2014年06月01日
MINIで360ターンをするにあたって、少し走り方を変えようと思ってます。
今まではLSDが入ってる車両だったんで気にもしなかったんですが、やっぱ立ち上がりのトラクションが掛からないのが問題ですね。
車体が重いのも一因。
だもんで、2回引いてたサイドブレーキを3回にしてみようか?
場合によっては4回でもイイかも??
あと、もう少しクリッピングを浅めにとって、リアの振り出しを少なめにしてみたらドーかな?って。
多角形コーナーリングの極端なヤツって感じ。
どうせ1発じゃ曲がりきれないで大回りになっちゃうんだし、やってみる価値はあると思います。
・・・ウデが伴わないのが難点ですけど。wwwwwwwwwww
あと、きばぢにも付けてたサイドブレーキの延長バー(通称:ケン・ブロック棒)も作ろうかと思ってます。
少し発想を変えて、同じ形状じゃ無いけど何と無く作れそうなんでやってみます。
そうそう、LSDなんですが~
クーパーSならアチコチから出てるみたいだけど、フツーのクーパー用は無いみたいですよね。
ま、有っても直ぐに買えないんですけど。
構造変更も視野に入れて、Sの6速入れるのも考えてみようかな~?
・・・ポン付け出来るのかドーか解らんけど。(爆)
ここ10年以上、クロスミッションのクルマばかりだったんで~
MINIのミッションにはマダ慣れません。
だって、きばぢだと交差点4速でも曲がれたけど・・・
MINIだと2速まで落としたくなるもんな。
チト細かい道だと1速まで落とした方がイイし。
入りがイイから助かってるけど。
つか、MINIをジムカーナで使う事自体、聞いた事が無いんだけど・・・ね?
先日、某社の女の子に「かわいいクルマに乗ってるんですね!」って言われたんですが~
ソコで「乗ってみる?」って言えない初心なワタシ。(爆)
いや、隣りに乗られても話題が続かないから困るだけなんだけどね。
ウチの長女18歳、その娘は20代前半・・・
ちょっっっ・・・!←自爆
Posted at 2014/06/01 18:10:24 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記
2014年05月26日
いつもお邪魔しているジムカーナの練習会に行ってきました。
峠ではASCを効かせた方が速い様な気がしてましたが、ジムカーナだと全く逆の評価になります。
タイトターンの立ち上がりで、フロントタイヤが空転を始めると一瞬間を空けてストールしますね。
3000回転辺りまで落ちるのかな?
その後の再加速でタイムが落ちます。
ASCをカットして再トライ。
今度は空転しても回転が落ちないんですが・・・
インリフトして駆動が掛かりません。www←当たり前
もうね、ドーしようもありませんわ。
LSD欲しいな・・・ボソッ
そういや、初めてABS付きの車両でジムカーナやったんですが~
思いっきり踏める分、制御の掛かり方がイヤンな感じ。
微妙にステアしながらのブレーキングだと、ABS無しの方がイイような気がします。
現状でカット出来ないんで試せませんが~
まぁ、右足が悪いんで、思いっきりブレーキを踏むだけでロック寸前の状態を作れるABSはアリなんでしょうけど。
ブレーキの踏む量を気にしないでイイので、なんとかヒール&トゥもできました。
外周の終わり際で路面の荒れてる所が有ったんですが、ASCを入れてようがカットしていようがリアがブレイクしますね。
その辺は非常に面白く走れました。
ジムカーナをやる上で、最低限欲しいのが・・・
LSD
ASCカット
効くブレーキ
新しいタイヤ
でしょうか?
LSD入れただけで3秒は違うと思います。
ま、MINIでの初ジムカーナの印象はこんなモンでした。
Posted at 2014/05/26 11:12:40 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記
2014年05月23日
補修を終え(肝心の経過は?)、すこーし綺麗になったような気がするレカロSP-G。
ストーリア時代、「フルバケにすると1秒速くなるよ~」って話で手に入れたモノです。
確か、セールで8万くらいだったよーな?
で、
先ほどサクっと装着。
あれ?
ドアに干渉しそうな??
・・・ギリギリ干渉せず。ホッ
んで、デフォの峠に持ち込んでみた。
つか、乗り出しから一体感3倍増し!?
やっぱフルバケ良いわぁ♪
じゃ、早速振り回してみた!
おぉっ
ASCが介入する~
上りだから、少しフロント荷重を強めに意識してみると、ASCの介入が抑えられてエェ感じです。
介入しても一瞬もたつくけど気にしないで踏み続けて大丈夫な感じ。
逆に、ASCを解除してみると・・・
インリフトしてトラクションが抜けます。ww
前に出ねぇ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
LSDが無い現状では、ASCの制御を効かせた方が速く走れそうです。
そして下り。
は、路面がセミウェットだったんで適当に流すだけでした。
それにしても、コーナーを曲がってる最中はマシなんですが~
ブレーキが効かない。
パッドが交換されているみたいなんですが、ダストの出ないタイプらしく・・・
結果として効きが悪い。orz
一応ABSの介入する領域までは踏み込めるんですが、モノスンゲェ踏力が必要。ww
も一つ、タイヤが終わってる。
ってコトで、
お金貯めて、ブレーキパッドとタイヤを買おう!
なるべく早めに。(爆)
Posted at 2014/05/23 18:18:36 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記
2014年05月21日
スロットルコントローラーの中に、オートブリッピング機能が付いたものが有ります。
PIVOTの製品ですね。
で、
R50に使えないものか問い合わせてみました。
この手の企業の中では異例なくらい早い返信だったんですが、結果は残念ながら適合無し。
ん~
ワタシは足が悪いんで、この機能が有るとスゲー助かるんですが・・・
この25日に、ジムカーナの練習会が有ります。
前日は三女の運動会の為、参加するかどうか悩んでます。
どーしよっかな~
現状では勝負にならないのは目に見えてるし?
Posted at 2014/05/21 21:51:40 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記
2014年05月19日
ストーリア・ミラと扱使ってきたSPGの皮を剥いでみた。
※画像撮り忘れ。
シートの前(オマタの辺りね)を下から覗き込むと、1個バネが付いてます。
コレ、皮を留めてるワイヤーを引っ張ってますので外します。
後は下から順番にベリベリ剥がすだけ。
途中、シートベルトが通る穴が4ヶ所有ります。
ヘキサゴン2本でカバーが留まってますので適当に外しましょ。
コレでスポッと皮が剥けて大人になりました!←違
後は洗濯機でおうちクリーニング♪
スポンジが入っているので、乾くまで少々時間が掛かるかと。
乾いたら補修用の布を使って綺麗にして出来上がり・・・と、なるハズ。
今、お客さんからの返事待ちなんですが、10分も有れば皮むきは出来ます。
あ、剥がすのは自己責任でヨロシク!
直せなくなっても知らんぞ?
Posted at 2014/05/19 14:10:45 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記