• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashitakのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

秋のガーニッシュ。

今日は三連休の最終日。何も予定がなく、ぼんやりしているのももったいないので、夏休みにできなかった工作をしてみました。生まれて初めて、ハリハリです(笑)



インパネガーニッシュを赤くしてみました。年も年なのでムダな戦闘意欲が湧かないようにあまりビビッドな赤ではなく、レザー調のダイノック(LE-1228)にしました(笑)ちょい暗め、写真よりもう少し暗い感じの赤です。秋の気配です(笑)





さて、ガーニッシュはクリップで4カ所留まっています。左端から内装外しでこじって外します。ガーニッシュは真ん中のエアコン吹き出し口と一体になっており、ここにも上部4カ所、下部2カ所(だったかな?)にクリップがありますので慎重に。もちろん自己責任でお願いします。

最後に裏に来ているハザードスイッチのカプラーを、ロックを押しながら外します。



ゴトっと外しますとこんな感じですが、このままではハリハリしにくいのでビス4本を外してガーニッシュだけにします。



あとはダイノックフィルムをひたすらひたすら貼るだけ。曲線も多いのでドライヤーで温め、伸ばしながら貼っていきます。端っこは貼るのが難しいですが、どうせクルマに戻すと隠れてしまいますので早目に妥協。あまりジロジロ見られると汗が出ますが、まあ30〜40分もあれば何とかなるかと。



裏はぐちゃぐちゃ。


裏はくしゃくしゃ。




貼り終わったらエアコン吹き出し口をガーニッシュと合体します。





あとは元に戻しておしまい。




所要時間90分くらいのちょっとした工作でしたがかなり雰囲気が変わり、イイ感じになりました♪(笑)

※追記 エアコン吹き出し口部の下部クリップも4カ所でした。
Posted at 2014/09/15 17:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年09月14日 イイね!

ディーゼル押し強化計画、やや失敗。

なぜかアクセラXDは外見に「ディーゼル押し」な部分がほとんどありません。「ほらほら、ココがピアノブラック塗装です」なんて言ってみてもジミ〜でほとんどわかりません。見た目重視な自分はモヤモヤしておりました。

で、こんなものを取り寄せて付けてみました。



CX-5の純正オプションです。アクセラには設定すらありませんが、正直こんなものまでオプションかい!って感じです(笑)



エンブレムは「D」の文字が増えた分大きくなりますが、裏面は位置決めのピンも何もないのでペタ付けでOKです。オリジナルのDなしエンブレムは周りをメンディングテープで養生して内装外しでこじって外しました。取り付け説明書にはテグスで両面テープを切るのが正しいやり方だと書かれていますのでお気をつけください。



ディーゼル押しが強まって自己満足バクハツです(笑)


ところが…(-"-;)









今日あるパーツの取り付けにDラーに行き、newデミ夫さんのカタログをもらってガッカリ。




見てくださいよ、何とこのエンブレムが標準化されてます。しかもDの字が赤!こっちの方が断然かっけー。

あー、早まりました。
近々取り寄せて付け直します (´・ω・`)



Posted at 2014/09/14 17:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年08月11日 イイね!

やっぱりダメでした。

最近の大型駐車場は出口での精算渋滞を避けるため、事前精算機であらかじめ精算しておくと出庫の際、出口のカメラがナンバーを認識して遮断機を開けてくれるのでラクチンですよね。スゴい発明だと常々思っておりました。

近所の某ショッピングモールもこのシステムなんですが、本日、買い物を済ませ駐車場を出ようとしたところ、あら、開きません。たぶんナンバーオフセットのせいですね…ಠ_ಠ



アルファとかランサー辺りもこうなるんでしょうか?



ん〜、冷却効率のアップと空気抵抗の低減により燃費が向上する、と奥さんをごまかしてオフセットしたんですが、こんな問題が…

いつか怒られると思います…(´・ω・`)


Posted at 2014/08/11 17:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年07月26日 イイね!

マツコ地獄とマツダ地獄は続く、のか。

ウチのマツコはとうとう32になりました。もうすぐ自分とひと回り差に追いつきます。このペースだと同い年になる日もそう遠くはなさそうです…ಠ_ಠ

今回のバージョンアップでは…iPodのジャケット表示が復活したことくらいしか変化がわかりませんでした(笑)

あ、あといつもの通勤路が500mスケールになると消滅します ಠ_ಠ




いつも思うのですが、どこが改善されたのかの開示がないのでチェックのしようもなく、欲求不満が残ります。おまけにカイゼンどころかカイアクも多々…(´-ω-`)

マツダのクルマの良さを最近知った自分のようなユーザーからすると、メーカーの企業としての成熟度の低さにはちょっと疑問を持ち始めています。マツコ問題はクルマとしての致命傷ではないものの、口の悪い松任谷正隆氏をして「コレに乗ると輸入車、輸入車っていうのはバカらしくなる」と言わしめ絶賛した「アクセラ」という商品の完成度を相当程度スポイルしている現状は、日本のモノづくりの魂を持ったマツダからすれば納得できないと必死になっていると思いたいですね。




そんな一方で不穏な記事も。
http://toyokeizai.net/articles/-/43810?page=2

もういい加減アップデートも飽きてきました。トラブルには比較的寛容な元シトロエン乗りの温かい目も、限界が近づいてきましたよ(笑)







空前の好決算のうちにマツコ載せ替えくらいの思い切った対応をして、世間をあっと言わせて欲しいです。1台20万円として1万台で20億。今のマツダなら決して不可能なことではないでしょうし、マツダのブレないモノづくりの姿勢をアピールし、ブランドを構築するコストと考えれば安いものではないでしょうか。それとも、マツダ地獄と言われ、これからも二流メーカーに甘んじる選択を取るのでしょうか。



以上、ボヤきでした。
Posted at 2014/07/28 23:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年07月21日 イイね!

ナンバー移設続報。

昨日速報でお伝えしたナンバー移設の続報です(笑)

取り付けたのはLEG MOTOR SPORTさんの「KODOLOOKパーフェクト」。ナンバー移設ブラケットと純正ブラケットを撤去したあとの穴隠しパーツから成っています。穴隠しパーツをグリルの2本目と3本目の棧に被せることで、純正ブラケット移設後のリベット穴を隠します。

① ナンバー移設ブラケットの取り付けはプラスドライバー1本でOK。正味5分ほどです。説明書が超シンプルなので、実物見て一旦アタマの中でシミュレーションした方がいいです。取り付け作業は手探り状態でボルト穴を合わせるのでちょっとイラつきますが、難しい作業ではありません。



② 元のナンバー位置に残る純正ブラケットは3カ所(2本目と3本目の間1コ、4本目と5本目の間2コ)あるリベットを5mmドリルで壊して取り外すのですが、ウチのドリルは安物でトルクがないせいかなかなか壊れず、上から4本目と5本目の棧の間にあるリベットをほじくりすぎてグリルをキズつけてしまいました…(_ _。) この部分はLEGさんの穴隠しパーツでも隠せないところなので焦りました。しかも真っ黒な雲に覆われた空からはぽちぽち雨が…遠くに雷鳴も…(´・ω・`)

③ さあ、もたもたしてはいられません。穴隠しパーツを両面テープでグリル中央部に貼り付けます。自分は手持ちのリャンメンテープを増量しておきました。最後に両端をビスで固定します。穴あけしますので勇気がいります。グリルは柔らかく、下穴あけはいりません。

④ 天の助けか、たまたま工具箱に入っていたネジのアタマを隠す黒いプラキャップを、ほじくりすぎてキズついたさっきの穴にリャンメンテープで貼り付けごまかして完成。この直後にものすごい雨が…。






で、こんな感じになりました。アルファロメオっぽくなるかと思いましたが、なぜかちょっと違いますね…
ナンバープレートフレームもボディ色に近づけた方が締まるかな〜と思い、ブリリアントブラックの純正からガンメタのアルミ製に変えてみましたが、色がメテオグレーよりちょっと明るく、これまた残念。悔しいのでそのままです。













問題はナンバープレート裏のナットが丸出しなこと。不用心な気がしますので要対策です。どなたか対策法があれば是非ご教示くださいませ。
Posted at 2014/07/21 16:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #2シリーズアクティブツアラー フューエルクリーナー(ディーゼル添加剤) http://minkara.carview.co.jp/userid/2079314/car/2324645/8450342/parts.aspx
何シテル?   05/08 22:00
2021年10月3日にCitroen Grand c4 Picassoに乗り換えました。シトロエンに戻りましたが、ハイドロ復帰まではやはりムリでした。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定 有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 08:05:06
サンルーフ故障〜家にあるもので20分で超応急処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 08:03:02
セカンドシートにシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 21:37:43

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2021年10月にボルボV70 T4クラシックから乗り換えました。ひさびさのシトロエンで ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2015y V70 T4 classic【オニキスブラック】に乗り換えました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2016y 218dアクティブツアラー 2016年10月31日登録、走行22kmの登録 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取って初めて買いました。流麗なボディラインをぶち壊すフェンダーミラーは即交換。当時は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation