• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月04日

今更ながら・・・。(T_T)

今更ながら・・・。(T_T) 来年のカレンダー(下記)からも・・・

日本は、外れているし・・・・・・・

もう、日本でWRCを見る事は出来ないのかな?(>_<)


出来れば、もう一度(↑)なシーンを、日本で見てみたぁ~いっ!!!

※画像は、08に知り合いと観戦に行った時の懐かし写真を、少し(?)弄ってみました~。(^_^;



☆2012年WRC世界ラリー選手権 カレンダー

Round: Date: Nation Rally

1:1月22日: モナコ ラリー・モンテカルロ

2:2月12日: スウェーデン ラリー・スウェーデン

3:3月11日: メキシコ ラリー・メキシコ

4:4月1日: ポルトガル ボーダフォン・ラリー・ポルトガル

5:4月29日: アルゼンチン ラリー・アルゼンティーナ

6:5月27日: ギリシャ アクロポリスラリー・オブ・グリース

7:6月24日: ニュージーランド ラリー・ニュージーランド

8:8月5日: フィンランド ネステオイル・ラリーフィンランド

9:8月26日: ドイツ ADACラリー・ドイチェランド

10: 9月16日: イギリス ウェールズ・ラリーGB

11:10月: イタリア ラリー・ド・イタリア

12:10月7日: フランス ラリー・ド・フランス

13:11月4日: スペイン RACCラリー・デ・エスパーニャ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/07/04 19:54:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年7月4日 20:08
WRC一回は生で見たいものです。
コメントへの返答
2011年7月4日 22:45
スポーツ観戦は、生に限りますよね♪

特にモータースポーツって・・・。

どのメーカーでも良いので、日本のメーカーが、また参戦してくれれば・・・
もう一度、日本で見られるんでしょうけどね~・・・。
2011年7月4日 20:22
WRC大好きです!
R32で〝滑ってた〟頃は、WRCのビデオを見まくっていました♪

また日本でやってくれるとイイですね(^^)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:50
そうでしたか♪(^_^)

少しだけ、T社にWRC参戦の期待してたんですが・・・
ルマンへの復帰の方が、可能性高そうな感じ・・・?(^_^;

と、成ると・・・

日本でのWRC開催は、当面の間、期待薄な気がします。(>_<)

2011年7月4日 20:26
それは残念です。(T_T)

エコ、節電、原発問題など。この先モータースポーツなんて資源の無駄とか、日本での風当たりが強まるばかりなのが気がかりで…
(^_^;)
コメントへの返答
2011年7月4日 22:53
ですよね。(>_<)

仰る通りで・・・
だから、N社辺りも模索してるんでしょうね。

でも、古いタイプの人間には・・・
あの♪音と匂いの無いモータースポーツは・・・・・

如何にも寂しいです!(T_T)
2011年7月4日 20:38
WRCはリーマンショック後からまったく見なくなってしまいました。
メーカー撤退が多すぎてシトロエンとフォードだけはあまりに寂しく感じたからです。
今はどうなんでしょう?
以前のような活気に戻っているならDVD購入してみようと思います。
F-1のHONDAと時をほぼ同じくしてTOYOTAがWRCで勝ってからしばらく日本車全盛だった記憶がありますが開催はなかなかされませんでしたね。
また、日本車の復活でなんとかならないかな?と思っています。
コメントへの返答
2011年7月4日 23:00
そうでしたか・・・
確かに、2メイクスでは寂しいですよね。(^_^;

現状、BMW miniがスポット参戦を始めて、来年からフル参戦の予定ですね。

それから、VWが13年度からフル参戦の予定で、来年辺りはテストを兼ねてスポット参戦してくるらしいす。

日本のT社も噂は在りますが、今のところではルマンの方が優先されそうな感じ(?)らしいです。
2011年7月4日 20:44
アジア方面に寄り付きもしないとは… ( ̄◇ ̄;)

呼ぼうにもなかなか人気が高まらないし、 二番じゃダメなのか?とか言われちゃうと辛いとこですねぇww
コメントへの返答
2011年7月4日 23:03
参戦しているメーカーが無い&参戦しているメーカーの顧客が少ない&ヨーロッパから遠い・・・

現状、開催されない条件が揃いすぎてるかもですね!?(^_^;
2011年7月4日 21:49
WRC、ターマックが大好きでした♪
オートスポーツイワセのプジョー306MAXI
マジで買おうかと思いましたから〜!
ジル・パニッツィに憧れて(笑)

日本での開催がないのは残念ですが
このご時世に、年間13戦も開催されるのは
凄い事ですよね〜!?
コメントへの返答
2011年7月4日 23:08
でしたか♪(^_^)

しかも、結構!マニアックなところですね♪(笑

年間開催数は、凄い!とは思いますが・・・
個人的には、チョイと多過ぎな気がします。

この辺りも、新規参入のメーカーが尻込みする一端の様なきもしますが・・・

どうなんでしょうね!?(^_^;

2011年7月5日 0:56
今年のRd1〜4.のDVD買ったんですが、みんカラ徘徊ばかりで、まだ見れてません(汗)

WRC日本初開催がわたしの地元だったので、驚喜して帰省。生観戦しました。
あれほど面白いお祭りレースはないなぁと思いましたよ。ハマりました。

リエゾンでサインもらったり、手を振り返してもらったり、
クラッシュしたWRカーが間近で見れたり、
陸別なんて、観戦ポイントに行くまで登山みたいだし。
道の駅で観戦客どうしでいろいろ話したり。
リエゾンの高速道路で、前方から落ちたバンパーが飛んできたり(実話w)

でも、イマイチ地元が盛り上がらない・・・
地元の友達と飲みながら「なんでだべ〜」って話してたんですが、結論は、
「セレブが来ない!」(笑)
これ大事ですよ。ぜんぜんいいんですけども、観客席がムサ男ばっかりで「群馬三菱」とかのぼりが立ち並んでたりすると、大河ドラマのロケみたいになっちゃってて、いまいち華が無いんですよねぇ。^^;)

いつかまた地元で見たいなぁ〜(涙)
#おもわず長コメ失礼いたしました m(_ _;)m
コメントへの返答
2011年7月5日 10:17
ゴムマニアさんの地元!だったんですね♪

>WRC日本初開催

私と数人の仲間は、↑の事実だけで・・・

『行か無ければならいっ!』

って事で、無理矢理予定合わせて観戦に行きました♪(笑

こう言う『奴ら』のお陰で!?ムサイ感じだったんでしょう♪(爆


でも、確かに、盛り上がるには・・・
『もう一押し!の何か!?』
が欲しいかも知れませんね。(^^;


それでも・・・

>あれほど面白いお祭りレースはないなぁと>思いましたよ。ハマりました。

>リエゾンでサインもらったり、手を振り返し>てもらったり、
>クラッシュしたWRカーが間近で見れたり、
>陸別なんて、観戦ポイントに行くまで登山>みたいだし。
>道の駅で観戦客どうしでいろいろ話した
>り。
>リエゾンの高速道路で、前方から落ちたバ>ンパーが飛んできたり(実話w)

この事実が、楽しいと思うんですけどね♪(^^;

2011年7月6日 19:20
車文化の衰退は国の衰退に繋がります!
コメントへの返答
2011年7月7日 9:35
世間で言う・・・

先進国、と言うくくりで言えば・・・・・

そうなのかも知れませんね。(T_T)

プロフィール

「アルピーヌ、帰って来た♪

随分掛かった割に?

相変わらず、微妙にパカパカ!?(^-^;

しかし、良い車だぁ~♪(#^.^#)」
何シテル?   02/22 21:08
2007.3.6。 この日、漸くエクシージが納車され・・・ 晴れて!10年前から憧れだった車のオーナーと成りました♪  それまでの約13年は、GC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

O様エキシージbyBSK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/19 21:53:45
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
2020・10月中に納車予定です。 FFだけど、そのキャラから・・・ デビュー当初から ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
諸々の事情の変化により、クロスビーから・・・ 二代目で、2台目のハスラーに乗り換え♪(^ ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
分け合って?1年ぶりのアルピーヌ復活♪(^^)v 御自慢のフルカーボンホイールは・・・ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
この車は、それなりに手を入れていたので、なかなか速かったです♪ 色々とお話した感じでは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation