今日は仕事を早く切り上げて、ヤマダ電機に寄って家電の購入。
実は、長年愛用のファンヒーターが調子が悪く異常燃焼がコワイので買い替えです。(-_-;)
先週末に店頭調査はしていたので、壊れたファンヒーターを持ち込み引き取ってもらい、新たに購入したのは近年コマーシャルが活発な「トヨトミ」です。
今年2月におふくろさんに買ったストーブがトヨトミ製でなかなかイイ感じなので、今回も続けてのトヨトミ製暖房器具購入です。(^_^)b
前にTVで見たのですが、南米チリではトヨトミ製が大人気商品らしい。(パナソニックやソニー以上にステータス)
そんでヤマダ電機のPOPによるとこの型式:LC-32Fは、ファンヒーター省エネNo.1だそうです。(☆。☆)
直接、灯油を燃やす方式で、越年した古い灯油も問題なく使えるのが謳い文句の製品。
ただし、点火に時間が掛かるので、寒がりにはイライラがあるかも。
ダイニチとかの常時電気を使って灯油をガス化する方式は、点火が速くすぐ暖かくなるので人気なのですが、結構な電気代が掛かるらしい。
コロナはポンプ式のガス化ながら点火は遅く、電気代は安い仕組みだとか。
どちらが良いか、好みが分かれますね。
Posted at 2015/12/16 20:58:10 | |
トラックバック(0) | 日記