
2014年から約9年半乗ったT32エクストレイルから、アリアへと乗り換えました。
T32はエクストレイルのこれまでのイメージと異なるシティ派なSUVとして2013年12月に発売。
発表直後に東京モーターショーに展示されている車両を当時の彼女(今の奥さん)と見に行って、その帰り道に日産ディーラーに寄って契約した人生初めての新車という思い出深い車でした。
エクストレイルなのに2WDを選択した結果、周囲の人達からそこは4WDだろ!と突っ込まれまくったのが印象的でしたが2WDの需要が低かったせいか、車体番号はまさかの500番台。
超初期ロットだったわけですが、大きな故障もなく無事役目を終えてくれました。
そんなエクストレイルですが実は兄弟車にローグというモデルがありまして、こちらは3年前にモデルチェンジしてガラッと雰囲気が変わっております。
そのモデルと同じになるとの噂からエクストレイルのモデルチェンジを今か今かと待っていたところ、ローグ発売から3年経過した昨年7月25日にようやくT33が発売しました。
首を長ーくして発売を待っていたこともあって、試乗車が日産ディーラーに届いたと聞いて速攻試乗に行きました。
現車を見ずに先行発注するかも考えて見積もりは作成済み、オプションは全て決定済み、いつでも注文OK、という状態だったのですが最終的に契約せずに終わりました。
試乗した感想は、かなり作り込まれた車で非の打ち所がなくハイブリッドとしての完成系だと思います。
特に車体の剛性感と静寂性は群を抜いて高いと言えます。
こんなにベタ褒めしているT33を諦めてARIYAを購入したわけですが、その理由はT32からグーーーーーンと上がった車両価格にありまして、見積もりを眺めながら段々ARIYAが安く見えてくると言う魔法にかかってしまいました。
そこでエクストレイルとARIYAを比較試乗したところ、奥さんからこっちの方が運転しやすいねとのお言葉を頂きまして、これはARIYA買える可能性ワンチャンある説が浮上します。
ちょうどT33に試乗したのが7/30でARIYAは7/31で注文停止という状況だったこともあり、2日続けて日産ディーラーにお邪魔して注文停止の期限に煽られるように7/31の17時に契約を結んでしまいました。
ベタ褒めなエクストレイルを差し置いて契約した理由。
だってカッコよかっただもん。
ただそれだけです。
そしてまたもやSUVなのに2WDを選択してしまいました。
実はSUVなのに2WDという選択はこれで3台目で、初代は人生で初めて購入した中古のZ50ムラーノです。
もはや何かの縛りのように2WDを購入しております。笑
色々あって結局ARIYAになったわけですが、今回は電気自動車でこちらも人生初。
すでに納車されて2週間ほど経ちましたが、ガソリン車に比べれば充電時間というネックがありますので手間がかかるのは否めません。
ただそれを差し引いてもポジティブに捉えられる良さがありますので、かなり満足しております。
納期がもっと早ければなお良かったのですが、結局納車まで11ヶ月かかりました。
しかもグレードによってはまだ納車待ちの方も居るようですし、受注も再開されていません。
このまま受注再開のタイミングでマイナーチェンジしたらおもしろいのになと思っております。
そしたら前期型は数が少な過ぎて激レアになれる!
あまり価値はあがらなそうだけど。笑
Posted at 2023/07/01 22:56:15 | |
トラックバック(0)