• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちゃんマン@。。。のブログ一覧

2006年07月19日 イイね!

まず!

まず!コースの最大ピッチングするポイントで自分なりの進入速度で自分なりのブレーキングポイントからブレーキを掛けて止まらない感覚があればフロントのレートダウンか減衰を弱めるといいかも。止まりすぎる場合はブレーキングポイントを見直し問題無ければ減衰かレートを上げてみる。ロールについてはこれが決まってからがいいかも!もちろんタイヤの内圧も関係あります。
Posted at 2006/07/19 20:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2006年07月19日 イイね!

本当のセッティングとは!

本当のセッティングとは!よく僕の車はアンダーだとかロールが大きすぎて曲がらないという人を見掛けますが、僕を含めて殆どの人が、車がではなくドライビングスタイルがというのいが正解だと思う。
例えば同じセットのインプでコーナー前半からクリップまででアンダーステアを出す人とオーバーステアを出す人ニュートラルステアな人がいるということです。どのタイプも悪いことではありません。
その違いはエンジンブレーキ、フットブレーキの使い方で過重移動速度に違いが発生、またステアのタイミング、量、速度の違いもあり、それによりヨーの発生からロールさせるポイントやフロント、リアの面圧のかけ方に違いがあるのでいろんな現象になっていると思います。
僕も最初は減衰力は強く、バネレートも高い方が車がクイックに反応して速いのだと感じていました。ただその状態ではタイヤのゴムに依存し過ぎタイヤライフも短くタイムも頭打ちになりました。つまりセッティングが自分のレベルと違っていました。
普段僕はプレオの5速NAに乗っていますが、脚はぐにゃぐにゃで過重移動が大きく、過重速度も速いのでエンジンブレーキだけでも進入じのアンダーやオーバーが体感できます。
今一度自分のドライビングスタイルがアンダーなのかオーバーなのかを考えると、自分のセッティングの方向が見えます。
これはあくまでも自分の車のセッティングをするということでの話です。ドライビングのスキルアップにともないセッティングも変わっていきます。だれだれがフロントに14キロ入れているから自分もというのは必ずしも当てはまりません。
Posted at 2006/07/19 18:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2006年07月19日 イイね!

もう一台のインプ

もう一台のインプ僕のGDのすぐ隣に知る人ぞ知っている素人最速のGCがいます。かつて僕らや他のインプが筑波で3秒後半で喜んでいた時代に当時のA048、225-45-17というサイズで1秒後半で走っていたインプです。現在はオーナーがマーチカップに参戦していて動きませんが、このインプが始動するとえらいことになるかも!皆さん今のうちに引き離しておきましょう!
Posted at 2006/07/19 02:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蒼い彗星 | 日記

プロフィール

「ダブルMさん✨今こんな感じです http://cvw.jp/b/207931/42015095/
何シテル?   10/02 10:54
いつのまにかサーキット走行にどっぷりはまりマンネン車ノイローゼです。セッティングに関しての能書きは体験に基づくものですが、如何せん素人なのでいろいろなご意見等ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

リサーキュレーションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 20:51:18

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation