

ミニグレーダーのお遊び。 連休も終わりです。

昔、10月10日が体育の日だった頃、
ちょうど連休になって、黒部下の廊下に行ったんだ。
体育の日が来ると何時も思い出す!

黒部ダムから下の廊下下り!
もう行けないな!
歳を取ったら無理な所には行かないのが賢明!



なので、午後2時頃、あまり畑に人が出て来ない時間なので、畑仕事の前に農道削り!
 
このミニグレーダーは、畑に置きっぱなしにしてあるので、遊びたい時は何時でも遊べるんだ。



今日は、およそ50mの距離。
もう、あっという間にこの状態。

舗装して無い農道は、車の走るタイヤの跡は草も生えないんだが、その間は盛り上がって草がボーボー!



普通は、何処もこんな感じの道なんだ。
自転車やバイクはかなり危険なんだなー!

うちの場合は、趣味の範囲で楽しんでやってるだけ。
けしてボランティアでやって訳ではありません。
なので、やりたい時に楽しむだけなんです。



流石に小石混じりの土砂を削っていくので、塗装は無くなっている!
削るスピードは速足で歩く位の速さで十分出来る。

結局、今日は30分のお遊びでした!









Posted at 2015/10/12 19:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農機具 | 暮らし/家族

プロフィール

「ニシキギの紅葉 http://cvw.jp/b/2078809/48756971/
何シテル?   11/09 14:20
昔は、某ディーラーで整備士を16年ほどしてました。 人と同じ事をするのが嫌いで、 常に何か面白い事を探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
重機、農業機械の運搬と普段の足に使っています。
ミニ MINI ミニ MINI
このミニ1000、とことん楽しませてもらいました。 エンジンは、タイミングチェーンをダブ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初めてのボクサーエンジンです。 シートは、コルビューのフルバケットシートを付け、 ホイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルの車の所有は初めてでした。 過給圧制御の異常に悩み、クランクシャフト オイルシー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation