インプレッサの頂点
サーキットでインプの頂点に君臨しているこの車両、箱レースの中で改造範囲が一番広いスーパーGT!昨年末たまたま富士でのライセンス走行で同枠で走れたのでその時のお話\(^O^)/ 当日はポルシェ997GT3カップカー3台、クスコスバルインプレッサGT300、その他僕を含め8台と貸し切り状態でした。速い車の邪魔にならないようにと思いながらコースイン2周目から59秒位へペースを上げようとストレートを抜けようとした時にダブルイエローが出てスローするとポルシェ997GT3カップカーが左の壁とディープしてコース上にバンパーや砂利が散乱している状態。赤旗が出るものとピットインしたがイエローのまま継続していたので1コーナー以外を全開をと思いコースへ何周か55~57秒ペースで周回し減衰変更、調圧したのちに残り8分でコースへ、1コーナーも綺麗になってきたしガスもほぼ空になってきたのでアタックしようと最終を立ち上がりストレートへ!コントロールラインに差し掛かる頃最終を立ち上がったクスコスバルインプレッサが見えましたが僕も全開!1コーナー、Aコーナー、100Rとがんばりましたがヘアピンで泣く泣くラインを空け立ち上がりで馬力勝負!僕は推定290馬力車重1170位対してクスコはワークス保証の300馬力車重1200位!少しは着いていける!とがんばりましたがおよそ50メートルも離され後半セクションでも化け物の旋回と立ち上がりトラクションでコントロールラインでおよそ300メートル離されていました(゚_゚)(。_。)向こうは全開ではないだろうから全開にしたら10秒は違うでしょうm(__)m走行後ドライバーの小林選手が僕にストレートは速いねと釘を刺されたのは言うまでもありません(T_T)/~おかげでタイム更新できたのでよい思い出になりました。いまさらだけど凄いよGT\(^O^)/
休日に
昨年のきもい号のセット方法
どう書いたらいいか色々考えたけど旨く書けませんが僕の場合、一番気になるのがストローク量です。ストローク量は1Gで何ミリ、筑波走って何ミリとあるていど1パターンのバネで把握しました。そのときのドライビングやタイヤの状態、路面状況を振り返りストロークから仮想でバンプステアの量、アンダーステア、オーバーステアのひどいコーナー、減速、加速の姿勢を振り返り、車高を変更、その際一番のポイントはプリロードの調整ですバネ本来の特性を理解していれば簡単です。またフロントでは、スプリングを遊ばせる事でコーナー脱出じのスタビの作用を変化させアッカーマンの原則を利用しフロントのシュアトラックデフを最大限に働かせ機械式に負けないトラクションが得られています。この辺りの説明は僕の文才では厳しいので判りにくいかと思いますが強引に左フロントを使う筑波では、タイムで遜色なく且つタイヤライフが確実に違います。リアのプリロードの量も車の荷重移動速度の調整にかなり使えます。アライメントも上記の調整の結果で決定変更を繰り返していました。走行当日の路温、タイヤのゴムや残り山で内圧を変更スパイス的な味付けでロール速度を減衰で少しいじって走行しています。タイヤ内圧は推奨値にこだわらす喰わなければある程度落として調整しています。レート変更は直ぐにしないのが経済的です。なんだかひどい文章になりました(^o^;|
リサーキュレーションバルブの交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/19 20:51:18 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサWRX 家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ... |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |