• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピベリのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

想像以上に…

こんばんは。
そしてお久しぶりです。
カピベリです。

今年に入ってブログが放置気味ですみません…
中々ネタが無いのと、仕事でいっぱいいっぱいなものでみんカラを見ることすらできず…






そんな中、今日は久しぶりにベリを弄ろうと職場の駐車場に出陣。
以前から企んでいたシフトゲートのLED化を実行する事に。


押し入れにある工具箱から拝借してきた+ドライバーでリア側のコンソールのネジを…








ネジを…








取れない…´д` ;

シートレールにグリップが引っかかってネジ穴にドライバーが入らない…

成る程、それで先の細いドライバーが必要と…





幸い、近場にホムセンがあったので新しくドライバーと内張はがしを調達。
軸の長いやつを購入してもう一度駐車場へ。
今度はちゃんとネジ穴に入りました。





次にフロント側のリベットを引き抜いてコンソールを持ち上げ…

あ、サイドブレーキのカバーも外さなきゃ…


ここで内張剥がしを使用。
カバーの隙間にねじ込んで少し空いた隙間に指を突っ込み引きはがすと…





取れたー!(≧∀≦)

あとはコンソール全体を上に上げれば…!






しかし、ここからが長かった…

実は先月にドラレコとシガーソケットを取り付けてもらったんですが、そのソケットのコードが引っかかってコンソールが取れないという問題が発生ι

ここまできて諦めるなんて絶対ヤダ!ってことで…
最終手段に乗り出します。

その手段とは…







純正の電球を抜き取りその穴に手探りで入れるという、極めて運任せな方法。

※危ないのでマネしないで下さい。







シフトパネルが中途半端にノブに引っかかり電球の穴が見えにくいので手探りで入れてみました。
が、中々入らず、入っても向きが違うのか点灯せず…




気づけばかれこれ3時間が経過しており、狭い所に突っ込んでいた左手ももう限界…





結局、いつもお世話になっている工場に持ち込んで事情を説明。
すると、一旦ソケットを外し、再度装着出来る様に両面テープを着けてくれました。
いつもありがとうございますm(_ _)m

場所を変えて再度コンソールの取り外しに挑戦。



ソケットを外したことでコードがフリーになり、コンソールが楽々と取れました。

早速LEDを装着…






つ、着いたー!!






ようやく点灯成功!

あとはコンソールを元に戻してリベットとネジを差し込めば終了。


帰宅後にもう一度点灯してみると…






何だか純正より暗くなった様な…?


LEDは電球より光る範囲が狭いのでこれは仕方ない事だと自分に言い聞かせました。





家に帰って左手を見ると…






激闘の勲章が多数ついてました(笑





内張剥がすのって勇気と体力が入りますね…
(-"-;)











Posted at 2015/03/08 20:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あんだけパーツレビューを一気に上げたからなのか、車種別ランキングで1位…😳

あ、ありがとうございます😅💦」
何シテル?   11/14 20:34
人生初のマイカー、ベリーサ&クレア・スクーピーとお別れして新しくお迎えしたロードスターRF を駆るアラサーでございます(*θ∀θ) 多くの先輩方のアドバイスを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RG-4 17インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:53:36
RSREFINE A/C RINGS & STAGE For NDロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:46:34
不明 トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:54:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロド・ロド君 (マツダ ロードスターRF)
13年連れ添った相棒、ベリーサを降り次に乗るのは…まさかのロードスターRF!? 人生初 ...
ダイハツ ミライース ミラ (ダイハツ ミライース)
こちらも13年連れ添った愛車、デミオスポルトに別れを告げ、次の車へバトンタッチ。 恐ら ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母の最初で最後のコンパクトカー。 初期型ながらも、モデューロのフルエアロで結構貴重な一 ...
ホンダ クレアスクーピー スクーピー (ホンダ クレアスクーピー)
私のもう一人(一台?)の相棒です。 ベリ嬢が来るまでは常に一心同体でした(笑 もちろん今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation