• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

最後の…

こんにちは。
カピベリです。

明日から仕事ですが、連休明けに台風て…ι

子供は学校が休校で嬉しいかもしれませんが、大人は台風だろうと地震だろうと仕事に行かにゃならんのでね…






昨日は朝早くから京都は伊根の船屋まで父と日帰り旅行に行って来ました。
今のタイヤ&ホイールともこれが最後の遠乗り…

最初にガソスタでメーターの限界までガソリン注入。
入れ過ぎのせいか、いきなりセキュリティのブザーが鳴り響いて慌ててエンジンをかけると何とか鳴り止みました´д` ;

お腹いっぱいのベリ姐さん、高速に入ると滑るように走る走る(笑

気がつけば120kmで走ってましたが、途中で交通情報を聴くと故障車が止まってるせいで10kmの渋滞…
抜けるのに1時間かかるとか…

やっ、やってらんねぇ…(ー”ー;)


途中で一旦高速を降りて道を再検索…
別ルートで再出発し、再び高速へ。

実は、ナビに載ってない真新しい道ができてましたが、ナビの更新データ自体が新しい物ではなかったので案内板を見ながら新しい道に進入。


めっちゃ快適に走れました(´∀`)

まさかこんな道が出来てたとは…







目的地に着くとそこには白ベリさんが!
後ろが空いてたのでそこにお邪魔♪

純正のベリを見ると何だか可愛らしく見えて仕方が無いw
うちのベリがイカつ過ぎるのか(笑


景色を堪能しながら早めの昼食。
地元でとれた海鮮丼を頂きました
(*∩´ω`∩*)
残念ながらイクラが苦手なため、それだけよけちゃいましたが…

お腹いっぱいになり、デザートのソフトクリームも堪能♪♪
このまま帰るのもなんなので、関電が運営している「魚っ知館」なる水族館に行く事に。
水族館とか学校の遠足以来だわ…

少し来た道を戻って水族館に到着。
なぜか警官が2人いて「いらっしゃいませ〜」と挨拶してくれました。
おそらく、駐車場から正門の間で最近クマが出たらしいのでその警備の為だと思われます。
そういや、通路に「熊出没注意」の看板があったっけ?
それにしてもあんな所にクマが…?




中に入ると、魚との触れ合いコーナーがあり、「角質を食べる魚」という紹介板と共に大きなプールがありました。
中を見ると小魚が泳いでましたが、ちびっ子が手を入れるとその手にワラワラと群がり何やら口をパクパク…

どうやら本当に角質を食べてるみたいです。

私も試しに片手を入れてみると…








一斉にワラワラワラワラ(エンドレス)

あっという間に手が見えなくなりました
( ̄◇ ̄;)
そして何だかすっごくくすぐったい…

感覚を言うと、犬に手を嗅がれているような感じです←

そっと手を水面から出すと…何だか手がスベスベ
꒰ ´͈ω`͈꒱
あまりに私の手が美味しかった(?)のか、他の人が手を入れてもあまりそちらに行こうとはせず…





ってか、ただ単に古い角質が多かっただけですね。
はい(´-ω-`;)ゞ


次に大水槽を見てみると、とんでもなくデカイ魚が!!
説明板を見ると「タマカイ」という魚らしく、成長するとかなり大きくなるんだとか…

他にもエイやクエ等、大小合わせて約600種が泳いでいるとの事。


中でも私が感心したのは「タカアシガニ」で、カニの中では超巨大なカニなんですが、どこがすごいかと言うと、ちゃんと足の置き場を考えて置いてるんです。
他の魚も泳いでる水槽でそんなに広く無いから尚更足の置き場に困るだろうに、魚を踏みつけない様に慎重に足の置く位置を考えながら置いてます。






人間なんて他の人を踏み台にもするのに…

生き物たちの方が人間よりマナーを守ってると、改めて思い知らされました。




水族館を後にして、早いですが帰宅することに。
来た道を戻ることにし、帰りは父に運転をパス。






少し仮眠してる間にいつの間にか高速に入っており、気づけばオデッセイと張ってました(笑

ちなみにこの道、3年前に私が初めてポリにお世話になった道でもありまして…(-∀-`;)

覆面の存在にヒヤヒヤしながらも気分良く走る父。

実はこの日、父は免許を取って30年目だったらしく、たまたま免許証を見て驚いたそうです。
父からしたら私なんてまだまだペーペーなんでしょうね…


帰りは順調に流れてましたが、事故多発地帯でやはり事故が発生したらしくまたまた渋滞にι

チビチビ走りながら周りを見てみると…

結構な名車が走ってました(・・;)

現行スカイラインGT-R、旧型WRX、ポルシェにBMのZ4…

車見てると退屈しませんね
(*´艸`)
いっそ外車抜きの、国産車のみのワイルドスピードMAXやってもらいたいものです。
絶対観に行くわ(笑

事故現場の横を通る際、横を観てみると4台玉突きしてました。
(交通情報では6台になってた)
見た限り、初めに走っていた車に次々とぶつかってる状態…
真ん中の車はリアハッチが完全にへこんでました…
(O_O)
ドライバーに怪我は無かったと思いますが、車間詰め詰めで走ってたんでしょうね。

こういう所が高速の怖い所。
高速だけじゃなく道全体で言える事ですね。



高速を降りて家に帰る前に父の会社へ。
入社以来30年以上乗ってきた天井クレーンが役目を終え、新しいクレーンになるので最後に記念撮影をしたかったんだとか。

その間に私はベリのフロントを拭き拭き。
虫やらゴミやらでグチャグチャだもんねぇ…

洗いたいけど月曜日は暴風雨の予報…

すまんベリ…orz








次はタイヤ変えて慣らしの際に近場を走りに行って来ます!


※今回の写真はフォトギャラリーに載せてます。
iPhoneのアプリ版でバグが出てる為、記事を書けないのと記事に写真を載せれませんでした…
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2014/10/12 14:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation