• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashitakのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

ナンバー移設速報。

怪しい空模様とにらめっこしながら作業。気が散ってちょっと失敗しちゃいました。おまけに完了と同時に激しい雷雨…(´・ω・`)

とりあえず車庫から速報(笑)。
後日またアップします。


Posted at 2014/07/20 19:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月13日 イイね!

6ヶ月点検もいいけど、スカッフプレートもね。

先日のブログにも書きました通り、今日はディーラーで6ヶ月点検を受けてきました。もちろん問題なし。足回りからの異音は予想通り、先日交換したスタビライザーリンクのボルトが緩んだのが原因とわかり、増締めで一件落着。心なしか走りがスッキリしました(笑)

ちなみにマツコの不調は、見てもくれませんでした。お手上げですってさ。ま、ディーラーが悪いわけではないし、笑い飛ばしておきました。





さて今日の楽しみは、持ち込みパーツの取り付けでした。

取り付けたのはコレ。





UK純正スカッフプレート。発売されたばかりのLED化キット付きです。かなりお高いですが、もうダメ、一目惚れしました(笑)



取り付けは、基本的にはルームランプから分岐した配線とスカッフプレートに仕込んだLEDをつなぐだけなんですが、スカッフプレートの下準備や配線の取り回しなどが面倒なせいか結構手こずってました。自分ではとてもムリでしたね…。


その代わり、工賃もガッツリ取られましたが…(´・ω・`)



残念ながらスカッフプレート前方先端部から、ちょびっとだけ赤黒白の配線が出ちゃいます。仕様なので仕方ないです。いずれメテオグレーのタッチペンでも塗ろうと思います。









んー、なかなかイイ感じ。自己満足大爆発です。意味なくドアを開閉したくなります(笑)





今日は他にLegさんからナンバーオフセットステーとグリルも届いちゃいました。こちらは近々、DIYで何とかしようと思っています。


Posted at 2014/07/13 21:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年07月10日 イイね!

キリ番ゲット

…の自信がないので早めに撮っときました。絶対忘れちゃうので(笑)




2/23の納車から5ヶ月弱。明日の通勤で7,000キロを超えます。2,000キロでパックdeメンテのオイル交換をしましたが、それから早5,000キロということもあり、日曜日にちょっと早めの6ヶ月点検をしてきます。

今回のお願いごと。

①一応ダメもとでマツコのダンマリ病(USB接続機器の無音再生)、マツコの突然死(再起動)を申告しました。
②足廻りからコトコトとかカツカツ、みたいな異音がするので診てもらいます。
③オイル交換。パックdeメンテの場合、6ヶ月点検にはフィルター交換が入っていないのですが、通勤マシンでシビアコンディションということもあり、交換します。初交換なので奮発してAuto Exeにしちゃいます(笑)


も一つおまけに、ある持ち込みパーツの取り付け ♪(´ε` )


またレポします。

7/11追記
やった〜!



Posted at 2014/07/10 21:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年07月03日 イイね!

明るいトランク。

先日、Dオプションのストレージトレイをつけた(ってか置いただけ)のでラゲッジルームランプが使えなくなってしまいました。このトレイを置くとランプがちょうど隠れてしまうのです (´・_・`)

ま、カタログにも書いてあるので文句はないのですが、正直、もう少し工夫の余地はないんかいな、と思わずにはいられません…。

それはさておき、やはり真っ暗は不便なので、いろんなみん友さんの記事を参考にプチいじりです。

ノーブランドのテープLEDを楽天で購入。1.2m/72発で1,000円。安いですがリールに巻きつけられてキチンと梱包されて届きます。




これをちょちょっと加工して、電球ソケットから電源が取れるようにし、電球ソケットの電球と差し替えます。




あとはストレージトレイの裏側にテープLEDを貼り付けて完成。正味10分くらいの作業でした。






不点灯もなく、横一線にLEDが光るのでまんべんなく明るくなりました。必要十分な光量はあります。




安いLEDだけあり耐久性は不安ですが、ま、1,000円ですから ♪( ´▽`)

※ストレージトレイについてはこちらにレビューしました。よろしければどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2079314/car/1581589/6212763/parts.aspx

Posted at 2014/07/03 20:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月10日 イイね!

誘惑に、負けました。

こないだの日曜日、スロコンを取り付けました。PIVOTの3drive compactです。天気がイマイチだったのでやめようかとも思ったのですが、スロコンの誘惑に耐え切れませんでした…(笑)



取り付けはアクセルペダルをはずし、OBD2端子との間に車種別ハーネスを咬ますだけ。作業自体は10分とかかりませんでした。

……が、ケーブルの引き回しには相当手こずりました。おかしな体勢で悪戦苦闘したせいでしょうか、なぜかお尻が筋肉痛です。レー探と同時に使いたいのでOBD2端子を2分岐させるケーブルを買ったのですが、これが思いのほか嵩張ります。



カプラーがL字形なら嵩張らないと思ったのですが、アクセラの車両側カプラーの向きが悪く、コードがこっち向きに出てくるので太めで固めのコードをUターンさせて奥側に折り返さなくてはならず、不恰好です ಠ_ಠ



気を取り直して、コントローラー本体の取り付け場所を鼻歌交じりに思案の結果、ココにしました。





ココなら右手を伸ばせば届くのでモードの変更もしやすく、表示部を見下ろす感じになるので走行中に表示されるスロットル開度も見えます。また、スイッチが集中するエリアのせいか、何となくコックピット感が増す感じもします(笑)ただ、本体からのコードが見えちゃうのがザンネンです。

さて、取り付けて50km×2日の通勤で走った感想。このスロコン、SP7からECO5までモードが変えられます。もちろん、SP7が最もヤンチャモード、ECO5が最もドンクサマッタリモードです。今のセットモードはSP3です。





発進時のモタつきが軽減され、巡航からの加速もよりスムーズになりました。i-DM先生が白目を剥く回数がめっきり減って、燃費が10%くらい(通勤平均13.5くらいがここ2日とも15くらい)向上しました。SP3くらいなら、挙動もそれほどナーバスにはなりません。それ以上は未体験ゾーンですけど(笑)

反対にECO5を試してみましたが、マッタリし過ぎてほとんど前に進まない感じ。エンストしちゃって誰かに押し掛け手伝ってもらってる感じ。むかーしむかしの大学時代に乗ってたホンダバラードセダンを思い出しました ↓(笑)




明日からはモードをSP2にしてみて、走りと燃費をチェックしてみたいと思います。またレポ上げます。

おまけ。購入を考えている方に朗報。本体の取り付け場所を検討するために、PIVOTのホムペに実物大展開図がアップされています。


エアースロコンで1週間は遊べますよ〜
♪( ´▽`)
Posted at 2014/06/10 22:24:11 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #2シリーズアクティブツアラー フューエルクリーナー(ディーゼル添加剤) http://minkara.carview.co.jp/userid/2079314/car/2324645/8450342/parts.aspx
何シテル?   05/08 22:00
2021年10月3日にCitroen Grand c4 Picassoに乗り換えました。シトロエンに戻りましたが、ハイドロ復帰まではやはりムリでした。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定 有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 08:05:06
サンルーフ故障〜家にあるもので20分で超応急処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 08:03:02
セカンドシートにシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 21:37:43

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
2021年10月にボルボV70 T4クラシックから乗り換えました。ひさびさのシトロエンで ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2015y V70 T4 classic【オニキスブラック】に乗り換えました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2016y 218dアクティブツアラー 2016年10月31日登録、走行22kmの登録 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
免許取って初めて買いました。流麗なボディラインをぶち壊すフェンダーミラーは即交換。当時は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation