本日は絶好の秋晴れに恵まれました~!!
ってことで、また会社のツーリング仲間で奥出雲方面にお出かけしてきました。
奥出雲を目指して、朝から中国道を庄原方面に走りますが、三次を抜けると山間部はもの凄い霧と超絶の寒さ!グリップヒーターがあって良かった~(^◇^;)って実感。
社長のスパイダーはシートヒーターもあるので、超ウラヤマです。
その山間部を抜けると、雲一つ無い澄み切った青空で道の駅「奥出雲おろちループ」で一休み。
紅葉狩りまではあと1~2w後になりそうですが、天候に恵まれたこともあって、なかなかの景色です。
沢山のバイク野郎達がひっきりなしにやってきました。
集団やソロなどそれぞれの楽しみがあり、ソロの方とは気軽に雑談を交わします。
奥出雲の食材を使ったご当地バーガー「しまね和牛バーガー」で有名?な「バーガーハウス・ピコピコ」へ遅い朝食兼ねたおやつに。
私は、しまね和牛バーガーを!美味しいですが、う~~~ん、そんなに特別ではないかなぁ・・・
そして、今回の目的地である亀嵩駅を目指します。
亀嵩駅は、西日本旅客鉄道木次線の駅。
駅舎には蕎麦屋「扇屋」があります。
松本清張原作の映画「砂の器」で一躍有名になったこともあり、数々の有名大物芸能人が訪れております。
歴史があるせいか、お亡くなりになられた有名人も数多く・・・
そばは、シンプルに割子(三段)で。いやあ、これは旨かった~!!
蕎麦の風味、のど越しも良く、そば湯も美味しくいただきました。(*^^)v
駐車場で珍し懐かしいクルマが居たので、こっそりとパチリ!(^_-)
さて、帰りの寄り道で日本一のパワースポット?「須佐神社」へ。
須佐之男命(すさのおのみこと) 御魂鎮めの御社で、ここも沢山の方が訪れていました。
それぞれのお願いを祈って、私は・・・で交通安全のお守りとおみくじをと。
おー!久々の「大吉」、ふむふむ、焦らなければ叶うようです。
本殿の奥に「大杉さん」。
樹齢は約千三百年だとか。
須佐神社七不思議のひとつ「塩ノ井」。
え~っと御利益があったのか、無かったのか、帰りのパーキングエリアで駐車停止後に疲れからかバイクと共に「立ち転け」したことは、どう受け止めれば良いのか・・・(>_<)
Posted at 2015/10/18 21:32:59 | |
トラックバック(0) | 日記