• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月01日

リアタイヤの磨耗

リアタイヤの磨耗 僕の場合、いつもリアタイヤがトレッドのセンターからアウトばかりが減って、面圧の掛け方に疑問がありました、以前、ランエボで有名な某ショップの方とお話した時、この現象はランエボでもそうだということです、ただ同じ車両でラーマンがドライブするとトレッド全体が溶けているそうです!
ドライビングのレベルの違いで有効に使えるのは、判りましたが僕には到底無理!そこで車両側でなんとかならないかと、このボディ補強前に考えていました。いくつかの変更により現在ではかなり改善しました。
内容はリアストラット及びメインフレームの連動性の改善、リアトレッドの変更、リアキャンバー角の変更、内圧の変更、タイヤサイズの変更などがありました。詳しい内容は書ききれないので伏せますが、リアのタイヤ磨耗はタイムアップにはかなり重要なポイントだと思います。
ブログ一覧 | セッティング | 日記
Posted at 2006/07/01 08:17:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

ライムサワー
ふじっこパパさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

この記事へのコメント

2006年7月1日 11:06
ラーマンのドライビングはリアタイヤをターンイン時にスライドさせて4駆のトラクションで立ち上がる感じですよね~
特にエボはそんな走り方で走っていた印象です。
リアタイヤのアウトサイドばっかり磨耗するのは僕も同じです。
LSDがバキバキに利いて無いとドリフト維持が出来ないので(Sタイヤ)僕のタイヤは均等には減りません。
恐らくろびん氏、マルキンさんは結構均等に磨耗しているのでは?
旋回時にリアタイヤをスライドさせてFデフで引っ張って加速する感じの走らせ方だと恐らくリアタイヤは均等に磨耗すると思ってます。どうなんでしょう?
コメントへの返答
2006年7月1日 13:16
この問題はとても難しいよね~
色々なファクターが多すぎるよね!
だからこそ、悩みがいがあるのも事実だよね!
僕が考えるにステアしていれば車は前に進まないということです。つまり4駆とて立ち上がりでいくらフロントにLSDが入っていていてもロスはあるし、進入でもドアンダーになるよね。プロはこの特性を理解してスムーズにロスなく立ち上がるよな~
僕の車のイメージは進入でフロントの面圧維持がスムーズかつリアもそれを邪魔せずに旋回早目のアクセルパーシャルから全開そのとき、リアの面圧が掛かりタイヤをしっかり使う感じです。コーナーによっては曲がる為のブレーキが必要であったり、早目に転がさないといけなかったりと様々ですね、難しい~。。。。。。。

プロフィール

「ダブルMさん✨今こんな感じです http://cvw.jp/b/207931/42015095/
何シテル?   10/02 10:54
いつのまにかサーキット走行にどっぷりはまりマンネン車ノイローゼです。セッティングに関しての能書きは体験に基づくものですが、如何せん素人なのでいろいろなご意見等ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リサーキュレーションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 20:51:18

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation