2015年12月29日
2015年もあと数日となりましたね(^^)
一年って振り返るとあっという間ですね〜
今年もたくさんエクスをカスタムしました
その98パーセントはオーディオ( ̄▽ ̄)
あと2パーセントは…その他。
その他の内訳は、何だろう。笑
98パーセントのオーディオ 内訳は店を変え、物を変え、音を変え。
その結果、音質は飛躍的に向上しました。
(昨年同時期のエクス比 )
今年最後のイベントでは念願だった表彰台の1番上に立つことも出来、コミット達成。
お店に何度も通い、繰り返し時間をかけて煮詰めて貰った甲斐がありました♪
コンテストで勝つことが全てじゃないなんて良く聞きますが、どうせ出るなら勝ちたいですよね(^_^*)
そんな勝ちにこだわり続けたイベントでしたが、今年はなんと7件出ました。
ACM群馬
楽しいカーオーディオ祭り
ACG関東
ACGファイナル
アルファーサウンドミーティング
インターショー
サウンドミーティングインイースト
確かこんな感じです(o^^o)
その中で最も印象的で衝撃的だったのが、アルファーサウンドミーティング!
良い意味でではなく
悪い意味でです(; ̄ェ ̄)
参加したイベントの中で一番多くの車を聴けたのがこのイベントでした
確か十数台は聴けたかな
オーディオプロショップが作った車からDIYの車、そしてメーカーデモカーまで
そして感じたことはプロショップ、メーカー、こいつらユーザー舐めてんのかと!
何でこんな音なんだ!?って車が多すぎる!
聴いてみて えぇ!?ってなりました(´・_・`)
聴いた十数台の中で良い音だな〜って思ったのはほんの数台
これで施工費や調整費とか貰ってそれで飯食って生活していってるのかと思うと、本当にそれで良いのかと考えてしまう(・・;)
こんな過激なこと書いちゃうとプロでも何でもなくただのオーディオ好きの小太りおじさんであるお前が何言ってんだよ!って言われそうですが、素直にそう思ったんだから仕方ない(^◇^;)
ただショップやメーカーが相手にしてお金貰ってるのは、大半がプロではなく私みたいな素人ユーザーだと思うんです(;^_^A
その素人ユーザー オーディオ好きの小太りおじさん(太ろうー)が満足しない音ってことは、それは私の好みじゃないか、もしくは不味い(好み以前に根本的に変な音)かのどっちかってことでしょう
さぁ
これはどっちですかね
好みか、不味いか
個人的には下記のような割合かなと思います
好み 3割
不味い 7割
つまり不味い店が大半ってことです。笑
これが今年一番衝撃的でした。
プロだけど、専門店だけど、どんな世界でもピンキリですね
好きか、嫌いか、美味いか、不味いか
決めるのはユーザー
こんな当たり前のことですが、こんな筈じゃなかったと後から後悔しないように、しっかり見極めて預けることが大切ですね
その為には、店のデモカーを試聴しましょう。
そして好きな音かどうか、美味いかどうか見極めましょう(^^)
じゃなきゃ絶対後悔します!
さぁ
この話、信じるか信じないかはあなた次第です。笑
最後の最後でモヤモヤする歯切れの悪いブログですが、これは今年中に伝えておきたいと思ったので書きました。
では皆様良いお年をお迎え下さい*\(^o^)/*笑
Posted at 2015/12/29 23:23:40 | |
トラックバック(0)