みなさま、お久しぶりです。
お元気でしょうか?
私は元気です。
半年近く更新していませんでした。
まぁ誰も見ていないと思いますので良いでしょう。
今回もイベント参加の備忘録として綴りたいと思います。
まずは4月にスーパーオーリンズのオーバーホールに行って来ました。

念願のアズライドスペックへ

5月はスーパーGTの観戦に
スバルの法則発動
6月は特になにもなく
7月
クラゴン部屋の筑波夏之陣へ参加
アクセルワークの大切さを学びました。
サラッと書きましたがとても勉強になりました。
フリー走行でTC1000を41.8秒をマーク
真夏の3気温5度オーバーの中では上出来でしょう。
親方は更に0.6縮めて41.2秒でした。
あと親友の一人がGDBを買ったというので
お祝いに行きました。
8月は
またもやスーパーGT観戦に
RA-Rを初めて生で見ました。
応援してるカルソニックインパルGT-Rは優勝目前で
トラブル…
9月はマフラーをHKSのスーパーターボマフラーに変えました。
静かでいいですよ。
中間パイプ太いw
今まで使っていた
フジツボ君はありがたいことに使用してくれる人がいるといらっしゃって
直接お渡しさせて頂きました。
RA-Rに乗り換えようかとも画策しましたが
高いのでやめときました。
10月はタイトルにあるように
ワークスチューニングサーキットデイに参加してきました。
今回はチャレンジクラスで
前日まで雨だったので濡れた路面はかなり滑る…
かなりコースアウト車両が多かったですね
午後にはドライ路面になり
微妙にベスト更新で1:17.210
GT-R速ぇと感じた1日でした。
いつもの親友たちのと走りましたので
楽しかったです。
ストロボを使用しかっこよく撮ってもらいました。
袖ヶ浦は3回目の参加でしたが
まだラインがよく分からないですね。
あとギア選択に迷いシフトミス連発
クリアラップもうまく取れず
煮え切らない結果に…
スーパーオーリンズはオーバーホール後初めて高速域でのコーナリングをしましたが以前より安心感が高まりいい感じに(語彙力の無さに失望)
DFVをキャンセルしているので4輪の接地感が増して落ち着いたインフォメーションです。
マフラーはサーキットでは物足りない音量ですが
しっかりパワーも出てる感覚ですし
車の実力からすると15秒くらいでもおかしくのですが
ドライバーがダメダメです。
そろそろアタックシーズンですから
しっかりメンテナンスして今シーズンこそTC2000
3秒台を目指して頑張りたいと思います。
Posted at 2018/10/14 21:47:45 | |
トラックバック(0)