• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちゃんマン@。。。のブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

大分貯まってきました冷や汗

大分貯まってきました以前から、リアの伸びストロークの違いによって、コーナーエントリー、ミドル、立ち上がりでの挙動変化に重点を置いて、セットアップしていました。
前後のスプリングレートは決定していて、車高も前後プラスマイナス3.5ミリの範囲で変更していました。
リアのリバンプストロークは2.7キロのヘルパースプリングを入れて調整幅を50ミリとして、試していました。
プレーン四駆のキモイ号はメーカー推奨設定の状態では、入りから出口までドアンダーステアで、とてもレーシングスピードで走れる車ではありません。
フロントは必要なピッチングとロール量が決まれば、あまりいじる事はありませんが、リアはそれらが決まっていても駄目なんで、アライメントとリバンプストロークを徹底的に触らなければなりません。
今年からタイヤはスリックからSタイヤに変わり、フロントのレスポンスが落ちた為に、リアのリバンプストローク調整が、よりシビアになりました。
結論から言うと、キモイ号の場合、リバンプストロークは40ミリが現在もっとも曲げやすく、立ち上がりでも対角ロール発生時のトラクションが良い状況です。
例えば、富士の1コーナーで240オーバーからのビッグブレーキにおいてのリアの安定性、そこからCPまでの速すぎないリア旋回力、CPからの弱アンダー姿勢でバウンスウィングしながらのトラクションがばっちりなイメージです。

車両セットアップは、毎回異なる走行条件である為に、七転八起的なとても地道なものなので、大変ですがとてもやりがいのあるものです。
多くの経験や引き出し、知識があって出来る事かもしれませんが、訳の判らぬ知ったかぶりの者に相談しては、時間とお金の無駄になりますから、まず自分で色々試してみるのが一番です!
私も、走行毎、様々な変更により、沢山の数値が貯まってきました。
脚セットアップは底無しに奥が深いですが、楽しいですね。
Posted at 2010/03/21 02:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年03月03日 イイね!

コーナーエントリー時の挙動

コーナーエントリー時の挙動Sタイヤにしてから、当たり前だけど、進入が悪い冷や汗
ステア速度、量やブレーキ操作を色々試してみたけど、まだ慣れないたらーっ(汗)
フロントタイヤはもっとちゃんと使え!と言っている状態だし、筑波59秒6の仕様からあまり変えずに走ってみようブタ
進入ラインはスリックと同じじゃ話にならないから、変えるしかなさそううれしい顔
Posted at 2010/03/03 03:04:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年02月11日 イイね!

ヨコハマA050Mコンパウンド考察

ヨコハマA050Mコンパウンド考察筑波サーキットでSタイヤを履いての走行は実に4年振りでした。その間はアドバンA005Sといういわゆるスリックタイヤで、ベストは59秒4。
このタイムはスリックタイヤの持つ抜群のレスポンスにより生み出されたもので、素人ドラにとっては正に反則タイヤでした。
他の多くの車両がタイムアタックではGSコンパウンドを使用していますが、タイヤのライフが短く、タイム差のある他の競技やチューニング車両が入り乱れて走る筑波のスポーツ走行ではタイヤの美味しい所が使えないので、Mコンパウンドを選びました。
前回、富士で走らせた時のタイヤよれのインフォから車両は脚を昨年筑波スリックタイヤ59.4時からソフト方向(F15キロ~14キロ、前後バンプスピードやや速め、フロントキャンバー角10分ネガ、フロントトータルトーをややインでアウト25分、リア車高3.5ミリ上げ、リアリバンプスピードやや速め、リアウイングやや重目)へ変更してみました。

ドライビングはより丁寧でボトムスピートは低くなっても良いので、車の向きを速く変えて立ち上がれるように意識しました。
タイヤ内圧は溝が深い為高め2.1を目指しましたが、やはり最大F1.9R2.0辺りが良いと思います。山が減ってきたら1.8くらいが吉かもしれません。磨耗は左フロントでセンターの磨耗は起きていますが、これは内圧によるものではないと考えます。他のタイヤと比べフロントセンター磨耗があるからといって内圧が高いと判断しない方が良いかもしれません。
グリップは真冬筑波なら最低3ラップはきっちり温めてアタックされるといいかもしれません。
昨今の高性能ラジアルタイヤ、スーパーラップなどにおいてのA050GSなどで、なんだか中途半端に思えたMコンですが、使い方によっては、ラジアルより安全で耐磨耗性にも優れ、GSコンに近いタイムを出す事ができる?マルチスーパータイヤかもしれませんねウッシッシ
Posted at 2010/02/11 14:05:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年01月03日 イイね!

始まったウッシッシ

始まったきもい号は脚セット終了!
俺様号は大幅変更開始ウッシッシ
Posted at 2010/01/03 01:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2009年11月01日 イイね!

富士仕様にしたけど、なんだが、、、

富士仕様にしたけど、なんだが、、、昨晩で、やり終えました。
変更箇所はフロントバネ、車高、キャンバー角、キャスター角、トゥイン値、です。
きもい号で筑波、富士、袖ケ浦の3サーキットを走ったのですが、狙っている車両の動きは皆同じで、サーキットのレイアウトにより、車両の動きが変わるためその補正の為の脚セット変更ということになりました。
操っている私のスタイルを、無理矢理再現させる動きにする為に車を触っていく考えです。
このやり方はドライバースキルが高いプロがやる手法で、私のような限界の低い素人がやると、タイムの頭打ちが、すぐにやってきます。本来であれば、乗り憎かろうが、タイヤを見て問題が見つからなければ、あまり車を触らずに、しばらく修業したほうが、ドライバーズスキルが上り、より速いセットが見つかるかもしれません。
雑誌などでその筋の方々がセットアップについて語られていますが、一番大切な部分である、ドライバーの感覚、持っている限界速度、限界Gは千差万別であるという事については、表現されていませんし、正しいインフォメーションが取れる事を前提に語っていますね。
今年のきもい号のセットアップもそういった頭打ち感が出そうです。
打開する為に文くんに乗ってもらってデータを取ろうかと考えています。
Posted at 2009/11/01 09:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「ダブルMさん✨今こんな感じです http://cvw.jp/b/207931/42015095/
何シテル?   10/02 10:54
いつのまにかサーキット走行にどっぷりはまりマンネン車ノイローゼです。セッティングに関しての能書きは体験に基づくものですが、如何せん素人なのでいろいろなご意見等ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リサーキュレーションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 20:51:18

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation