• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべじゅんのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

日本人ってやっぱり凄いんだなぁ~と思う

「日本ガンガレ」というHP(?)が話題になっている模様です

個人の方が「元気が出るつぶやきを集めよう」と企画したものらしい

主として被災地などでの心温まる話題をツイートしたものを集めたものだけれど

コレを読むと「日本人まだまだ捨てたモンじゃない!」という気持ちになってきます。

中には被災した店舗から略奪行為を働いたり、周りを考えずに大量に物資を買いだめする輩も
おりますが、それは極々一部

ほとんどの日本人は秩序と正義と思いやりの精神を無くしていません!

ツイート抜粋


* ディズニーランドでの出来事
http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった

* 国連からのメッセージ
http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616
国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです

* 渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。

* バス停で・・・
http://twitter.com/yunico_jp/status/46168394755612672
バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!

* 段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。

* 外国人から見た日本人
http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。

* 父親の行動
http://twitter.com/s_hayatsuki/status/46386255767937024
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。

* 整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。有楽町駅を上から眺む。 http://twitpic.com/48kn1u

* 日本ってすごい
http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)

* 御殿場で
http://twitter.com/Raaaaayuu/statuses/46392890313801728
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。


くわしくは下記URLよりどうぞ

「日本ガンガレ」
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY
Posted at 2011/03/15 13:17:42 | コメント(0) | トラックバック(1) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月15日 イイね!

今日も計画停電やるけど時間帯の変更は無いの?

東京電力のHPがようやく見られるようになりました

15日の計画停電、昨日鉄道網が軒並み運休になってしまった反省を踏まえ鉄道会社への
停電は見合わせることにしらしいですね

つーか何で最初からそんな単純な事も出来ないんだ?
そもそも計画停電は需要過多による電力ダウンを防ぐとともに、
必要不可欠な箇所への電離力供給を確保するためってのが目的ですよね

地元の私鉄「東武鉄道」のHP見ますと、昨日は終日運休の状態でしたが15日は通常の3割程度
ながら運行は行うらしい

とりあえずこれで帰国した母は自力で自宅まで帰れるはずなので一安心

それにしても停電のグループ分け、越谷市はまたも第2グループ
1日2回停電がおき、しかも1日で一番電力を必要とする夕方から夜中にかけての停電

これ毎日やられたら生活出来ませんて

もっと被害の大きい地域の方から見れば「ナニ贅沢なコト言ってんだ!」とお叱りをうけるかもしれませんが

グループをローテーションさせるとか(今日1グループだったところは明日2グループとか)
グループを細分化して順番に止めるとか(今日は×グループAだけ停電しますとか)

非常事態ですから計画停電そのものには勿論協力しますし、その他の時間も節電に努めます
なので「需要を下回りそうなのでやりませんでした」とかではなく、
最初からキチッっとした計画を立てて、最小の地域だけ停電させるような努力をして欲しい
まぁ東電も必死で計画立ててるんでしょうけど

とにかく物流を通常に近い状態に戻さないと、既に首都圏ではパニックおきてますからね

ところでコレを機に東日本と西日本の電力サイクルを統一しようって動きは無いのかな?



Posted at 2011/03/15 04:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月14日 イイね!

物資が無い!どこに行っても無い!・・・らしい

嫁から電話

お米が少ないから買おうとしたら全然売ってない
食料品も全然無い
パンなんて菓子パンさえほとんど残ってない
2リットルのミネラルウォーターも全然無い
懐中電灯も売り切れ
電池もやっぱり売り切れ
トイレットペーパーすらない
GSほとんど店を閉めていて、
営業してるトコロは長蛇の列で最後尾が見えない


埼玉県は越谷市の現状です
スーパーや大型ホムセン、ドラッグストアを何件もハシゴしてようやく手に入れたのは
カボチャ×1
にんじん×1袋
ジャガイモ×1袋
トイレに流せるお尻ふき×2

だったそうです

たまたまパパ友のSさんが名古屋出張中で明日帰ってくるそうなので、
懐中電灯と電池を買ってきて貰うようお願いしたみたい

震度5弱~5強を観測したとはいえ、被害は一部に留まっているこの地域でさえこの有様
もっと被害の大きい被災地の窮状押して知るべしです。

大型船で物資運ぼうにも津波の心配あるし、第一港が機能していないだろうしなぁ

せめて物流が復旧すれば、この混乱はすぐに収まると思うんですけどね

怖いのは、この物資不足を口実にして一部の不貞な輩が暴動を起こすことですね




Posted at 2011/03/14 19:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月14日 イイね!

愛車が新しくなりました

愛車が新しくなりました入院生活22日目

今日は9時20分から計画停電の予定でしたが実施されず

なら最初から「電力不足となりそうな場合のみ止めます」と一言あれば
こんなに混乱することも無かったはず

電車運行にも重大な影響出てますから明日以降はしっかり計画的にやって欲しいですね
それよか明日母が帰国予定なんだけど、家まで帰ってこれるのか?

今日から本格的なリハビリ開始、土日の自主トレ効果ありまして回復具合も順調らしい

「じゃあ歩行訓練行きますか」と平行棒の間に立ってさぁ歩こうとした瞬間

「ギューン、ギューン」と誰かの携帯からここ数日聞きなれてしまったあの警報音

思わずその場で立ち止まり両手に力を入れて揺れに備えますと、すぐに「グラグラグラ~」と
結構な大きさの余震発生

ん~緊急地震速報がはじめて役立ったような気がする・・・

その後何度か歩行訓練行いまして、父の形見(て程では全然無い)の登山用杖を使ってみましたが
これについているスプリングのお陰でかえって歩きづらい

「杖はしばらく無理だし、もしそうなったらコチラで貸しますよ」とトレーナー

「じゃあ車椅子は卒業して。今日からコッチで頑張りましょう」
と新たな愛車「歩行器1号Z」が登場したのでした

車椅子1号RはFRで大インチタイヤを生かした高速安定性が売りでしたが

歩行器1号Zは小径タイヤ+4WSならではのコントロール性
が武器と言えましょう

たのむぜ相棒!


Posted at 2011/03/14 12:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 入院生活 | 日記
2011年03月14日 イイね!

今日から計画停電なんだけど情報少なすぎ

今日から計画停電します

って東京電力が発表したのが昨日の夜

詳細は東京電力のHPでって言われても当然のごとくアクセス集中で繋がらず

電力需要に供給が全くおいつかない、このため計画的に停電させるって趣旨はもちろん理解してますし、このことへの協力は国民として当然のことではありますが

情報がホント少ない

自分の住む地域は第2グループの入ってますので、
 9:20~13:00
18:20~22:00
にそれぞれ3時間程度、つまり合計6時間停電することになる

この時点で東京電力の当初の説明「1日3時間程度」と大きく食い違ってます

で、この1日6時間程度の停電を4月末くらいまでと言っておりますが

毎日なのか、それとも数日おきなのか、その辺の説明も無い

もしこれが毎日だとしたら、4月末まで夜まったく電気が使えないことになります。

18時~22時が一番電力消費量の多い時間帯ということなのでしょうけど、
言い換えれば一番電気を必要とする時間帯ってことですよね

飲食店を経営している方なんかは電気止められている間営業できませんから
それが4月まで続けば店潰れますよね

自分たちが最大限の節電に協力するのは当然ですが、東京電力にも最大限の努力で
停電地域と時間帯を最小限にとどめて欲しいものです


Posted at 2011/03/14 07:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「ここ1年ほど気が滅入るばかり」
何シテル?   01/14 19:50
07年にふとしたきっかけでデリカD:5(C2)を購入、お友達のカスタムに憧れを抱きつつ時間的、経済的な理由で実践することが出来ません(笑) 2011年に椎間板...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

群馬への遠征は一本道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/14 17:11:00

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
DT125R時代に友人から「オマエの所為で高速乗れない」と言われ250購入を決意、RMX ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
07年7月21日に納車! 車種  :デリカD:5(C2) グレード:G-Naviパッケ ...
その他 その他 その他 その他
複数フォト用
スズキ その他 スズキ その他
中学生の頃からのあこがれのバイクでした。 念願かなって購入したものの「曲がらない・止まら ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation