
4月16・17日と、奈良県にあります名阪スポーツランドにおいて全日本ジムカーナ選手権の第1戦が開催されました。
「遂に今年も始まってしまったのか!」 というのが正直なところですが、「待ちわびていた」のも事実(笑)
激戦N4クラスランキング2位という看板をぶら下げて、SA3クラスに殴り込みを掛けるわけですが、このクラスにも4WD歴代チャンピオンが3名おり、熾烈な戦いが予想されます。
目標は、勿論その牙城を崩し、チャンピオンを獲得することですが、このクラスは技量に加えマシン性能も重要なファクターとなります。
改造に関するノウハウは少なく、周りからコツコツと情報を入手し、自分の理想の走りにシンクロさせてパーツを選択するわけですが、何せテストする機会が少なく、開幕までに走行2回(その内の1回はWET)という状況では、満足のいくところまで仕上げる事は出来ません。
しかしながら、この大事な緒戦で存在感をアピール(あわよくば優勝)するため、限られたデータから、名阪に向けたセッティングを絞り込み、現地にてテストです。
金曜日の走行枠4本を使い、現状の最良セッティングを見出し、決勝に臨みます。
少し前までは小春日和が続く好天でしたが、この週末は極寒。
しかも決勝日の当日は雪。 パドックに放置していたMYマシンは雪化粧でした(驚)

走行時間までには路面はDRYになりましたが、気温は低く3℃前後(結局最高気温も4℃だったとか)と、真冬の寒さ! この寒さ+ハイパワーSA3マシンとの組み合わせは、何かワクワクしてしまいました。(ちょっとヘンですね)
さて、決勝の走りのデキはと言いますと、1本目70点、2本目90点ですね。
1本目はタイヤが冷えていることを考慮して1コーナーに入り、100%の走りでクリア。2コーナーは、もう少しイケルと判断して大きくラインをハズし、そしてターンでのミス!
結果は、4番手。
2本目の走りは、中間までは、ほぼベストの状態(タイム的にも)でしたが、後半で抑えすぎたのが返ってロスとなり、0.3sタイムアップし、一時的に2番手にジャンプアップするも、最終的には4番手。
当初の目標の「3強に割って入る」ことは出来ませんでしたが、トップとの差は0.3sということで、「存在感をアピール」することぐらいは達成できたかな? と思っております。
100%で走りきれば勝負になる自信がついた1戦だったので、「ヨシ」としようと思っております。
次戦は4位を卒業してポーディアム(あわよくば真ん中!)を狙っていきたいと思いますよ!
諸先輩方「覚悟!」なんちゃって♪
次戦は、4月8日千葉県の浅間台スポーツランドが舞台です
↑ Tak_s さん ありがとう♪
Posted at 2007/03/19 23:37:42 | |
トラックバック(1) |
ジムカーナ | 日記