• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべじゅんのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

群馬への遠征は一本道

群馬への遠征は一本道今日は群馬県は太田市に遠征

高速使うと大きく迂回するので下道で行くことに

地元越谷を出まして、岩槻で国道122号にのりましたら、あとはひたすら道なりにまっすぐ

家からお客様会社まで行くのに右折4回左折2回

所要時間は2時間ちょっと
Posted at 2011/10/12 10:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月05日 イイね!

お久しぶり

お久しぶりお久しぶりでございます

少し前になりますが、子供二人をつれて筑波にあるJAXA宇宙研究センターに行って来ました。

前々から一度行ってみたいなぁ~と思っておりまして、事前申込すれば宇宙飛行士訓練体験などが受けられるとの情報を聞きましたので試しに電話してみますと
残念ながら訓練体験は平日のみ実施とのこと。その代わりロケット打ち上げの音響体験があるらしいのでその場で予約

ホントは嫁も参加予定でしたが、当日体調不良でドタキャン

連休中ということもあって高速渋滞してたりで焦りましたが、何とか集合時間に間に合いました。

受付済ませて待つこと数分、まずは視聴覚室でJAXA広報ビデオ視聴。その後H2-Aロケット打ち上げの音響体験
約3キロ離れた位置からの音と映像だそうで、実際打ち上げ時はこれ以上近付けないそうです。
発射して数秒後から聞こえてくる「バリバリバリっ!!」という排気音は迫力ありました

続いて展示ホールに移動し、係員が順路に従っていろいろ解説してくれます。
展示ホールは予約無しでも見学出来ますが、解説付の方が分かりやすく面白いのでオススメですね。

その後は解散、自由見学となりましたのであちこち見たり触ったり
ホール中央に宇宙服ありまして、後ろから顔を出せるようになってましたので、お約束の記念撮影

お昼過ぎましたので、センター内の食堂行こうと思いましたが平日のみ営業とあり断念

せっかく筑波まで来ましたから、万博記念公園かどこかに寄ろうと思っていた所へパパ友Kちゃんから「久々に皆さんでカラオケ行かない?」と悪魔のお誘い(笑)

お昼はコンビニおにぎりに変更、そのまま帰宅し3家族合同カラオケ→Kちゃん宅で飲み会と、いつものパターン

楽しい一日となりました
Posted at 2011/10/05 10:08:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月04日 イイね!

こんなものが出てきました

こんなものが出てきました先日母実家の片付けをしていた際に出てきたもの

祖父は郷土史の編集などをしていたのでその際に入手したのかな?

母方は代々旅籠兼農家だったらしいので、戊辰戦争には参加して無いはず

父と母の母(なべじゅん祖母)は姉妹で、そっちの家系は武士だったらしいけど

そっちの家に行くと柱に刀傷あったりしたので、「これ戊辰戦争の時の傷?」と父に聞くと

「いやオレが家にあった刀でためしに切ってみた時の傷w」と言ってたっけ・・・




Posted at 2011/05/04 10:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月03日 イイね!

こんな形でこの家とお別れするなんて

こんな形でこの家とお別れするなんてこのブログでも何度か搭乗しましたなべじゅん母実家

建てられたのは少なくとも150年以上前

福島県は郡山市の湖南町というところにあります。

江戸時代は宿場町だった場所で、この家も以前は旅籠だったらしい

街道の角に建っている家は未だに「本陣」と呼ばれています

この前の大地震、実家は中通りと会津の境界線あたりにありましたので津波の被害はありませんが

もともと土台が腐っていたため、家全体が傾いてしまいました

また隣に建っている蔵は土壁がほとんど崩れ落ちて無残な姿に・・・

昔の家らしく柱は丈夫ですから、土台さえ直せば大丈夫との話もありましたが
少なくとも1000万以上は掛かるとのこと

誰も住んでいない家にそこまでのお金はかけられません

やむなく解体ということになりました

解体費用だけでも500万円超はかかるとのこと

GWを利用して家の中の片付け、取っておくものは被害を免れた2階建ての納屋に避難
昔は蚕小屋としてつかっていたらしい

片づけをしていると色々なものが出てきて、その度に作業の手がとまります

曽々祖父に抱かれた祖父の写真(大正5年撮影)

両親の結婚式の写真

刀の鍔や古銭

釜やら石臼やら・・・

去年の夏に親戚一同会したときは、子供らが大騒ぎしているのを見て
「30年前をおもいだすわねぇ~」と叔母が笑っていたことが思い出します。

また30年後に自分の子供らが赤ちゃんつれてこの家に来るのを楽しみにしていたのに

こんな事になるなんてなぁ

それでも津波で家を失ってしまった人に比べれば、片付け出来るだけでも有難いのかな
なんて言い合いながら作業しておりました

ただ解体業者もかなり忙しいらしく、早くても作業は2ヶ月先になる模様

それまでは鎖で外側を覆い倒壊して隣に被害が及ばないよう応急処置

もう1度くらい見に行って最後のお別れしたいなぁ
Posted at 2011/05/03 12:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月27日 イイね!

ウチの会社は大丈夫なのか?(物理的に)

ウチの会社は大丈夫なのか?(物理的に)3月11日の大地震、埼玉は一部の地域で液状化現象が出ておりますが人的被害は軽微だった模様

入院中だった自分は外の様子が全くわかりませんでした

自分が働く部署は、さいたま市内のとある9階建ビルの5階に事務所がありますが
震災時はかなりの揺れで書庫その他が倒れたり大変だったらしい・・・

皆さん身の危険を感じて一時近くの小学校校庭に避難したくらい

で、自分が復帰して事務所来てみると、壁一面に亀裂が・・・
大家さん曰く、「壁紙うしろにある石膏パネルの継ぎ目が地震で擦れて壁紙が破れただけ」とのこと

たしかに破れた個所見ると石膏ボードの継ぎ目らしきものが見えますが、ボード自体も砕けて破片がポロポロおちてくる所が数か所・・・

このビル大丈夫なのかなぁ?、この前も来客時に余震あった際お客さんに

「このビルやたら揺れるよね」と言われてしまったし・・・

2年ほど前に1回の出入り口をバリアフリー化しようとしたとき、ふと見ると本来3cm程の段差となっているはずの個所がフラットになっていたり…
さらにコンクリ剥がれてる所みてみたら下が10cmほど空洞になっていたりとか

この建物絶対傾いてるよなぁ~
おそらく道路はさんで向かい側に20階建てのビルが建ったのが原因でしょうねぇ

築10年でこれじゃ先が思いやられますわ

とりあえず大きな揺れが来たら建物の外に避難した方が良さそうです

外回り中心だからあまり事務所にいないのがせめてもの救い?
Posted at 2011/04/27 09:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事中の一枚 | 日記

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation