• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月10日

えっ?消費税が12%に増税?

えっ?消費税が12%に増税? 消費税12%?

いくら何でもフザケ過ぎだろ!

国の財政がヤバイことは承知してるけど、まずは利益を上げながら税金や賃金を出し渋っている大企業や富を独占しつつある裕福層から取るのが先決だろうに
単に「取りやすい」ってだけで間接税の比率ばっかり上げてどうすんだ?庶民にとっては死活問題だぞ!




ん~エアコン2台は数年後・・・と思ってたけど今のうちに買っておいたほうがいいのかなぁ


財政再建へ「消費税12%」 内閣府、骨太案前提に試算


 政府の経済財政改革の基本方針「骨太の方針09」の素案が、9日の経済財政諮問会議で示された。財政健全化の指標である「基礎的財政収支」の赤字比率を5年未満で半減させ、10年以内に解消する新たな財政再建目標を盛り込んだ。その達成のため、内閣府は12%まで消費税率を引き上げることが必要との試算を公表した。

 試算は諮問会議の参考資料との位置づけで、増税案が「骨太09」に盛り込まれるわけではない。ただ、与謝野経済財政相は財政再建に必要な消費税率を総選挙前に明示し、消費税論議を活発化させる狙いもあるようだ。「骨太09」は今月下旬にも決定。10年度予算編成の土台となる。自民党の政権公約にも反映されるが、選挙前に増税や歳出削減の議論を嫌う同党との協議では紛糾が予想される。

 財政再建目標は、借金返済以外の歳出をすべて税収でまかなう「基礎的財政収支の黒字化」に加え、国と地方で計816兆円にのぼる債務残高の抑制が柱。13年度までに基礎的財政収支の赤字の名目国内総生産(GDP)に対する比率を半減させ、19年度までの黒字化を目指す。

 内閣府が同日示した試算では、11年度から消費税率を段階的に引き上げて17年度に12%とした場合、基礎的財政収支は18年度に黒字化する。税率10%までの引き上げだと黒字化は21年度で、「今後10年以内の黒字化」は達成できない。また、いずれの試算も11年度まで「骨太06」に基づき社会保障費の年2200億円抑制などを続け、12年度以降も社会保障以外の歳出を増やさないことが大前提だ。

 これまでは小泉政権下の「骨太06」で決めた11年度の基礎的財政収支の黒字化が目標だったが、景気悪化で財政赤字が拡大し、断念した。歳出削減目標でも、年金や医療の負担増が続き、09年度予算編成では社会保障費抑制の方針は事実上撤回。10年度も困難な状況だ。


  
 将来の負担増を巡っては、昨年末閣議決定した「中期プログラム」で、景気回復を前提に11年度から消費税を増税し、増税分を社会保障や少子化対策の財源とする方針を打ち出している。「中期プログラム」は介護や医療など社会保障の機能強化をうたい、基礎年金の国庫負担も3分の1強から2分の1へ引き上げられる。高齢化で社会保障のニーズは拡大するばかりだ。

 与謝野氏は会議後の会見で「(消費税を含む)税制改革を正直に国民にお願いすることを避けて通っているわけではない」と述べた。抑制が難しい社会保障コストは消費税増税でまかない、それ以外の公共事業などは厳しく抑制、そして持続的な経済成長を目指す――。内閣府の試算は与謝野氏の考えを反映したものだ。

 麻生首相は会議で「財政健全化目標には、歳出改革の継続、成長力の強化、景気回復後の税制抜本改革の着実な具体化が不可欠。困難ではあるが、ぜひこの方向で取りまとめたい」と述べた。

ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2009/06/10 09:12:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2009年6月10日 9:17
景気回復と言う大義名分で
無駄遣いをしているツケがその値でしょう

景気回復させるなら、消費税を下げてみんなが物を買う事をすれば良かったと思いますが
机上論で一番無駄遣いをしている今の行政ですね

先に消費税が上がるなら、今どんな制作をしても国民はお金を使いませんよ

高速代1000円だって不足分は税金で補填しているし
お金の使い方分かっていない政府は駄目ですね
コメントへの返答
2009年6月10日 12:00
景気対策と称したバラマキ政策はどれ一つ取ってもマトモなものがありませんでしたからねぇ
クルマ使う身にとって高速1000円乗り放題は魅力的でありますが、そのためにフェリー航路廃線になったり二酸化炭素増えたり弊害の方が多い気がします

収入を増やそうとする前に無駄な支出や素人丸出しな資産運用を何とかして欲しいですね
2009年6月10日 9:39
目先だけの政策なので、当然ツケは国民に回ってきますね。
定額給付金、高速道路料金、アニメ博物館?等々、アホな政策ばかり。
食品関連の消費税だけ無しにしたほうがよっぽど喜ばれるかと!”
コメントへの返答
2009年6月10日 12:01
10年後どころか5年後さえ見ていないんじゃないかと思える政策目白押しですね

消費税率を上げるなら項目毎に税率を変えていく必要があると思いますね、そうなるとクルマ関係は税率高くなると思われますが・・・
2009年6月10日 10:00
まあ、慎重な対応にはなりますが、将来的にはこの位になるでしょうか。
その前にマスコミが庶民の味方になって、税金の無駄使いをもっとスッパ抜いて改善を訴えて欲しいですな。ただ単に税金を上げるだけでなく、自らが襟を正す!
天下りは廃止! 公用車とそれに付随する特権の見直し!一杯あるわ。

景気は良くなりません。もう構造の問題。しかし、この構造を変えてくれそうな話題がありました。電気自動車だす。三菱から電気自動車が出てきますが、中小企業がブティックで車を売りに出しています。個人的にどうなるかというと、

① 電源の軽量化=定価での買い替えで車や電池関連の活性化

② ブティック店など簡単に車が売れる=販売店の増加

③ 電池というメリットで車が万が一の電源になる

④ 環境問題に易しい商品

日本が大きく変われば構造も変わり、景気があがる^^

かなあ…
コメントへの返答
2009年6月10日 12:07
例えば年金が生活に困らない程度にきちんと貰えるとか、教育・医療負担が無料もしくは安価だとか、税金高くても生活にきちんと還元されるのであれば文句は出ないと思われますね。北欧の方はそんな感じなんでしょうか?

当然お上も天下りなぞ言語道断というのが大前提です

電気自動車はどうでしょうねぇ、結局2参加炭素を直接排出するか間接的に(発電所で)排出するかの違いでは?という論議も出ております。
クリーン発電技術が飛躍的に向上するか、水素エンジンなど新エンジンの開発が急務と思われますね
2009年6月10日 10:05
予想通りですよぉ~。

高速通行料金やエコカー減税など
様々な施策を実施した後には、
必ずシワ寄せがくるものですよねぇ。

赤字国家がここまでの景気施策を
すれば、数年後の増税は免れません(爆)

政府としては、今が善ければ善いって
感じでしょうから…。
コメントへの返答
2009年6月10日 12:09
思ったよりシワ寄るの早かったですね(笑)

経済が成長を続ける前提での税収モデルは最早過去のものとなったんでしょうか?
何か抜本的な改革をワールドワイドに展開する必要が出てきそうですね
2009年6月11日 0:59
先月、カツカツでやっているウチの会社にゼーム所が入りました。

で、今日、ゼーム所の前を通ったら「職員募集」の張り紙が。

うぉぉぉ、こんな“内定取消”をされる時代だっつーのに…
コメントへの返答
2009年6月12日 9:02
いっそゼーム所に就職しましょうか(笑)

喰いっぱぐれだけは無さそうですね、よほど神経図太くないと長続きしないかもしれませんけど
ゞ( ̄∇ ̄;)

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation