• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

不調は感染る!?その②

こんばんは。
カピです。

昨日の続きを書きますが、途中、ショッキングな画像が入ります。

※流血とかでは無いですが、車好きとしては…みたいな感じです。













フックが落ちてミラーレンズも落ちた挙句に割れてしまって益々精神的に追い込まれた私。

慌ただしい年末が過ぎ、正月から仕事三昧…
















私、いつからこんな仕事人間になっちゃったんだろう…
数年前までは元旦に必ず日の出を見に夜中から走ってたのに…









プライベートも何も無く、ただただ仕事だけ。

休みを入れても消されて、結果、日曜だけしか休めない。













身体、いや、脳自体がダメージを受けているように頭がとても重い日々が続きました。

もちろんそんな状態で運転していても楽しいなんて感じる訳もなく、寧ろ普段の自分なら絶対しない無茶な運転が増えつつありました。











そして、その時は来ました。




自宅近くの道を走っていた最中、通り抜けしようと道を左折した瞬間











ドンッ!!










衝撃が伝わって来ました。

何かにぶつかったのは確実。

ひょっとしたら人かもしれない


恐る恐る辺りを見ましたが、人の気配は無し。

じゃあ何にぶつかったのか…









確かこの道の入り口、左側の縁石が飛び出していたような…









そこで気付きました。

普段はゆっくり大回りして左折する道ですが、この時はイライラしていて内回りし過ぎてしまって左の後輪が飛び出した縁石にヒットしてしまったんです。

急いで車庫に戻ってベリを停め、恐る恐る後輪を見ると…
















予想はしていましたが、ダメージはそれ以上。

タイヤのサイドウォールは亀裂が入り、お気に入りのホイールはリムがめくれて下地が剥き出し…





















何やってんだ私。

ベリを傷付けたじゃんか。

あんな精神状態で運転したら危ないってわかってたのに。











後悔してもしきれませんでした。

幸い、ボディはアンダーカナードが守ってくれたようで傷一つ付いていませんでしたが、それでもタイヤ…ベリがあんな状態になってしまって、しばらくは立ち直れませんでした。

しかもこういった時に限って嫌な事は続くもので…















次の日の朝、通勤中に別の道で今度は右の後輪が縁石にヒット。

昨日の今日なので内心かなり焦っていたのでしょう、通い慣れた道なのに操作ミスをしてしまいました。









祈る思いで職場まで走り、後輪を見ると










タイヤ、ホイールともに傷は無し。

カナードも無事でした。











この事件後、運転が怖くなりドライブに行かなくなりました。

今まで事故が無かったのが当たり前ではなく、たまたま無かっただけなんだと痛感させられました。









でも、やっぱり運転が好きみたいで。











タイヤとホイールを入れ替えて、リペアし直し、カナード以外はほぼ元どおりになったベリを見て「また走りに行こう」と。










気付けば少しずつ、落ち着きを取り戻していました。

まだ若干、右左折時にトラウマが出ますが以前の様にスムーズに走れる様になりました。


今は再びベリを傷つける事をしないように、冷静に気を付けて運転しています。








この画像を見て、こんな事にならないように慎重に運転してもらえると幸いです。





Posted at 2017/05/09 21:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機
2017年05月08日 イイね!

不調は感染る!?①

こんばんは。
カピです。

書ける時に書いておきたいので、今回は例のアクシデントについて。

長くなりそうなので分割します。











去年の8月の記事を最後に消息を経って数日後、1回目のアクシデントが発生。

リアバンパーに付けていたハズのフックが脱落。
最初は気付かなかったんですが、何気なく後ろを見てビックリ‼️
わざわざスコッチの屋外用両面テープを使用したにも関わらず、見事にフックが取れてました…( ; ; )
しっかり脱脂して圧着したのに…

恐らく吸着面に雨水が入って吸着力が落ちてしまったのが原因。
幸いにも車庫のタイヤ留めの付近に落ちていたらしく、仕事から帰宅した際に母から「これ、ベリちゃんのじゃない?」とフックを手渡された時は心底ホッとしました(-ω-;)

こんなのが道に落ちていて踏んでしまったら、バーストはしないまでも事故の原因になりかねない…
もう一度付けようか悩みましたがこういった前科があるので今は外しています。

今までは何ともなかったはずなのに…と、この時は不思議に思いながらもたまたまかなと自己完結しました。









これから悪夢が続くとも知らずに…










2回目のアクシデントはこの数ヶ月後。

仕事を終えてベリに乗り、薄暗くなってきたのでライトを点けて発進。

道は空いていて信号も青。

スムーズに行けば10分で家に着く道のり。


今日は早く帰れそうだなーと呑気に考えていた所












パリン












本当に、本当に小さな音でした。

ガラスが割れた音がして、ふと左のドアミラーを見た直後…













ん?










何かおかしい










何かが”足りない”











( ゚Д゚)ポカーン










ハッ!!∑(-□-;)


そう、あのガラスの割れた音は左のドアミラーに付けていたミラーレンズが落ちた音だったんです…

結構な距離を走ってしまったので急いでUターンして音がした付近を捜索。

するとキラリと何かが光ったのでベリを止めて見に行くと…










完膚無きまでに粉々になったミラーレンズが…(;´д`)

オマケに散り散りになってしまっていたのと車が行き交う大通りだった為、回収は困難…


結局、どうか踏まないでと祈る事しかできませんでした…









この場合は警察呼んだ方が良かったんでしょうか…
拾えるなら直ぐにでも拾いに行ったんですが、車がビュンビュン走っていて取りに行ける状態じゃなかったので…









次の日の朝、残っていたら回収しようと早めに家を出ましたが、昨日の場所に行くと跡形もなく綺麗に掃除されていました。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした…










ちなみに後日、新たにレンズを購入して特殊な接着剤を使ってしっかり貼り付けました。

今の所、落ちそうな感じは全くしません。

これも取り付けの際に純正ミラーとの隙間が空いてしまっていた為、雨水が入ったのが落下の原因。

ただ、隙間には別のテープを貼ってました。
それでも水が入り込んでたって事ですね…









次は一番の大惨事です。

②に続く。
Posted at 2017/05/09 00:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機
2016年06月20日 イイね!

黒化

こんばんは。
カピです。

今回はブログと言うよりは質問になるのかな…?

実は今、密かに気になることがありまして…













ズバリ、ライトの黒化(あえて漢字)

いやいやいや💦
マックロクロスケにまではしないです(^^;)
さらに言うとベリオーナーさんなら分かるかと思いますが、ヘッドライトの端?光らない横の部分?だけを黒くしたいなぁ…と考えてます。

今現在はカーボンシートを貼ってますが、浮きと色褪せが目立ってきたので貼り直す予定を立てています。
が、ここでちょっと考えて、

スプレーで黒化

フィルムで黒化

今と同じカーボンシート

と、三択で模索してます(-ω-;)

ユニットがあれば一番楽なんですが、上品がモットーのベリーサ(うちのは例外)には社外ユニットなんて贅沢品はありませんので自分でやるしか無いかなーと…

仮に黒化するならスプレーかフィルム、どちらが施工しやすく、耐久性が高いでしょうか…?

賛否両論、色んな意見を聞きたいです( •ω•ฅ)
Posted at 2016/06/20 23:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機
2016年05月22日 イイね!

また一歩

こんばんは。
カピです。

まだ梅雨入り前なのに暑いですね😓
被災地の方々、こまめに水分、塩分補給を行って下さい。
まだまだ支援が行き届いてないかと思いますが、ボランティアの方々もどうか無理をせず出来る範囲で支援をお願い致します。










先週の木曜日に去年の暮れに購入していたDefiのメーター一式とベリ嬢を預けに工場へ直行。
設置場所と詳細を伝えて代車を借りて午後からは女子会でお出かけしていました。

帰宅後に連絡してみると「2〜3日猶予が必要」との事だったのでそのままお願いしました。

そして昨日の昼頃に連絡が入り、仕事終わりに速攻で工場まで行くとそこには洗車したてのベリ嬢が。
メーターフードの上に2つのメーターが設置されていました




場所もピッタリで視界にすぐ入ってくるので満足しています。
まだ細かい設定はしていませんがゆっくり取説見ながらするつもりです(笑

あと、オイルとエレメント交換もして頂き次は3回目の車検を視野に入れる感じです。

オイルは新しく出たスポーツ走行向けのオイル。
言わばベリ嬢は実験台←
でも効果はかなり高いように感じてます!
( •̀∀•́ )✧

今日は職場で洗車のお許しを頂いたので足回りの洗車と溜まっていたステッカーを貼りました。

マスキングで位置決めしたにも関わらずこんな残念な結果に…(/ _ ; )




貼り直しがきくならやりたいけど…勿体無いんでそのままにしておきます😑

街中で見かけたらどうぞ笑ってやって下さいww


あとはスポーツステアリングに変えればレーシーに見える…と思いつつ、ステアリングリモコンの有り難みが強いので半ば諦めてます😅
Posted at 2016/05/22 19:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛機
2016年05月19日 イイね!

生きてますよー😶

こんばんは。
カピベリです。

ここ1ヶ月ほどブログをサボってましたので、書けるうちに書いておこうかと…


4月から今日まで沢山の出来事がありまして…正直、今ベリに構ってあげれてません💦

いや、ちゃんと走ってますよ?
40000km突入しましたがゾロ目の際に高速走行中だったんで写メ撮れず…orz

一度、深夜の湾岸線でレッドゾーンギリギリまで回してからかなり調子が良いです😀
5000まで回しててもやっぱり加速が重い時もあるんでカーボンが吹き飛ばなかったんでしょうか…
あ、もちろん一瞬なんですぐ80走行に戻しました😅

あと、パーツレビューにも記載しましたが、フィルムをフロント3面に施工していただいたのでベリの中は完全日焼け防止仕様になりました✨
断熱、赤外線・紫外線カットフィルムなんで幾分暑さも和らいだ気がします。
本番はこれからですが…

一番の目的は日焼けによる内装劣化防止ですので私の日焼け防止はあくまでおこぼれです
(-∀-`;)










そして今日から2〜3日、ベリは入院しています。
新たな進化の為に…( *´艸`)

次のパーツレビューが楽しみ😆
Posted at 2016/05/19 19:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛機

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation