• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月25日

網膜剥離

こんばんは。
カピです。

仕事帰りにマフラー擦っちゃいました…タイコ部分ですが(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

傷はそんなに深くは無いですが擦った場所はギザギザしてました😢
あれだけタイヤ留めには気を付けてたのに…

ステンレスですがサビがどうなるか…











さて、タイトル見てビックリした方…





















すみません、私じゃなくてベリがこの状態です(-ω-;)

と言うのもヘッドライトコーティングを何度も施工しているにも関わらず、すぐに膜が剥げた様な感じになっちゃうんです…




斑点みたいに膜が剥げてるのが見えますでしょうか?
この膜は多分、出荷前に吹き付けたハードコートと思います。
右側はそんなに酷くないんですが、左側がえげつない😓

駐車場は屋根付きですが、職場は青天なもんで直射日光がガンガン照りつけるんです💧
原因は恐らく紫外線の仕業…

でもそれだけじゃないんです。


最近のライトはLEDが増えてる様ですが、ベリはHID式。

HIDは明るいものの熱量も高い。

と言うことは…











内側からも焼かれてる!?😱
目からビーム出してる状態ですもんね
(๑✦ˑ̫✦)===✨


中古でユニットを購入して移植する方法もありますが、なるべくそれは控えたい…

費用がかかるしバルブ移し替えなきゃいけないし、何より”自分だけ”のベリじゃ無くなってしまう気がして嫌なんです…(~_~;)

こうなったら最終手段は…











ウレタン塗装。

ペーパーで磨いてあえてコートを剥がして改めてウレタンクリアを厚塗りする方法。

ただ、リスクも高そうなので迷ってます😰

去年、洗車時にコンパウンドでやらかしてるのでそれがトラウマで研磨に抵抗がでちゃいまして…

それに、もし上手くいったとしてもまた内側から熱量で焼けないか心配で…


HIDの方はどういう対策をされているのか知りたいです。


ブログ一覧 | 愛機
Posted at 2017/05/25 21:43:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年5月25日 22:43
僕もヘッドライトの黄ばみを綺麗に取り除こうと、紙ヤスリで磨いたら、とんでもないことになりました( ˙-˙ )笑

ヘッドライトフィルムで隠しちゃうのも良いかもしれないですねo(^-^)o
コメントへの返答
2017年5月25日 23:02
え!?
やっぱりペーパーはヤバイですかね?(´・ω・`;)
ベリーサはヘッドライトがチャームポイントなのにorz

前に言ってたアレですね!
スモーク着けたらかなり凶悪フェイスになりそうです(^^;
2017年5月26日 7:48
ピカピカにするには
やはり定番は粗めから水ペーパーで当てて
段々細かい目で磨いて
仕上げは微粒子コンパウンドで磨いて
からヘッドライト用のUV系ガラスコーティングを
施工かな
それでももって2年みたいな感じかな
コメントへの返答
2017年5月26日 8:04
おはようございます。

600から2000くらいまでのペーパーが良いみたいですね。
コーティング施工しても2年…完全UVカットが欲しいです( ; ; )
2017年5月26日 18:56
自分で綺麗に仕上げる自信がないので、私は業者さんに施工してもらいました(*-∀-)ゞ
ちなみに業者さんはワコーズの業務用ハードコート剤を使用してました♪
料金が3,240円(税込)だったので、くすんだら またしてもらいます!(≧▽≦)ゞ
コメントへの返答
2017年5月26日 19:03
私も多分そのハードコートを施工してもらいました。
でも半年経たずにあの状態なんで何とかしないとなぁ…と^^;

ウレタン自体をどうにかしないとまた剥がれてくるみたいですね…
2017年5月26日 19:15
みんカラ的には自分で施工するのが良いのでしょうが、ウレタンクリア塗装は難しいのでプロに任せましょう♪

実は私のハードコートも一年経たずに くすみました(^^ゞ
一年保証付きだったので無料で再施工してもらいました♪
コメントへの返答
2017年5月26日 20:28
整備士さんに相談してみます。

一年保証はありがたいですね!

最悪クリアタイプのフィルムを貼ります( ̄▽ ̄;)
2017年6月26日 15:00
粒塩の歯磨き粉。
1番安全で、時間もエラく掛かっちゃいますが、驚きの効果♡
百均で売ってるから、試してみるのも悪く無いですよ^_^
それから仕上げはシリコンスプレー。
これもデカい奴がホムセンで198円で売ってますから、タップリ塗ってから良く拭き取ると、結構長持ちしますよ。
因みにタイヤの側面の艶出しにも、シリコンスプレーは滅茶苦茶効果的です(笑)
コメントへの返答
2017年6月26日 15:00
コメントありがとうございます。

歯磨き粉!?∑(-□-;)
意外な物で磨けるんですね(笑

実はちょっと高いですがコーティング剤を購入しました(^^;
今は訳あって施工できないですが、それで交換が無かったら試してみます。
ウレタンじゃなくてシリコンなのが意外ですね!

アドバイスありがとうございます☆
2017年7月26日 21:54
ヘッドライトの皮膜は、2液性のウレタンクリアーのはずです。
ベリの皮膜は薄いので弱いですね^^;

業者さんに材料指定で厚く施工してもらうと良いかも。

あっ、ベリはエンジンルームの熱も高い方なのでその熱が伝わって劣化が早い可能性も有るかと思います。

参考にチーム枯山水さんの整備手帳ご覧になると良いかも。

コメントへの返答
2017年7月26日 22:23
こんばんは。

あ、やっぱり…ですか?
コーティングすれどもあっという間に剥げちゃってキリがなくって…

しかもエンジンルームの熱も高いとは∑(-□-;)
対策、何か無いんですかね…

その方の整備手帳、是非とも拝見させて頂きたいです。

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation