• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sshhiirrooのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年の瀬修理 フロントハブベアリング @スーパーセブン

年の瀬、大掃除がおおよそ終わってゆっくりとTVでも。。つけないでセブンの修理(笑)

以前、高速で立ち往生した左のフロントハブベアリング(ベアリングが粉々)にはまだ爆弾を抱えてますが、右のハブベアリングから音がするような。。(右カーブ時)

で気になってたのでバラして見ました。結果。危なかった。。。
サビがどうやら少し回って、イン側のベアリングがインナーレースとシャフトで摺動が始まってた&ハブナットの緩みで、ガタが出始め。もうじき6万キロだからなぁ。




予備は無いのでベアリング再利用。古いグリスをクリーニングして新しい極圧グリスをたんまりパッキングして再度組んで。引っかかりが取れたら、何とか使えそう。ベアリングは繊細ですからねぇ。

参ったのは外す時のトラブル。
キャリパーとフェンダーの共締めネジを外す時、バキっ!という音と共に六角レンチが折れた。。ま、ボール部を使った私が悪いのだが。指まで腫れ上がってしまった。




さらにまたネジに残ったボール部が取れない!!
ラスペネ吹いて叩いてボール残留部を動かした後、強力な磁石で引っ張ってようやく取り出せました。。



組み戻しはネジにモリブデンスプレー吹いて、ローター錆び落として耐熱塗料塗っとこ。
いつぞやローター外周部に塗ったサビチェンジャーはやはり耐熱的にダメでした〜。

Posted at 2015/12/30 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月26日 イイね!

泥除け追加 @スーパーセブン

リアフェンダーの リアフェンダーの泥を拭き取っていて、ふと。泥除け付ければこんなに跳ねない、石ぶつからない。。はず?ということでマッドガードを作りました。
ドアの補強でも活躍している「カバン下敷き」を切って穴あけて、フロントフェンダーと共地締めするだけ。




地面からの距離はかなり攻めて見ました。5cmくらい?

結果、かなりイイです。車が汚れにくい!リアフェンダーへの石跳ねが激減。
ただ、駐車とか交差点とか、ハンドル切ると地面こすって割と盛大な音がするので、地上高もう少し上げるかどうか。
カバン下敷きもピッタリの硬さ、しなやかさです。
Posted at 2015/12/26 10:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月23日 イイね!

ミラー交換 @スーパーセブン

後方確認がしにくいので、サイドミラーを交換。




M8、M10対応と書いてあり一安心してあまり気にせず買ってきました。

左を交換した時は、ウインドステーのM10タップにねじ込んですんなり取り付いたんですが、右のステーはタップが死んでる。。。今までM8でナット止めしてた。。

そういやミラーはM8も対応なんて書いてあったと思ったら勘違い(2種類あるよというだけだった)。

追加で部品買うのはシャクなのでシャフトを削ってM8タップ。軽く塗装もしておいて。

ようやく両側取り付きました。


後ろが見える〜(笑)



Posted at 2015/12/23 06:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月23日 イイね!

セレナ(C24)ラジエター交換

もう13年目13万kmを超えたセカンドカー?のセレナがポツポツと故障。
先日はパワステオイルポンプを交換しましたが今回はラジエターから水漏れです。

中古の8万キロ個体から外されたラジエターをヤフオクで買って、サクサクと交換。




ダクトを外せばファンはネジ2箇所と配線のみ。フィンに気をつけてぬきとります。




ラジエターのホースは4箇所と上部で挟んでるステー2箇所。
ロワホースは一番最後に。クーラントがどっとでますので。(回収しましょうね)

固着したホース外す難易度が一番高いか?




中古部品を一度洗浄してから入れ替え。

一手間は、上部ステーのゴムダンパー劣化が激しいので、よくクリーニングしてからスーパーXを流し込んでおきました。


後はクーラント入れて暖気して水足して完了!









Posted at 2015/12/23 06:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月16日 イイね!

ドアロック @スーパーセブン

ドアロック用の紐が切れて、ホックが出来ない状況。

選択肢は
①紐を繋ぎ直す
②別のロック方法を考える

で、既に一度紐が抜けたりはしているので、②で。L字のロック板を下げて固定がいいかなと。




早速ヒンジ買って来て50系アルミ板t=1mmを40×130mmくらいに切って、ペーパーかけて皮をスーパーXで接着。あ、私はここで磁石を埋めておきました。
接着時はヒンジ固定部分を残して。

んで38mmのヒンジとM3+袋ナットで固定。ドア側はM4低頭ねじで穴開けて緩み止めナットで固定。

室内からドア閉めて丁度良いとこで板を曲げて基本完成。

埋め込んだ磁石は、ドア閉めてからヒンジが降りると開かなくなる(ま、幌外せば。。)のでキャッチャーとしてだったので、さらにドア側に磁石を皮で覆って接着。

キャッチした状態。



閉めた状態。





で完成!
明日から耐久テスト(笑)




Posted at 2015/12/16 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@7kichi3 さん
ありがとうございます!
GAZオイル漏れに備えてOHトライしてみます^_^」
何シテル?   10/03 05:55
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
202122 232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

全塗装準備その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 14:33:10
YohKitaさんのウエストフィールド OUTERPLUS48ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 05:54:37
リアトランクカバーの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 05:52:10

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation