ラグビーの大会でした。チームとしての結果は良かったけど、息子個人のプレーはイマイチだったなぁ。でも体調不良ながら、よく頑張ったと褒めてやりました。小学生のラグビーも学年が上がってくるとグラウンドも広くなり、よりチームプレーが求められます。そのためにもまず声をしっかり出すことが一番大事なんだけど、うちのチームは声が出てない。だから個人技に頼った得点しか出来ていないし、あと一歩でトライというところで相手にターンオーバーをされてしまう。ま、大人でもおいそれと出来るわけではないですが。。。そうだ!ワールドカップラグビー決勝の結果も気になるなぁ。仏とNZどっちが優勝したんだろう。。。==============================================コメントもいただいたので、もう少しメカドッグの話を。色んな車が出てくるわけですが、MR2(AW11、ハイギヤードの東上さん?)も記憶に残ってます。MR2というより、その東上さんの思想に子供ながら、なぜか共感してしまった部分があって、今のクルマ選びにもつながってるんですけど、「小排気量の車で大排気量の車に勝つ」みたいなとこです。でも東上さんって、初登場したときは、いすゞのピアッツアにエンジンをニ基積んでましたっけ(笑)それって合計すると大排気量なんじゃないかと。だから直線番長みたくな車は今でも嫌いです。