2015年07月16日
タイトルに釣られて来られた方、内容がつまらないかもしれません。
唯、ちょっと綴ってみようかと思って書きますので、興味がある方はどうぞ。
皆さんはどんなキッカケで車が好きになりましたか?
まあ、車に限らず何でもそうですが、些細なキッカケがあって、やってみようかなぁってなったのかと思います。
私も周りが車やバイクが好きな中年不良オヤジ(もう、死語ですねf^_^;)が集まってくる家にいたのがキッカケでした。
みんなが面白がって、バイクや車に乗せてくれたから、乗ってて楽しいって思いました。あっ運転は安全運転でしたよ!
子供って結構、親や大人の顔を見てます。
嬉しそうな顔して、運転してるのを見てると本当に好きなんだなぁって、思いますもの。で、大人に混じりたくなるもんです。
初めて車らしい物を運転したのは、遊園地のゴーカートでした(笑)親と一緒にハンドル握って、トロトロでしたが自分の手で動くって事に大興奮ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
自分の目線で自分が動かす事が如何に大事か、よく分かりました。
そして、ぶつかる事の怖さも。
幸い、怪我もなく大事にいたらなかったのですが、親は相手方にも謝ってくれて、こんな時、どうするのか見て感じました。
ぶつけるとお友達に怪我させちゃうよ。
車も痛いよ、貴女も怪我するかもしれないよ。ちゃんと運転してみようねって。
いろんな体験をしても、どんな風にしたら良いか教えてあげるのも大人の役割かと思います。
車に興味がない方が増えてるて言われて、ここ何年。
本当に興味がないのでしょうか。
私は大人の影響や時代もあってか、免許と車、バイクは自分で工夫して手にいれるものだと思ってました。
アルバイトや綿密なリサーチ(笑)を繰り返し、中古車を展示場に見に行っては設定の見直しを繰り返すなどなど。
維持費は初めて買った時よりかは、確かに高く感じます。それが躊躇する原因と言われれば、そうだなぁって思います。
唯、欲しいと思う対象の情熱が当時と今では全然違うのかと思います。
欲しいものなら、今でも何日も前から並んで買う人は沢山います。
アップルストアとか、こちらがマジって思うところもありますしね(笑)
お金も貯めたり、工夫したりして手に入れる算段を整えるのは今も昔も変わらないでしょうしね。
楽しさって、誰かから押し付けられる物でもないから、車の楽しさも子供に教えるものでもないのでしょうが、興味を持つキッカケがいろいろあると楽しいんじゃないかと思います。
きっと楽しさの選択肢が増えれば、人生はもうちょっとエキサイティングになるのかもしれませんね。
ドライブが好きになる人が増えるといいな!(≧∇≦)
Posted at 2015/07/16 09:15:37 | |
トラックバック(0)