• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべじゅんのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

手術の衣装はTバック!?

手術の衣装はTバック!?今日は前職の同僚でバイク仲間のYさんとOさんが見舞いに来てくれました

久々の再開で昔話に花が咲き歓談すること2時間超w

あっと言う間の時間でしたねぇ





その後部屋に戻ろうとすると、看護婦さんから手術時とその後に必要となる物品の説明

「術後4日間はベッド上で絶対安静、その間身体を拭いたりしますので、
前開きの和式(浴衣)なんてありますか? との質問

無ければ病院で貸してくれるというので申し込んでおくことに

「それからT字パンツをご用意下さい」

えっ?
Tバックのパンツっ
すか?

そんなの持ってないです、いやちょっと欲しいなと思ったことはありますけど
まさか嫁のを借りる訳にもいかないし

と思いましたら

T字帯というパンツを言うよりは褌のようなものでした

「4日間はベッドから降りれませんのでソコも拭いたりしますし、あと小水は管を通しますけど
お通じがあった時はオムツにしてもらいます」

へっ?( ゚д゚)ポカーン

いやトイレぐらいは行かせてくださいよ
手術当日は何も食べないから朝行っておけば翌日は何も出ないっすよね!
2日目の食事も重湯だけでいいっすから、そしたら小水だけで済みますから
どうしてもダメならオマルか何かでもいいっすから

オムツとはいえパンツはいたままウ○コもらしてしまうなんて
小学校2年生の時の悪夢が蘇っちゃうじゃないですか!
今更なんでそんなトラウマ思い出させるんですか?

いやぁ無理ムリ無理ムリ・・・体が拒否反応起こすって

こうなったら4日目まで絶対耐え抜いて見せるぞ

とかたく心に誓うなべじゅんであった( TДT)
Posted at 2011/03/05 21:34:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月05日 イイね!

手術に関する同意書あれこれ

手術に関する同意書あれこれ入院生活13日目でございます










自分の病室があまりにも寒いので、最近は朝食後の回診が終わると陽の当たる歓談室に行き、窓際で右足を日光に当てながら読書するのが日課となってます。

今朝はたまたま脊柱管狭窄症で手術待ちのおじさんと暫し歓談
おじさんも14日に手術の予定だそうですが、
普通は検査入院と手術入院を2回にわけて行うらしく、
検査入院も数週間待ってやっと入れたらしい

自分はラッキーだったのか、それともよっぽど重症だったのか
どうやら後者だったみたいだけど(´ロ`;)

で、昨日のカンファレンスで手術することは決定しましたが
執刀するまでに色々準備があるんですねぇ~
同意書もいろいろ
手術に麻酔に輸血に・・・
どれも「こんなリスクがありますけどいいっすよね?」的な断り文句
一番怖いのが「神経損傷するかもよw」の言葉

先生は「もちろんそんなことの無いように細心の注意を払って行いますけどね」だって

そりゃそうだろ(´・ω・`)

あとは「手術にむけて体調を整えておいて下さい」と言われましたが

それなら病室もう少し暖めてくれよ(#゚Д゚)Д゚)

このままだとホント風邪ひくって!






Posted at 2011/03/05 10:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月05日 イイね!

内示どおり手術決定!

内示どおり手術決定!さて、運命の(?)検査結果発表!

嫁も交えて3人で話をすることになりました

まず今の状態をMRIたらレントゲンやら椎間板投影やらCT画像やら使いまして
詳しく説明してくれます

主治医いわく5番目の椎間板がヘルニアとなっており、
これが右上に大きくはみ出しているらしい

椎間板自体もだいぶ形が変わってしまってるので、
このヘルニアはだいぶ前から発祥していたはずとの話
確かに数年前から右足の甲が痺れるおうな感覚は何度もありました

脊柱管狭窄症も見受けられるのですが、
今の症状を見る限りこちらが原因となっている可能性は低いとのこと、
実際もっと狭まっている人が気づかずに日常生活を送っているケースは沢山あるらしい

で、足の痛みや痺れは保存療法で改善する可能性もあるが、問題は筋力低下。
これは結構重症な部類に入ってしまい、入院から約2週間経過した今も症状が改善されていない事から
手術による治療を行わないと改善する可能性は極めて低いとの診断


そこで考えられる手術は2通り
①椎間板ヘルニアとなっている箇所の背骨を少し削り、
神経に少し余裕を持たせた上でちょっと脇によけてヘルニア部分を切除するというもの
②上記の手術に加えて脊柱管狭窄症となっている、
もう1つ上の背骨を少し削って脊柱管を広げてやる

担当医はじめ整形外科の先生方の見方では
①の手術だけで現座の症状が収まる可能性が高いとの話
ただ1部狭窄症から症状出ている可能性もあるので、
念のため一緒にやってしまうのもアリ

「どちらの方法を取るかは患者さんに決めてもらいます」と
まさかのスルーパス( ゚д゚)

嫁は「どうせだったら一緒にやっちゃいなよぉ、そしたら1回で済むでしょう?」と
あたかも単品よりセットの方がお得だから頼む的なご意見

ただ担当医の話だと、セットで行う場合は手術時間が倍近くになり、
また2箇所の骨を削るのでそれなりのリスクは出てくる
狭窄症による症状が出ていないのに処置してしまうのは「やりすぎ」になってしまう可能性あり

ちなみに今回2ヶ所やったとしても
サブフレーム装着はしないらしい
どっちにしようかなぁ~と悩むオイラ

その間に担当医からは手術に関するリスクいろいろ説明

主なものとしては
①圧迫により既に神経が損傷をうけている可能性がある、
 この場合手術しても改善しない場合がある
②手術によりどの程度回復するかは正直やってみないと解らない
③筋力低下に関しては改善の可能性が高いが、
 まったく元通りになるわけではない
④痛みはおそらくほぼ消えると思われるが、
 痺れに関しては術後も残ってしまう可能性が高い
⑤モロに神経を扱う手術のため、万が一手術により神経系が損傷を受けた場合、
 マヒが出る可能性がある
⑥感染症のリスクがある、確立は2%ほど
⑦マヒしていた足に血栓が出来ている可能性がある、
 マヒが改善されることにより血栓が血管を通ってしまい
 肺の血管を塞いでしまうケースがある

などなど

神経系の手術なんで、「やれば必ず良くなる」という保障がないのがイヤですね
でもやらなきゃ治らないわけで・・・

とりあえず手術方法は①を選択しあとはオマカセでやってもらうこちにしました

手術予定は7日(月曜日)14時から
ちなみに仏滅でした(´ロ`;)
Posted at 2011/03/05 00:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月04日 イイね!

ちーすい丸

ちーすい丸お昼ごはんを食べた後の出来事

いつものように検温と血圧測定とお通じの確認で看護士さんやってまいりました

手動の血圧計シュポシュポやるのですが、
どの看護婦さんがやっても何故か1回目はエラーになってしまいます

で、2回目は「ジュポジュポジュポジュポっ!」とかなりキツめに圧をかけます
痛い痛いって!(´ロ`;)
普段は長袖Tシャツ着てるので見えませんが、半そでのときは腕が内出血してました・・
んでもって「けっこう血圧高くでちゃってますねぇ~」て
そりゃあんだけ圧かければ高くもなるわっ(#゚Д゚)コ

で、今日の看護士さんは最初っから全力でジュポジュポやったせいで血圧170
いくら何でもって事で測りなおすと測定不能・・・
3度目の正直でやや強めにシュポシュポやって155「まぁこんなもんでしょう」だと
健康診断でも150台なんていったことないぞ・・・

1回だけ1度で測れた看護士さんの時は130くらいだったし


で、今日の看護士さんが血圧測りながら
「血を抜きますから」

「へ?」

「いやたぶん今日血を抜きますから」

そのとき自分が想像したのが
「ちーすい丸に血を残らず吸われて倒れるノブオくん」


よく聞いたらナースステーションでは自分の月曜日オペは既に予定が組まれており
万が一の出血時に他人の血液を使わなくて済むようあらかじめ血を抜いて
輸血用に取っておくそうなんです。

へ~そんなことするんだ~

つーか2.3日で血液量って回復するのか?

どれだけの量を抜かれるかは知りませんが、1リットル抜いたら1Kg痩せるかな?

そして新たな血液造るのには結構なカロリーを消費するんじゃないかと
ひそかに期待してしまう自分がいたりw

今まで献血すらしたことないからちょっと怖いけどね
Posted at 2011/03/04 13:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月04日 イイね!

朝焼けはとってもキレイなんだけど

朝焼けはとってもキレイなんだけどおはようございます、入院生活12日目の朝です

今朝はとっても朝焼けが綺麗で、富士山もスカイツイリーも輝いておりました

でもね

自分の病室、部屋がとっても寒いんです

ベッドから足を下ろすと冷気が足を直撃します

特に今朝みたいな放射冷却の朝はなおさらなんです。

朝方トイレなんかで廊下に出ると、とても暖かく感じてしまうほどなんですわ

看護士(男性)も「この部屋サムっ!」と言ってエアコン吹き出し口に手をあててます
「なんか風がつめたいなぁ~」だと

さっそく業者呼んでもらいまして調整してもらいます

「設定を2度上げたので、これで暖かくなると思います」との話でしたが

ちっとも変わりません・・・

部屋というか病棟のつくりにも原因があるのですね

南北に長く伸びている病棟の西側の部屋なんで、日中部屋の中にまったく陽が入りません
反対側は朝日がモロに直撃するので、日の出とともに部屋がとっても暖かくなります。

その朝日は常時空いている部屋のドアを通り越して、反対側の部屋にまで届くのですが
自分の部屋の向かい側は非常階段(基本的に施錠)なのでその恩恵もなし

さらに一番端の部屋なので、2方が外気に晒されますから余計に冷えるんですね

コレにエアコンの不調が拍車をかけてる訳です

基本的に短期入院者が入る部屋みたいなんで、皆さん気づかぬまま退院してしまいますね

自分の痛みは神経系から来てるので、寒さにはとっても弱いんです・・・

なんとかしてもらえないかなぁ~
Posted at 2011/03/04 09:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation