こんばんわ。
えーと 世間は三連休なんですねw
昨日仕事だったのですが知りました(・∀・)
まぁ 僕はまた明日から仕事です
さて 車高調を取り付けてもう1週間
相変わらず ダウンサス仕様の時に慣れてしまって
違和感が絶えませんww
ってな訳で 今日は予告どおり大正洞駐車場にて
オフ会を開かせていただきました。
えぇと 今回はカメラをいつもの携帯カメラではなく
デジカメに変更してみました(・∀・)
うーん。 どうですかね・・・
まぁ それはいいとしてw
えぇと 4台ほど集まりました(・∀・)
左から・・・
おはつの mc21s FX乗り さん ワゴンR
わたくし nitro0802 MRワゴン
sigeyan さん 130系マークX
DD51@再走行 さん 130系マークX
GRXシュガー さん 120系マークX
軽2台とマークXの集まりになりました(・∀・)
個人的に mc21s FX乗りさんのワゴンRが前々から
気になっていたので今日始めて実車を見ることが出来てよかったです。
純正なんだけど 純正の面影がないという
なかなか楽しい車でした(´∀`)
そして オフ会途中 僕の車が車高調に変更したということで
sigeyan さんに乗っていただいてもらいました。
どうやら 乗りにくくないみたいで 僕的にはうーん。って言う感じだったのですが
そのあとに ダウンサス仕様のmc21s FX乗りさんの隣に同乗し
乗ってみると 途中の段差とコーナーにかかったときに
ダウンサスのときの懐かしい感覚がありました。
やはり ダウンサスって足がふわふわで なおかつコーナーとかで
ちょっと車が横に振られました。
やはり 車高調組んでからはコーナーでも車は安定しているし
逆にこれくらい硬いって思うくらいがちょうどいいのかなと
よくよく考えれば 車高調を組んでもらったときに
バネレートなどをメーカー推奨にあわせてもらったので
おそらく今の状態が純正の足に近いんじゃないのかなと・・・
久しく ノーマルに触れていないのでその感覚はもう忘れましたが(;^ω^)
ちょっと 今日のオフ会で自分の悩みがまた解決の方向に向いたかな・・・と
お二方ともご協力のほどありがとうございました(´∀`)
それから sigeyanさんのマークXに助手席にて試乗させて頂きました。
さすが 足回りをよく弄ってらっしゃるだけあって
リムにかぶるくらいの下げ幅でも 乗り心地は純正と変わらず
コーナーや段差でも剛性パーツが効いているのか安定していました。
これは セダンと軽の違いって言うのが一番だと思うのですが。
なかなか 足回りに関していろいろとタメになりました(・∀・)
とりあえず アクスルは軽四乗りのみん友さん達に
相談させてもらったんですけど 来年の2月が車検なのでそれまで
大人しく乗って 車検が終わってからアクスル変更への段取りを組もうと思います
それで 次の車検が近づく頃に 公認を取るためにもう1度車検を受けると言う形で
とうとう 公認(要するに改マーク)を取ることになるまで車弄りが
発展してしまうとは・・・
みんカラ初めて 8月に自分がオフ会を開く頃までは全く足回りなんか
やろうとか思わなかったのですが
いろいろな人達の車を見てやはり思いました。
弄ってるなーって普通の人から思わせるにはいかに車高を下げているか
やはりこれに限るなと。。。 もちろん安全性も考えてローダウン仕様なのですが
とりあえず 無理や危険なことはしなくて 快適な乗り心地を求めて
尚且つ下げるにはもうアクスルに頼りますw
やはり オフ会で必ず足回りのことが話題に出るのですが
やはり重要な物だとようやくわかってきました。
乗ってる車の種類は違っても 大体のことは一緒だったので
今回のオフ会で また悩みがいろいろと解消されました。
みなさんお疲れ様でした 次はー 来年 新春オフを取り開きますかw
いやぁ しかし 今日は大正洞駐車場はすごかったです。
途中 BMW軍団に 旧車(ジャパンにケンメリに230セドリック)に
ポルシェ・フェラーリ それから フィアット500(現行)の大所帯
それから 国産スポーツカーの数々と いろいろな車に出くわしました(・∀・)
さすが3連休ですね(´∀`) 天気のほうも今日までいいと言う事だったので
いい日になりました(・∀・)
あ DD51 さんから カタログを頂きました ありがとうございます。
もし MRワゴンを降りるときになって(おそらく5年後)
そのときに僕が結婚をしていたら 次の車にと検討しておりますwww
まだまだ 当分先ですよ。 独身だったらーまた軽かもしれませんね。
ちょうど 前々から気になってて しかもマイナーチェンジしたと言うことで
今からカタログ見ます(´∀`)
以上
Posted at 2014/11/23 20:35:44 | |
トラックバック(0) | 日記