• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

NO.949 大勢だから出来る事? RR号ランチ足湯ツー

NO.949 大勢だから出来る事? RR号ランチ足湯ツー  4月18日はR750R号でツーリングして来ました。
 当日は3つ程参加可能なツーリングが有ったけれど今回はこちらの某SNSトピツーに混ざって来ました。
 各所色々な集まりが有る中、一人では中々行き難い所が目的なので。

 第一集合地点の中央道石川PA

 予定の時間よりかなり早めに到着しています。
 今日は比較的年配の参加車さんが多いので皆さん早起きだろうからと思っていたら僕がPPでした。
 一番歳上ではないのだけど。 (笑)
 出発前のミーティングに先だってトイレを済ませて施設から出た僕の目の前を!
 なんと二週連続のスピスタ目撃です。
 走り去る後ろ姿は車体カラーがブラックでリヤにGTウイング付、と言う事はみんカラ内のあのヒトだったかも? 
 それにしても続けば続くモノですねー、次週も出掛けるので又あるかも?
 途中で分離する一泊組の3台も混ざってまずは甲府昭和IC目指してスタートします。
 10台11人(タンデム有り)

 談合坂SA

 第二集合場所の談合坂SAに到着、ココでもう一台合流して12台となりました。
 この時期はライディングウェアに頭を悩ませますねー。
 走中は肌寒く、日が昇るにつれて暑くなって来るけど標高が上がると気温は下がるしで。
 あまり衣装持ちじゃ無い僕は困ります。 RR号だと脱いだジャケットの始末に困るし・・・。

 境川PA

 今度は境川PAにて休憩。
 善光寺で一泊する3台は途中で手を振りながら離脱してブッ飛んで行っちゃいます。
 こちらの集まりは比較的ノンビリ走行で休憩も多めです。
 1スティントが長く、平均速度が桁違いのところも有りますが僕の様なお年寄りには段々とこちらが心地よくなって来ました。 オトイレ近いし。(笑)

 今回参加の新車、スズキGSR250は慣らし中です。
 最近の250ccは大きいですねー、僕のRR号と並べてもボリュームに大差有りません。
 ライポジもゆったりでとても楽チンそうでした。


 メンバーさんブログから画像を拝借してきました。
 僕の相変わらずのノンクラッチシフト走行に興味津々なメンバーさんはトライした人も居たかも?
 もう入手不可能に近くなって来た乾式クラッチを労る為ですから良い子は真似しないように! (笑)

 Chef de France

 甲府昭和ICからすぐの“シェフ・ド・フランス”に到着しました。
 今回ツーの第一目的がここでのランチ、幹事さんのお薦めです。
 一人では中々入る事が躊躇われるこのようなお店でも大勢なら怖く有りません。
 お洒落な他のお客さんの間を縫って奥の予約席に案内されるむさ苦しい一団。(笑)


 パフェランチは一応コースなので順番に出て来る料理、田舎者には聞いた事もないけどとても美味しく戴きました。
 数人がパチリパチリしているので「誰かの拝借しちゃえばいいや」とサボった僕は画像無し。
 取り敢えず最後のデザートがこれ、イチゴパフェです。
 大きさが旨く表現出来てないかな? 奥に見えているのがハーフサイズで、僕は当然そちらです。
 このメンバーさんは酒豪揃いらしいけどコッチ方面もいけるらしい・・・。
 かさ上げ無しで底の方までイチゴシャーベットとクリームが満充填されてました。
 季節次々とサクランボ〜桃〜巨峰とメニューチェンジして行くそうです。
 今度は秋かな?

 下部温泉

 さて満腹になったら国道52号で身延を経由し到着しました下部温泉。
 この頃になると空は曇りで肌寒くなっています。


 でもって皆で水虫のうつし合いです。(笑)
 僕はブーツ脱ぐのが面倒くさいのでパチリだけ。
 大体満腹に上にマッタリ寛いじゃったら襲って来る睡魔に太刀打ちできませんからネ。


 左端はヴェルシス650で、新車購入直後に外装カラーチェンジしています。
 いわゆるカワサキカラーじゃ無くメタリックグリーンなとこがミソ。
 パワーも余裕で楽ポジでスクリーン付だと疲れなくて良さそう・・・でも僕は絶対に似合わないでしょうねー。

 それでは帰路につきましょう。
 行く手には不吉な黒い雲が・・・。

 道の駅・とみざわ

 タケノコが有名? ここでお土産を買うメンバーもチラホラいましたが、RR号は積載能力ほぼゼロなので僕は缶コーヒーブレイクのみ。
 ここまでのルートは殆ど回り込む様なコーナーがなくマッタリロードなので好燃費の予感がします。

 給油

 で給油してみると、220Km走行で10.6Lの消費は20.8Km/Lと中々の好燃費でした。
 後ろに見えているのが今回の幹事さんのバイク、ハスクバーナTR650ストラーダです。
 650cc単気筒!のロードバイクで中々お目にかかれない希少車。
 この後ルートは少しの区間に峠道らしい箇所が有って久々にRR号を深バンクさせてあげられました。

 駿河湾沼津SA

 新清水ICから新東名駿河湾沼津SAに到着して休憩です。
 隣はスズキSV400S、参加車中では僕のRR号と二台だけの戦闘的ライポジスタイルモデルです。
 しかも今回はタンデム走行だったのできっとお疲れだったことでしょう。
 実は早朝スタート時にエンジン始動不可だった女子メンバーさんを急遽乗せて来たのでしたが・・・。
 ツーリング中に来週ご結婚とのサプライズ発表が有ったので彼女の愛車が気を使ったのかも?
 終始アツアツでしたからネー。 (笑)
 最年少カップルに幸多かれ! 


 並びが悪くて全員写っていませんがここで一応の解散です。
 まだ休憩予定は有るけれど僕はちょっと急ぐ理由が有るので途中離脱を申告してご挨拶しました。
 最後までお天気がもってくれるのを祈りましょう。

 帰着

 イタリアンと足湯、一人で決して行かない(やらない)ツーリングが終了です。
 途中の大井松田近辺からの渋滞もそれ程深刻では無かったので1時間40分で我工場に帰着できました。
 それまで何ともなかったけど流石に渋滞にはまると両肩にズッシリと負担が掛かりました。
 給油時220Kmとその後の190Kmで合計410Kmの走行距離、それ程の長距離走でも無かったのにこの疲労感は「やっぱり歳かな・・・」。
 それでも走行後のお掃除はサボれません。
 幸い雨に振られる事が無く、いつもの如くブレーキパッド粉で汚れる前後ホイールだけなのでササッと終われます。 自分の入浴はオマケとして次に急ぎます。

 午後10時スピスタ航空公園オフ

 所沢の航空公園近くで行われたスピスタオフに参加しました。
 今回スピスタは隣の“ezapon号”との二台だけでで、オレンジスピスタの“くらち”さんは別車種(通勤車)で、スピスタOBの“OK”さんはNSXでの参加です。

 スパルタンなスピスタを卒業してよりモダンなNSXにお乗り換え。
 快適になった分オサイフの開閉は忙しくなったらしい?
 今回ボディーコーティング後のお披露目となりました。
 ピッカピカですが、すでに埃が・・・、ブラックは大変です。

 閉店時間近くまで粘って(笑)今後予定している我スピスタ号のカスタム作業について色々と情報を収集させて貰えました。
 宣言しちゃうとプレッシャーも掛かりますが、何より先輩からのアドバイスは貴重ですからネ!

 午前4時に帰宅したらバタンキューの僕でした。
 
※ こうしてまるまる23時間の休日を満喫した僕です。
 が、しかし翌日も又・・・これは凄いヨ。 オジ(い)さんは残り少ない休日を遊び尽くすのです。
 今日はここまで。【^_^】

ブログ一覧 | GSX-R750R | クルマ
Posted at 2015/04/20 03:10:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年4月20日 4:17
モーターサイクルの季節になってきましたね!( ☆∀☆)

油冷GSX-Rシブイッす(。>д<)
コメントへの返答
2015年4月20日 4:29
早起きさんですねー。
雪/凍結以外なら冬でも乗りますが、夏は・・・。
この油冷ってクーラー無しのスピスタより灼熱なんですヨ。
【~_~''】
これは国内限定500台モノです。
2015年4月20日 7:15
最近雨が多いのでつかの間の晴れ間はエンジョイですねp(^-^)q
コメントへの返答
2015年4月20日 23:33
ホント雨多いから困ります。
セッセセッセと楽しみますヨ!
【^_^】
2015年4月20日 12:47
楽しまれてますねぇ。天気も最高ですね。

しかし、イチゴパフェ、めちゃくちゃ美味そうです。 甘党なんですよ(´∀`;
コメントへの返答
2015年4月20日 23:34
当日午後から曇りになって、帰りの東名は左手に雨雲を見ながらで焦りましたがセーフでした。

ココ、一人ではきついかも?
ご家族で今度如何ですか?
【^_^】
2015年4月20日 12:51
黒、GTウイングのスピスタ、、、。
見てみたいです。

やはりこの時期バイク最高ですね。
欲しくなってきていますが、スピスタでさえ抵抗があったので、まだ言い出せません。

ツーリングの後の足湯いいですね~。
しかもイチゴも!!
コメントへの返答
2015年4月20日 23:38
やはり、↓のkurospi さんでした。

朝は寒くてウインタージャケでスタートしましたが、陽が上がって来ると暑く、標高が上がるとヒンヤリと難しい気候でした。
バイクはクルマより奥様の印象が悪いから大変ですよネ!
僕は一緒になる時の条件でしたから・・・。

若い頃よりツーリングの目的が変化してきています。
【^_^】
2015年4月20日 15:27
石川PAはスピードスター銀号を新オーナーに引き渡す前に最後に寄った場所。
感慨深いな〜、震災一年前の3月でした。それ以来行ってない。
コメントへの返答
2015年4月20日 23:40
あまり中央道は走らないのですね!
僕も渋滞が酷いのでクルマでは遠慮気味です。
【^_^;】
2015年4月20日 18:40
走行中の写真かっこいいですねぇ(゚∀゚)
バイクの免許持ってないので憧れます。

この時期はバイクも最高なのでしょうね。
コメントへの返答
2015年4月20日 23:54
自分では撮れないですからネー。
僕も久しぶりに見ました。

バイクは乗り出しのハードルが高いから大変ですが、クルマとは違った楽しさが有りますヨ!
【^_^】
2015年4月20日 19:31
はじめまして。
目撃されてしまったようですねー。
洗車してないから、恥ずかしいです。
私もいちごパフェ食べました。
機会がありましたら、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年4月20日 23:57
おー、やはりそうでしたかっ!
真後ろ姿だったので特徴有るホイールまで見えずに確信は持てなかったのです。
ブラックは汚れが目立つので大変ですネ。
パフェ済みでしたかー。

そのうちお会いしたいですネ!!
【^_^】
2015年4月20日 22:36
バイクも楽しそうですね!!!

雨は大丈夫でしたか???

自分の方は、午後1時過ぎから本降りでした!!!(涙)
コメントへの返答
2015年4月20日 23:58
二刀流なもんで。(笑)
土曜日は何とか雨からは逃げられました。
富士山周辺は雨雲に覆われていましたが。

昨日はお昼からスピスタ雨中走行しちゃいました。
【^_^;】
2015年4月24日 22:27
しかしタフですね~。そのパワーは一体何処から出て来るのでしょうか?
私は静岡で育ちましたので、走りに行くとなると殆どの場合は日本平パークウェイになりますが、道の作りは52号線の方が断然好きで、わざわざ早朝や夕方に出掛けたりしていました。記憶が正しければ、途中にある二ヶ所ヘアピン以外はスピードが乗って結構楽しめました。
パフェも美味しそうですね~。ツーリング中は体力を消耗するのか甘い物が欲しくなります。道の駅とみさわではアイスクリームを食べました!
コメントへの返答
2015年4月25日 10:02
この時は410Kmと比較的距離は短めでしたから殆ど疲れませんでしたヨ。
大井松田からの渋滞で少し両肩が重くなった程度でした。
川沿いの52号もマッタリ流して来ました。
緩いコーナーばかりなので殆どバンク0で。(笑)
この集まりは皆さん紳士ですから。

とみさわ〜新清水ICまでの間にすこし峠らしき?ところもありましたネ。

明日は乾クラRがもう一台増えそうですヨ!
【^_^】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation