年度末から新年度にかけては、いちばん休めない仕事。
自分のことでない皆の相談に乗りつつも厳しい対応で、精神的にも追い詰められるこの時期、なんとか乗り切った感じです。(^_^;)
もう3月20日の話ですが、休暇をもらって「とびしま海道」を走って来ました。
呉から、安芸灘大橋有料道路を通って島々を巡ります。
有料道路である橋の片道料金は560円。何台かソロツーリングしてました。
「安芸灘大橋」は「とびしま海道」ではいちばん長い1175Mの吊り橋です。
渡るとそこは「下蒲刈島」になります。
主要道路を走るとすぐに「上蒲刈島」に渡る「蒲刈大橋」が見えてきます。
上蒲刈島に渡ると直ぐにお土産・食事処がありますが、そこの駐車場からは先ほど渡った2つの橋が眺められます。
蒲刈と言えばやはりみかん畑がたくさんあります。もう「夏みかん」?が成ってました。何みかん???
続いて豊島に渡る吊り橋の「豊島大橋」です。豊島も小さな島なので、自動車やバイクだとすぐに次の橋になります。
次の「豊浜大橋」を渡ると「大崎下島」で「安芸灘とびしま海道」では広島県最後の大きな島になります。
さてその先は?
小さな「平羅橋」を渡って小さな平羅島、
そして直ぐ小さなアーチ型の名前は大きな「中の瀬戸大橋」を渡ってこれも小さな中ノ島、
渡って「中の瀬戸大橋」の写真を撮ると二つの橋が一緒に見えます。
最後にアーチ型の「岡村大橋」を渡るとそこは・・・
そこは「愛媛県今治市」にある岡村島です。
不思議な感じがします。ここが県境の橋。
ちょうど「岡村大橋」の上で、どこかのテレビ局が取材中でした。
岡村島側から、最後から3つの橋が一度に見えます。
なんと目の前には「瀬戸内しまなみ海道」の西瀬戸自動車道が見えています。
「瀬戸内しまなみ海道」をバックに記念写真を撮っていると、
側のミカン畑の親切で穏やかな地元の方から「みかん」をいただきました。
何気なくすごく人の温かさに触れた気がします。(*^O^*)
さて、お昼も過ぎて2時近くあてもなく食事処を探して大崎下島にある「ゆたか海の駅」へ。
平日で人も少なくすでに2時過ぎということもあって、食事メニューは限られてました。ぜんぜん海鮮無し・・・(^_^;)
なので仕方なく魚の名前の付いた「たちうおラーメンセット」を注文。
帰りはなるべく、通ってきた道の反対側(島を一周する感じ)で帰りましたが、平日と言うこともあってか、たいへん気持ちよくバイクを自分のペースで走らせることが出来ました。
自転車でのんびりと「とびしま海道」を楽しんでる方もいましたが、見るから気持ちよさそうでした。(^^)v
機会があれば、また季節を変えて来てみたいですね。(花粉が酷くない時期に・・・)
全部で7つの橋を渡り往復しましたが、計画段階では岡村島から大崎上島への橋と瀬戸内しまなみ街道へ繋がる大三島への橋が予定されているそうです。
Posted at 2015/04/05 10:55:31 | |
トラックバック(0) | 日記