• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太ろうーのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

変わらないものと変わったもの

気がつけば2020ももうすぐ終わりです。

この時期になると毎年、あっ、もう年末か、今年も早かったなと思ってしまいます。


ただ今年はコロナという未知の脅威の影響もあり、少し長い一年だったように感じます。


そしてこのコロナ禍で世の中が大きく変わってしまいました。

マスクは常時着用、人会うのは極力控える、油断してコロナにかかるとネットで叩かれ非難される。

コロナというウィルスにかかることも恐怖ですが、まわりの人たちからのバッシングも恐怖です。


なんて生きづらい世の中なんだろう。


そんなこともあり出かける機会が減り、車に乗る時間も今まで以上に無くなってしまいました。


ただでさえ子育てで自由に出かける機会が少なくなっていたのに、ここにコロナが加わってダブルパンチです。


そんな中でも唯一変わらないのがカーオーディオに対する情熱。


車に乗る機会が減れば当然カーオーディオを楽しむ時間も減るわけですが、それでももっと良い音で楽しみたいという探究心は変わりませんでした。


あまり聴く機会もないのにそこに投資するのはバカみたいだと思った時期もありましたが、好きなものは中々やめられない。


こんなときだからこそストレスを発散する楽しみを、趣味を大切にしようと思えてきました。



そういうことにして来年もカスタムを継続していくことにしたいと思います。





家庭を持つと何かやるにもそれなりの理由がいるものです。




決してこの車が良かったから俺もこんな感じにするわ、なんて言えません。











Posted at 2020/12/26 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

さよなら3way









ということで、BEWITHのアキュレートシリーズへツィーターを交換です。



狙いは2つです

1.能率の良いBEWITHのミッドバスと能率の悪いrainbowのツィーター、スコーカーという組み合わせから脱したい

この組み合わせだと能率の悪い側に色々合わせる必要があり、せっかくエンクロージャー化しているミッドバスのうま味が感じられない

ミッドの解像度のほうが高いのにわざわざ解像度の低いスコーカーに帯域を持たせなければならない歯痒さ

無駄なんだ、無駄、無駄。



2.P100-R MCでサブ〜フロントまで鳴らしたい

ステレオサブ+2wayを全てBEWITHのモノラルアンプで鳴らしてセパレーションの向上を狙う



rainbow audioのプロフィという3wayが付いていたためスコーカーのあったAピラーへ外径を合わせるリングを作成して貰ってツィーターをポン付けしました。

エクストレイルの車齢を考てあまり大掛かりな作り込みをせずにローコストでグレードアップです。



色々試して超遠回りしてやっとたどり着いたのでこの結果に納得です。


結局この形が最も理想的なんだろうとそう思います。

実際にパイオニアが最近出してきた2wayも大きく捉えると同じような思想なのでしょう。




あとはもっと音がお団子じゃなくて粒々になれば良いなと思う今日この頃です。







ジョジョに車内のオーDioユニットのBEWITH化が進んでいる。
Posted at 2020/10/25 15:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月12日 イイね!

2/8のアングラに参加してみた

先日久しぶりにアングラのサウンドチョイスへ参加してきました

今回は第2土曜日開催ということで朝から参加できました






この日の参加車両はなんと20台オーバー

久しぶりに多くのオーディオカーを聴くことができ、充実した一日となりました


そんな中で一番気になったのはこの車両





たまたま聴き慣れた曲だったということもありますが、結構驚きました


ここまで自分の車と違うのかと💦😂笑


なんといっても情報量、S/N、そして空気感


一度自分の車に戻って同じ曲を聴き比べてみましたが、圧倒的に自分の車の音が劣っていました


いやー

ただただ

羨ましいwww


欲しくても手の届かない領域です😅



聴いて周るのも久しぶりでしたが、誰かに自分の車を聴いて貰うこと自体も約一年ぶりでした


皆さんに頂いたコメント📝


良いことがたくさん書いてあってなんだか嬉しくなっちゃいました


あのときカーオーディオを辞めなくて良かったなと、素直にそう思えました


色々な車を聴いてみて今のエクストレイルに足りないものも見えてきました


高域の抜け、そして情報量


どちらも簡単には手に入らなそうです😅










Posted at 2020/02/12 08:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

こんなにも変わるなんて

念願のサブ車載



正面の写真は撮り忘れました

サブ車載の条件はベビーカーが積めること





何とか載りました

これでファミリーカーとしての役割は果たせそうです

今回はbewithのA-180Ⅱというサブです

白に黒のbewithでいう安いやつ

これを2発、持て余していた2chのD800で鳴らしています

これまで何度もサブを変えてきてこれで4種類目のサブです

今までも経験していたはずなのに、びっくりするくらい車内の空気感、音楽全体の深みが増しました


これが本物のサブだと言うのなら、これまで使ってきたものはきっとチューンナップウーファーの類です


サブ自体がというよりも、箱や作り込みの部分で大きく差が出ているのだと思っていますが、それでもここまで違うとは


驚きです

エージングをしながらより良くなっていくのを楽しみます🤩


あらためて、サブって大事ですね
Posted at 2019/12/15 23:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

飛行機の中が暇過ぎてブログ

なぜだろう


なぜこんな席を選んでしまったんだろう



眠たいのにエンジン音がうるさくて眠れない😥



機内が暇過ぎてブログ。笑



エクストレイルに乗り始めて6年

これまで通ったカーオーディオショップは数店舗


最近通い始めたショップとの付き合いはまだ数ヶ月ほど


最近このショップで車を作り変えながら、カーオーディオに対する考え方が変わってきた



カーオーディオにおける正解の音とは何か



それはホームに近づくことだと思っていた



きっとそれが究極



ただ残念なことにホームオーディオを持っていないのであまりホームの音を知らない


先日行ったホームオーディオの見本市が本格的なホームの初体験と言ってもいいレベル



それまではオーディオ評論家が審査するコンテストで入賞する車が正解の音


つまりホームに近い音なんだろうなと思っていた





カーオーディオにおける正解の音とは何か





まだ知らない世界がありそうな気がする



一つだけ分かったことは


オーディオは理論



感覚や経験値では到達出来ない領域




あー

そうなのか!


頭を抱えていた難問が解けたときの感覚


気づくまでに遠回りし過ぎたけど



それがなんだか楽しい





カーに求めるべきところは何なのか






まだまだたどりつけない気がする(`・ω・´)




Posted at 2019/10/06 09:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@miya9 B’zいいですね😍色んな意味で熱気凄そうです🤩」
何シテル?   08/19 16:47
カーオーディオをメインでやってます。 みんからを通して皆さんと情報交換できたらと考えています。 よろしくお願いします(*´-`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 アリア ARIYA (日産 アリア)
T32エクストレイルからの乗り換え。初めての電気自動車です🚗
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
好みの音を楽しく表現できる。 そんなくるまを目指してます(*^ー^)♪
日産 ムラーノ たろーの (日産 ムラーノ)
初めて購入したくるま。中古でしたが良いくるまでした。機会があれば是非また所有したいと思え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation