• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべじゅんのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

都電にのって下町散策①

ちょっと前の話ですが・・・

昨年秋に義母が入院してしまい、嫁は休日になると病院に通っております。

そんな訳で土日の日中はオイラが子供の面倒を見ているわけですが、嫁が車で出かけてしまうせいもあり、基本的には自宅およびその周辺で遊んでおりました

なんでたまには遠出をしてみよう、どうせ電車で行くのなら今まで乗った事のない電車にしてみようと思い立ちました

そういえば仕事で王子駅行ったときに路面電車走っていたなぁ~

さっそく調べてみますと「都営荒川線」と言って三ノ輪から早稲田まで走っている模様です、1日乗車券が大人400円と安いですからあちこち行って見ましょう


越谷駅より東武線(日比谷線直通)に乗って三ノ輪駅で下車、そこから徒歩5分の場所にある始発駅の「三ノ輪橋駅」に到着です。レトロ感があっていいなぁ~

そこから「荒川遊園地前」まで行きまして、駅名にもなってる荒川遊園地で遊びます。ここは1日乗車券持ってると入場料タダになりますね、(200円だけどw)

デパート屋上の遊園地に毛が生えたような感じですが、ジェトコースターに観覧車や小動物園もあり意外に楽しめました。
観覧車から建設中の「東京スカイツリー」見えましたね
偶然「手作り凧を飛ばそう教室」やってまして、無料なんで参加してきました。

思ったよりちゃんと飛んでくれたので子供は大感激、こんど広い場所で高く飛ばしてみよう






Posted at 2010/02/16 19:24:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年09月21日 イイね!

ふくしま旅行2日目

今日(9/26)は土曜日、午後からのお客様対応のため出勤です・・・、まぁ注文もらえるんで前向きな仕事ですが(笑)
午前中は仕事ないのでシルバーウィークの整理でもしましょうか
何故2日目からかと言うと、2日目宿泊先にデジカメ忘れたんで携帯で写真撮ったのが手元にあるから
(´・ω・`)


さて福島旅行2日目(9/21)、三代にある母の実家を出てとりあえず向かったのは鬼沼にある父のお墓、お盆に来た際に結構汚れておりましたからタワシや雑巾でキレイに磨きます
お彼岸の時期でしたから周りにもお線香のお裾分けして拝んでおきました(笑)



時間考えるとちょうど猪苗代湖の対岸あたりをJOKER@さんが走ってたんですねぇ(笑)

で、先日JOKER@さんのブログで会津柳津方面に出かけた記事出ておりましたので、そのままパクってその記事を参考に出かけてみることに

鬼沼からR49に出まして会津河東ICより磐越道へ、途中会津若松ICで下りる車の列が出口より1Kmほど続いておりました・・・磐越道で渋滞って初めて見た(笑)
会津若松行かなくてよかったぁ~

で、会津板下ICで高速下りまして、向かったのは「福満虚空蔵尊」赤べこ発祥の地らしい
でっかい赤べこありましたから記念撮影しときました



つづきまして撫でると幸運になるという「開運撫牛」、それぞれ体の悪い所を集中的に撫で回しておりました



本堂の脇からは只見川(?)が眼下に見下ろすことが出来ます、境内の裏手にある駐車場から来たのですが、本来は川沿いから来て崖に作られた階段を登ってくるみたいでした



ここが本来の入り口?



ひととおり見て回ったところでお腹が空いてきましたのでご飯食べに行きましょう、ちなみにココは「あわ饅頭」が名物みたいであちこちで販売しており、人気店らしいところでは行列も出来ておりましたね
嫁と子供が試食しておりましたがイマイチだったみたいなので購入は見送りました


昼食にむかいましたのは柳津より12Kmほど南下したところにある西山温泉の「せいざん荘」という町営(?)の施設

JOKER@さんが見逃してしまった「そば2食で1050円」をいただこうかと思いましたが、これは木曜日限定のメニューだったみたい・・・残念
ざるうどんとカレーに川エビの唐揚げと、嫁は10食限定の「じゅうねんカツ丼定食」を頼んでおりました。
どれもボリュームたっぷりで美味かったですねぇ



お腹も膨れましたので、少し遊んでからお風呂に入ろうと思い一旦外へ・・・
案内図によりますと、建物裏側にパターゴルフ場と「ぼうけん砦」なるものがあるらしいので向かってみましたが

パターゴルフ場らしきヤブがあるのみ(笑)

ぼうけん砦を探しても藪の向こうは森林と川の音だけ・・・

どうやら撤去されてしまったみたいですね、残念

少し山を登れば地熱発電所があるみたいなのですが、発電所みてもなぁ~と思ったのでそのまま施設に戻りお風呂に入りました

お風呂自体は決して大きくないですが、内風呂1つに露天風呂が2つ(女湯は3つあったらしい)、シャンプーにボディソープもありましたし大人300円は安いですね

なによりお湯がスバラシイ!、肌がツルツルになってとても気持ちよかったですねぇ~嫁もかなり気に入ったらしく1時間ほどあがってきませんでした(笑)風呂あがりに「会津べこの乳牧場」の牛乳


お風呂は結構人がおりましたので写真は撮れませんでした、気になる方はJOKERさんブログを参考にしてくださいゞ( ̄∇ ̄;)

お風呂入ったあとは柳津地方をあとにして猪苗代方面へ、途中いつも気になっていた「会津レクリエーション公園」へ寄り道。
予想以上に広い公園で子供向けの遊具もけっこうありましたね、お弁当持参でボールなんか持って遊びに来るといいかもしれません。敷地内に自転車コースでもあればけっこうな運動になるんじゃないなぁ?


公園に到着したのが4時半過ぎ、5時に閉まってしまうのはちと早い気が・・・せめて夏季くらいは6時までにして欲しいですね。5時過ぎに原チャリに乗った係員のオッチャンが芝生の上まで走ってきて(いいのか?)「もう閉めちゃうよぉ~」と声をかけて行きます。
いかにもローカルな感じがいいなぁ

子供らは遊び足りずに不満顔でしたので、猪苗代町まで行き「世界のガラス館」へ。何故か子供らココ見るの好きなんですよねぇ~、時間遅いので1Fのガラス工房は既に終了しておりましたが、2Fのクリスタルガラスに模様を入れる作業はまだやっておりました。涼花はず~~~と見ておりましたw

一通り見終わりまして、お土産を数点購入し三代へ帰宅。途中この辺では一番安いと思われるGS「コーナン」でガソリン補給しましたが122円/リットルでしたね。越谷のGSより安くてびっくりです






Posted at 2009/09/26 11:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年09月20日 イイね!

ふくしま旅行1日目

今日から1日遅れのシルバーウイーク・・・

と言いたいところでしたが午前中だけ所用がありましたorz

今日明日とバイク屋さんのツーリングだったので行きたかったのに~


休みが直前まで決まらなかった所為で、当然ながら旅行行くにも宿の予約なんぞ取れませんでした。
そんな時は何時でも泊まれる福島は湖南町の母実家に決定

まずは嫁のリクエストで「あぶくま洞」に寄ることにしました

三郷から常磐道にのって・・・と思いきやのっけから一般道が渋滞・・・何故?と思ったら

ららぽーと三郷オープンでした
すぐ近くに先日コストコが出来たばっかだし、隣にはIKEAもあるし、テレビの情報番組にもバンバン取り上げられてるし・・・
そりゃ道路も混むわな、高速も渋滞を覚悟しましたが、柏IC越えたらスイスイでしたね

というわけで「あぶくま洞」に到着。まだ洞窟入ってないのにかなり肌寒いなぁ、厚手の服持ってきて良かった


事前に公式HPからプリントアウトした割引券を使って入場券を購入、未就学児の涼花は無料なのがラッキーでした(笑)

そしていざ鍾乳洞の中へ・・・って
なんじゃこの大渋滞は


高速1000円のり放題の余波がこんなところにまで及んでいるとは・・・、まぁ経済効果はあがっている模様です

渋滞の所為でなかなか前へ進めませんが、それでも次々に移り変わる景色に見惚れます
これで人が少なかったら幻想的な雰囲気をもう少し味わえたんですが・・・


1時間ほどで見学終了、もう5時近くになってしまいましたから今日はお風呂入ってご飯食べて帰りましょう

お風呂はいつものユラックス熱海です、たまには違うところも開拓しないとだなぁ

さてお風呂に入ってサッパリしたらお腹も空いてきました、でも8時過ぎてしまったしここから三代に着くまでにお店あるかなぁ?

以前入ったことのある「鞍手茶屋」はまだやってるかなぁ?

あっ、大丈夫でした

R49号沿いにあるこのお店は「けんちんうどん」と「麦とろ飯」が看板メニューですが、冷たいうどんも美味しいですよ。自分が頼んだのは「もりうどんセット」うまぁ~でした♪


店内は昔ながらの造りで落ち着きますねぇ、すっかり満足しました


お店を出るとあたりは真っ暗、道沿いに街灯もありませんし、建物もほとんどありませんから暗いですねぇ~

「こんな暗いところ運転するの怖い~!」と嫌がる嫁に
大丈夫だから行け!
ダッテオイラビールノンジャッタモン

と無理やり運転させて三代の母実家に向かったのでした
Posted at 2009/09/27 08:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年09月01日 イイね!

ガンダム台場に立つ(見学編)

日曜日は都合により嫁が仕事、「子供の面倒よろしくねぇ~」と言われました(´・ω・`) 、暇だしどっか出かけようと思っておりました

そういえばお台場ガンダム31日までだったよなぁ~

先日読売新聞でデカデカと取り上げられてたの見て子供らも「見てみた~い」と食いついてたし
よし、V作戦偵察だ!

当日は仕事に行く嫁より先に出発(笑)
ちょうどバス停行く途中に9月から長女の転校する小学校ありまして、そこが衆議院選挙の投票所になっておりましたからしっかり投票しましたよ
まぁ投票した政党は予想通りの惨敗してましたが(苦笑)

で、バスから電車を3本ほど乗り継ぎましてやってきましたお台場!開場入り口の木々の間より突如ガンダム(の後姿)が現れます!


おぁ~デカイ!

到着時刻は9:50、もうすぐオープニングイベント始まるとあって人ひと人・・・しかしガンダムでかいので人が邪魔になりません(笑)


10時になってイベント(?)開始!音楽とともにカメラ・アイが怪しく光り、胸部よりスチームが焚かれます


おぉ!カッコイイぞ、周りの明らかに自分と同世代な人々もどよめいておりました(笑)

一通り終わるとどこからともなく拍手が・・・自分もジオン軍偵察部隊であることを忘れて思わず拍手してしまいました(笑)

つづいて「タッチ&ウォーク」、ガンダムに触りながら股下を潜り抜けるというもの。
行列にならんで待つこと30分程、ようやくガンダムの足元までたどり着きます


残念ながら股下からの撮影は禁止、軍事機密が詰まっているのか?
やむなく撮影は諦め脚部の感触を確かめます、情報によるとガンダムの装甲にはルナチタニウムが使われているそうなのですが、触った感じはどう見てもFRPこの軽さが圧倒的な機動力の秘密なのか・・・

などと考えている間にあっという間にガンダム偵察終了~

イベント広場には限定グッズなど売ってましたが、信じられないほどの長蛇の列に並ぶ気にもなれず、すごすごと会場を後にしたのでした・・・

ところでガンダム31日は倒れなかったのか???
Posted at 2009/09/01 19:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年08月09日 イイね!

ASIMOと記念撮影

ASIMOと記念撮影今週末は嫁さんが仕事のため子供2人の面倒を見ておりました

晴れていればプールにでも連れて行きたかったのですが、あいにくの天候なので雨天でも遊べる「科学技術体験センター」へ

すると日曜日に「新型ASIMOがやってくる」との看板を発見!、事前申し込みが必要とのコでしたので、早速申し込んでおきました

で翌日オイラが一番ウキウキしながら会場に入って待っていると・・・

出てきました、最新型のASIMO! どの辺が最新型なのかまったくわからないぞ(笑)

しかしその動きはまるで人間みたいですね、間接の動きが思った以上に柔らかく、次女は「中に人がはいってるんでしょ?」と言っておりました

残念ながらショータイム中の撮影は禁止されておりましたが(なんでだろ?)終了後に記念撮影を行うことが出来ました
Posted at 2009/08/10 21:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation