• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべじゅんのブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

やっぱり現政府はダメだ、何も出来ない(#゚Д゚)、

政府無策の6日…緊急本部、具体案示せず

東日本巨大地震の被災地に十分な食料や生活用品が届いていないことについて、
政府の取り組みの不十分さを指摘する声が出ている。

 菅首相らは東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に忙殺され、
十分な手だてがとれていないのが実情だ。

 16日に開かれた政府の緊急災害対策本部で、首相は「食べ物、水、燃料に関して各地から不足の声が上がっている。全力を挙げてその原因を取り除く努力をしてもらっているが、一層の努力をお願いしたい」と述べた。首相は12日の国民へのメッセージで、「避難所に食事、水、毛布、暖房具を送り届ける態勢を進めている」としていた。しかし、実際には発生から6日目の16日になっても、物流が滞ったままであることを認めざるを得なかった形だ。

 被災者対策の司令塔である同本部は11日の発足以来、計11回の会合を開いた。しかし、会合後の枝野官房長官の記者会見で、物流正常化に向けた具体策が発表されたことはない。

 枝野氏はそのほかにも何度も記者会見に臨んでいるが、大半は原発事故の現状と政府の対応の説明に終始しているのが現状だ。与党内でも「首相も枝野氏も原発の事故に集中し過ぎて、被災者支援が手薄になっている」(民主党中堅議員)という声が出ている。

 今回の巨大地震で鉄道がストップし、港湾施設も被害を受けたが、緊急輸送道路となる東北自動車道などは利用可能だ。各地のトラック協会などが物資輸送に協力すると申し出ても、政府が被災地から帰るための燃料の確保に策を講じようとしないため、断念するケースもあるという。「優先的に燃料を補給する措置を取ることなどで、輸送を増やす手だてはまだある。物資が足りていないわけではない」という指摘もあり、政府の対応が問われる状況となっている。

(2011年3月17日03時07分 読売新聞)

原発に対する対応ったって深刻な事態になるまで東電まかせだったじゃん!
計画停電に関してもそう、レンホーにしても節電啓発等担当大臣とか言う肩書きだけつけて
言ってることが「エアコンの温度を1度あげるとか・・・」そんなんとっくにやってるっつーの!

こんだけガソリン無い無い報道されてるのに救援物資だけ現地に送って後は自治体任せ
(救援物資送ってるのは政府じゃなくて企業等か、政府はそれすらやってないな)

東北自動車道は使えるらしいんだから、そこを基点にガソリン輸送の中継基地作って各自治体の指定GSに輸送するとか、素人でも考え付くような策が何故出来ない?


それでも現政権が民主党でよかったかな?とたった1つだけ思うこと

民主党が野党だったら、この期に及んでも自衛隊や米軍の災害派遣に反対したり、政権批判を繰り返したりで復旧活動の邪魔するだけだったなと予想できたこと


Posted at 2011/03/17 08:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月16日 イイね!

放射線(放射能)に対する正しい知識を身に付けよう

放射線(放射能)に対する正しい知識を身に付けよう福島第一原発の状況は最悪なものとなりつつありますが、
こんな時だから正しい知識を身につけて

デマ等に惑わされないようにしましょう

この図を根拠と刷るならば

なべじゅんは今回の通院/入院で
X線検診×5
CTスキャン×3

やっておりますから

被爆量は20ミリシーベルト超えております

ですので現在報道されている全国各地の放射線測定レベルにそこまで過敏反応する必要は
ないと言うことですよね。

それでも現場付近では高レベルの放射線が確認されておりますので、
特に小さな子供がいる家庭では
しっかりとした対策が必要になりますね


(1)放射線に近づかない

(2)放射線から遮蔽(しゃへい)
  された場所にいる

(3)時間の経過を待つ



が3大原則だそうです。

(2)は自宅も含まれますが。自宅避難の場合
換気扇・エアコンは切る
ことを忘れずに

やむを得ず外出する場合は
①帽子をかぶりマスク(出来れば濡らす)
 をして肌の露出を極力減らす

②家に入る場合は着ていた服をビニール等に入れ、
  服についた放射線が家の中に拡散することを防ぐ

③家に帰ったらシャワーと石鹸などを使って
 体の隅々まで洗い流す


放射線は水で洗い流せるそうです、水道が止まっている地域では難しいと思いますが
被爆した米軍ヘリ乗務員もシャワー後は基準値内に収まっていたとの記事も出てましたので
かなり有効と思われます。


詳しくは「東日本大震災発生、そのときどうする?」というHPに詳細でておりますので
こちらを参照して下さい

大事なのは過敏な反応は避ける、
ただし対策は万全に
ということですね

この対策が杞憂に終わることを心から願っております


Posted at 2011/03/16 20:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月16日 イイね!

計画停電実施中

計画停電実施中






本日は15時30分より19時まで計画停電

病院は非常用電源で通常の半分程度の明るさ
もう少し落としてもいいのに

ゆっくりと暗くなる街並み

車の流れもまばらですね

子供らは恐くないかな?
Posted at 2011/03/16 18:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年03月16日 イイね!

食料節約のためか・・・どうかはわかりませんけど(´ロ`;)

毎週火曜日は整形外科部長による回診

9時前に「本日O部長による回診がありますので、患者さま方はベッドの上でお待ち下さい」
とのアナウンス

このあたりが病院なんですねぇ~、
昔に比べれば随分と患者に対する態度良くなったと思いますけれども

部長が担当医や看護士従えて病棟練り歩くのはさながら「白い巨塔」みたい

で、部長と担当医がベッド前にやってきまして、担当医が色々説明。すると
「あぁ~、あの特大のヘルニア
ちゃんと見せてあげた?」
とのこと
「あんだけ大きいヘルニアが神経圧迫してたんだから、
そりゃ足も動かなくなるわな」
だそうです

「せっかくだから記念に持って行けば?」
と言われましたが、持ってても仕方ないので丁重にお断りしました

その後足首や指先が徐々に動くようになってきたことから、「来週中には退院できそうですね」
とのお言葉、嬉しいけど今退院しても家の食料減らすだけのような気が・・・

で、その後のお言葉が
「あとやることは、腰周りの筋肉を鍛えるのと
体重を落とすこと!


ダイエット指令キタ-
━━゚+.ヽ( TДT) ノ.+゚━━ ッ ! !



てな訳で今日の昼飯からダイエット食に切替です

もしかして食料節約の一環なのか( ゚д゚)?



Posted at 2011/03/16 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月16日 イイね!

フツーの事が出来なくなっている身体に唖然

入院生活24日目でございます

今度は静岡で震度6強の地震があったり、福島第一原発はどんどん最悪の状況向かってたりで
「マジで"日本沈没”とかしね~だろうなぁ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
と恐ろしいこと想像してしまったりしてます

さて、月曜日より本格的なリハビリを開始しておりますがトレーナーの先生から
「この体勢とって下さい」「じゃあこの動きをやってみて下さい」と言われ
イザやってみようとするとまったく筋肉が動かない

例えば
「じゃあ爪先立ちしてみて下さい」・・・歯を食いしばってやっても踵が1cmくらいしか上がらねぇ
「足指でタオルを引っ張って~ 」・・・引っ張るどころか掴めねぇ
「右足を横に上げて下さ~い  」・・・足浮かせたあと全く力がはいらねぇ・・・
etc・・・

いずれも普段何気なくやっていた運動なので、指示されてやってみるまでは
当然出来るもんだと思ってましたからこのショックは大きいですわぁ(´ロ`;)

右足のマヒばかり気にしておりましたが、神経圧迫による筋力低下は両足に出ていた模様でして
それでも歩く分に関しては右足カバーしてよく動かしていた分、多少はマシってレベルらしい

トレーナーさんは「回復具合は順調ですから、あとは筋力つけていくだけですよ」
と慰めて(?)くれましたけど、これどのくらいで以前の状態に戻るんだろ?

とりあえずリハビリ頑張るしかないなぁ

でも

筋肉痛ひどくて早くも心がくじけそう(笑)

Posted at 2011/03/16 07:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation